ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -38ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちは!

東京営業所の井上です!



今回は、タイトルにもあるように、言霊について書きたいと思います!

コトダマとはなんぞや?という方のために簡単に説明すると、発言には力が宿っており、その内容を実現する、その力の事です。

多分。



その言霊で、何か神秘的な体験をした訳ではないのですが、これは言霊のおかげなんじゃないかな、と思っていることがあります。

それは、花粉症が治った事です。


春先にくしゃみ、鼻水、目の痒みに苦しんでいると、友人、知人などから「花粉症?」と聞かれますよね?

別に本気で心配してる訳じゃなくても、何となく聞く人は多いんじゃないでしょうか。


で、その問いに対して「いや、違うよ」と答えます。本当は花粉症であっても。


そんなくだらない問答を続けていたら、いつの間にか花粉症が治ってしまいました。



それ言霊じゃなくて何か別の要因があったんじゃないの?と言われます。

が、言霊で花粉症が治りました!ってなんか素敵じゃないですか?


元来、霊だ何だなんてのは都合良く人間が解釈してる物だと個人的には思うので、自分の花粉症が治ったのは言霊のおかげ!そう思っております。


いつでもという訳にはいきませんが、物事を自分に都合良く捉えることって、とっても大事ですよね。

そんなことをふと思った日でした。

皆さんこんばんは!

 

本社営業所の高本です。

 

前回のブログから早いもので1ヶ月...

 

ちゃんと買ってきましたよ、コイツを。

 

クラッカークラッカーニッパーちゃんです!!クラッカークラッカー

 

持ち手部分がやけにデザイン的でくすぐられますね。

早速作ってみよーーゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

刃が薄いので細かい部分の処理もバッチリグッド!

 

なんやかんやで完成。(黙々と作っていたので面白味なしw)

さすがスーパーミニプラ、色分けも申し分ないですね。

 

後ろ姿もカッコいい目目

 

そして大獣神に変形させた姿がコチラ。

ハイ、もうカッコいいーー!!

これだけでもご飯いけちゃいますね。

 

しかし久しぶりに工作したので、ランナー跡処理とか大変で

完成させるのに3時間くらいかかっちゃいました...

 

あと5体もあるよーーー叫び叫び叫び

 

地道に作っていくしかないですねw

次回もお楽しみに!!

こんにちは


最近体の調子がおかしいことになっていてなんかの病気かと少し悩んでいる。

東京営業所 小島です。


今回は久々の外での晩御飯を紹介したいと思います。


今回地元の駅にあるパスタ屋?イタリア料理屋?

そんな感じの店の料理なのですが




このように結構洒落たものが多く値段も相応なの
であまり行かないのですが、この前は何となく行ってみたとこ、かなり美味しくてまた行きたくなりました。

正直値段はなかなか私の財布に痛いダメージでしたが皆さんもたまには健康のためにもしっかりとしたのを外で食べるのはありだとオススメします。

こんにちはナカジーです。

先週の月曜日に大瀧詠一の「A LONG VACATION」についてブログを書いたところ、よくあることですが一度スイッチが入るとさらに昔の作品が懐かしく思い、他の多くの楽曲も聴き直していました。

 

A LONG VACATION以降の彼の活躍は多くの人が知るところで、本人の新作発表よりも著名な歌手たちへの楽曲の提供がメインで、たくさんの大ヒット曲を生み出しました。

松田聖子の”風立ちぬ”、森進一の”冬のリビエラ”、薬師丸ひろ子の”探偵物語”、小林旭の”熱き心に”などのほか、変わったところでは「オレたちひょうきん族」の”うなずきマーチ”やちびまる子ちゃんの主題歌があります。(そういえば「佐野元春「杉真理」と組んだユニット【ナイアガラトライアングル】なんてのもあったな。)

 

しかし当時ボクたちが興味があったのは「A LONG VACATION」以後のことではなく、それ以前。

つまり突如として現れた無名のアーティストのそれまでの作品が聴きたくて購入したのですが、見事に裏切られたびっくりはてなマーク覚えがあります。(これはこれで大好きなんですけどね。。。)

 

どんなふうに予想を裏切られたかというと、大瀧詠一といえば無類の”音頭キチガイ”で民謡の金沢明子に提供した「イエローサブマリン音頭」の他「Lets Ondo Again」「クリスマス音頭」などがあり、音頭以外にも真面目にやってるのかふざけてるのかよく分からないパロディソングが満載。。。

 

そんななかでみんなが集まった時によく聴いていたアルバムが「ナイアガラ・カレンダー」。

1977年のクリスマスの日に満を持して発売したときのセールスは大失敗だったのですが、1月から12月までの全12曲を収録したこのアルバムはその後少しははてなマーク話題になりました。

例えばエルビスプレスリーをパロったロックンロールに野球拳野球に演歌。

はたまたビーチボーイズに「泳げたいやきくん」を演奏させたみたいな曲に、ラストはあの”滝廉太郎”の「お正月鏡餅」をなんとアカペラのドゥワップにするといった荒技とまさにやりたい放題。クラッカー

 

「ナイアガラ・カレンダー」を聴くと、20歳ごろに夜な夜なバカ騒ぎをしていたことを思い出します。カラオケ

 

ちなみに収録曲はコチラ!!

  1. Rock'n'Roll お年玉
  2. Blue Valentine's Day
  3. お花見メレンゲ
  4. Baseball-Crazy
  5. 五月雨
  6. 青空のように
  7. 泳げカナヅチ君
  8. 真夏の昼の夢
  9. 名月赤坂マンション
  10. 座 読書
  11. 想い出は霧の中
  12. クリスマス音頭〜お正月

 

 

 

 

こんにちは!

本社営業所の中野です。

 

本日紹介するカードは、エクシーズモンスターです。

それがこちら!

 

No.99 希望皇ホープドラグナー

エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/戦士族/攻3000/守3000
レベル12モンスター×3体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
「No.1」~「No.100」のいずれかの「No.」モンスター1体をX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できず、
このカード以外の自分のモンスターは直接攻撃できない。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その相手モンスターの攻撃力を0にする。

 

以前に「遊戯王カード紹介!⑬」の記事で紹介した、

希望皇ホープの新たな進化形態です。

 

 

No.99 希望皇ホープドラグナーは、

2021年6月26日発売のストラクチャーデッキ 「オーバーレイ・ユニバース」に収録されています。

 

ホープドラグナーの効果ですが、

正直なところ強すぎるんじゃないか?と思っています。

 

No(ナンバーズ)というカテゴリーのモンスターは、強力な効果を持っているモンスターも多いです。

 

相手のモンスターのコントロールを得ることが出来るビックアイや、

 

相手ターンのエンドフェイズに、、

相手がそのターンに召喚・特殊召喚・セットされたカードを全て除外できるハートアースドラゴン等、

 

ですが、このモンスター達は効果がかなり強い分、

召喚する条件も難しいことが多いです。

 

そんなカテゴリーのモンスターを、

素材を2つ使うだけで召喚出来るのはかなり強い気がします。

 

そんなホープドラグナーの登場で話題になっているカードは、

CNo65.裁断魔王 ジャッジ・デビルですね。

このカードがフィールドにいるだけで、

相手フィールドのモンスターは効果を発動できなくなります。

現環境においてかなり強いです。

 

ホープドラグナーは今後のホープデッキの強力な展開要因になっていくと思います。

自分もデッキを組む予定なので発売がとても待ち遠しいです!