ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -3ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

いやー、この一週間ほどゲキ寒でしたね~。

ボクらの地元の東三河南部地方は全国的にも有数な温暖な気候で、同じ愛知県の名古屋市をはじめとする尾張地方と比べても

冬の気温で2~3度も高く、滅多に氷点下にはならないはずなのですが。。。

 

それがマイナス3度、マイナス5度。。。雪こそ降らないもののここ数年では見たこともない最低気温の日が連日続きました。

 

そんなある日に地元の慣れ親しんだ「本宮山(標高789m)」を登るために午後2時過ぎに出発しました。

自分事ですが、最近はハムストリングス(ももの裏の筋肉)痛もあってランニングの距離を抑える代わりに山登りトレーニングの頻度を増やしていて、それでも通常コースタイムの半分ぐらいの時間のペースで登るので、下山時は汗びっしょりになるほどの運動強度です。あせる



 

この日も普段のように快調に階段や傾斜を早足かつ大股(足は短いですが。。。)で進みます。音譜

ところが半分を過ぎたあたりから雪がチラホラ見当たり、やがて8合目あたりからは階段までも積雪や凍結が頻繁になってきたのでやむなく少しペースを落として進むことにしました。



 

ふと気づくと周りはほとんど人もいなく、「もう3時過ぎだから、今から山頂に向かう人はいないだろう。」と思いさらに進むと、60歳代後半ぐらいの男性からふと声をかけられました。

 

「どこまで登るのですか?」と尋ねられ、「山頂近くの奥宮まで」と答えると、

細心の注意を払うようにと勧められました。

 

聞くと、その場所の石段或いは登りきった平場は滑って極めて危険とのことで、少し前にも転倒し後頭部を打って救急車で運ばれた人がいたそうです。

 

「オレは大丈夫だよ~」と内心思いながらも、その言葉を受けて注意しながらソロソロと少し進んだ刹那、その人の言う通り地面が凍っていて”ツルツル”で踏ん張りが全く効きません。

上りはまだ何とかなりそうでしたが、帰りの下りのことを考えると、血の気が引いてきました。

 

じつに目的地までは距離にして100mちょっと、高さにして20m程度で、本当にあと少しのところでしたが、ここは冷静になって年長者・熟練者のアドバイスを素直に聞き引き返す決断をしました。

下り始めると案の定上りの時とは滑る度合いが全然違って、上り時の倍の時間を費やすことになりましたが、それでもなんとか無事降りることが出来ました。

 

教えて頂いた方には追いつけず、改めてお礼を伝えることは叶いませんでしたが、本当に感謝・感謝です。

 

外側からみると何も異常はないが、中に入ると違う事態が待っていたビックリマーク

ガムシャラにゴールに向かうことも必要だけど、時には状況を判断して勇気をもって撤退も選択肢に入れる。

 

60年の人生のなかで身をもって勉強になった久しぶりの出来事でした。

人生死ぬまで”学び”ですね。ニコ

 

 

 

お久しぶりです。ゴトウコンクリート清楚系純粋少年の鈴木遥晶です。


さてさて冬シーズン到来ですね〜〜⛄️

ということで、僕は今年4回目のスノボードに行きました。今回のお相手は職場の先輩方です。


昨年ぶりのホワイトピアでいい汗を流してきました

写真でわかるかもしれないですがパウダースノーで

転んでも痛くない!!わけもなく…痛いものは痛いですよね。


山の天気と女心は変わりやすいと言いますけども

晴れていたと思ったら雪がチラつき❄️

たまに雨になったりそんなわがままに振り回されるのもスノボの醍醐味!!



今度は何か別の趣味紹介したいと思います。

春キャンプがいいかな〜〜🏕


次回をお楽しみに〜〜🐸

こんにちはナカジーです。

先週のブログで浜松市引佐町の山に登ったブログを書きましたが、本日のブログはその後の昼ご飯のことを書きますね。

 

山登りを2時間半ほどしてお腹ペコペコ状態の中、どういう風の吹き回しか今回は食べログなどをチェックせずに、自分のカンで店選びをすることにしました。

 

ところがクルマでしばらく走っても田畑と森ばかりでなかなかお店がありません。アセアセ

 

ふと急に天浜線(天竜浜名湖浜名湖鉄道)のラッピング電車が脳裏に浮かび、最寄りの「金指(かなさし)駅」に寄ってみました。

ひょっとして今年の大河ドラマの「どうする家康」のラッピング電車に会えるかもと思いましたが、そうそう都合良く事は運ばず、少し駅をウロウロしていると、駅舎にお店の看板が。。。



 

”PIAZZA”

 

イタリアンには全くうといボクにとってこの名前は、「野茂英雄がメジャーリーグでロサンジェルス・ドジャーズに入った時のキャッチャーの名前」ぐらいしか思いつかなかったのですが、興味本位で店に入ってみることにしました。

 

20~30分待つ間にグルメ雑誌やタウン誌を読んでいると、どうやらこの店は人気・評価ともに非常に高いみたいで、浜松市・静岡県ナンバーワンの呼び声高いなんてコメントもありました。音譜(失礼ながらこんな田舎に?。。。)

 

名前を呼ばれ席に着き頼んだオーダーは迷った挙句、オーソドックスな”マルゲリータ・モッツアレラ”

見るとローマナポリの2種類のピザ生地があり、選べるとのこと。

ちなみにローマは縁が薄いのに対し、ナポリは縁が厚いものということもこの時初めて知ったのですが、なんとなくナポリにしました。

 

コースにはフリードリンク、サラダそれにスープが付いています。

やがて注文したものが運ばれてきて、生地をカットし口に運んだ瞬間驚きです。



 

なんてモチモチな生地なんだろうラブラブ

 

なんてさわやかなチーズなんだろう桜

 

とにかく絶妙な味で、ボリュームのあるサイズを全く感じさせません。

あっという間に食べてしまい、追加オーダーをしたぐらいです。キラキラ



 

例えが変ですが、

ピザだったらお好み焼きだろう」と思っていた自分の概念が音を立てて崩れ去りました。

(グルメリポートは難しいなぁ。。。)

 

もちろん今まで食べたピザの中で最高に美味しいこと間違いなしビックリマーク

 

今回のインスピレーションによる飲食店選びは大当たりでしたー!!花火

 

こんにちはナカジーです。

今年の干支はうさぎ年うさぎということもあり、大きく飛躍するために何かきっかけを探していると、昨年からよく登っている浜名湖周辺の低山の中に”兎荷山(うたりやま)”という名称の山を発見し、願掛けに新年早々登ってきました。



 

地元では手軽なハイキング・登山で人気がある三岳山(みたけやま)とセットの登山となっていて、その昔だと地図にも載っていないほどのローカルスポットらしいのですが、現在はインターネットで一瞬に検索することが出来ました。

今更ながらすごい時代ですね。。。

 

自宅から車で浜名湖の北岸道路を1時間ほど走り、浜松市北区引佐(いなさ)町の三岳神社の駐車場(10台ほどスペースあり)に停めそこから徒歩で山頂に向かいます。

標高466mの山頂は駐車場からものの30分で到着しますが、まあまあの急登です。アセアセ

道中すれ違ったご高齢の方や滑りやすい履き物の人、またはペット連れで登っている人も見かけましたが、ネットを観て初めて来てみたもののここまでキツイと思わなかったらしく、みなさん「ふぅふぅ」あせる言っていました。ウシシ




 

それでも山頂に着くとかなりの人がいて、眼下の浜名湖やその向こうの太平洋、それに浜松市街地が一望できる絶景を楽しんでいました。(どうやらここは南北朝時代の城址みたいです。)





その横をほぼ素通りして目的地の兎荷山を目指します。

配備されてあるロープを使わないと下れないほどの厳しい下りを15分ほど進むと唐突に兎荷山頂に到着、本当に全く何もありません。

残念ながら眺望もゼロでしたが、山頂の案内板に向かって「いい年になりますように」と手を合わせました。



 

これで帰路に着くのもなんか物足りないので、山頂にいる人に話を聞くと「立須(たつす)」という奇岩スポットがあるというので詳しく聞き、向かうことにしました。

 

まずは三岳山山頂から来た道を駐車場に引き返します。

そこからアスファルト道路を巨大な風車に向かって15分ほど歩くとそこは新東名高速道路からいつもよく見る風車群のひとつでした。



さらに標識に従い山に入り10分ほど進むと急に尖った岩がそこいらに出現し始めると目の前には巨岩が聳え立っています。

これがどうやら「立須」です。(目の前にすると圧倒されますよ。ガーン





 

足場が悪く、恐る恐る手や足の置き場を考えて慎重に登ると、そこは先程の山頂を上回る絶景の景色が独り占めできる場所でした。(怖くてあまり先っぽまで行けませんでしたが。。。)


ここは本当に良かったです

 



地元にはまだ知らない魅力的な場所があるんだなぁ。キラキラ

 

根拠はありませんが、いい年になりそうです。グッド!


皆さんこんばんは、武吉です✌️

年末年始皆さんはどうお過ごしでしたか??

僕は福岡県の実家に帰省し、まったりしながら久しぶりに母親の作るご飯を食べてました🍚

そんな中実家には癒やし担当が。。。
朝起きたばかりの僕の腹の上にこんな可愛いワンちゃんが。。。

ポメラニアンのホシくんです😍

愛知県に帰ってきて少し寂しいですが次回帰省した際にいっぱい遊んでもらいます😂

それではおやすみなさい🥦