ゴトウコンクリート 広域営業課の白井です。
EE東北出展の為に、宮城県仙台市に来ています。
本日から二日間の開催です。

沢山の方々が来場されており、弊社ブースにも足を運んで頂いております。

自転車に優しい側溝と、トンネル関連の製品を展示させて頂いたおります!
是非よろしくお願い致します。
ばっちりにっこりすっきり ゴトウコンクリートのキングです。
早速ですが、皆さん音楽などは好きですか?
僕は最近エヴァや聖闘士星矢、おねがいマイメロディなどの曲をよく聞いています。
音楽っていいですよね。面白かったりしますし
……
そんな音楽を奪おうとするなんて絶対に許さない!!
(デテテテテテテテテーテテテテテーーテ)
ドド!! レレ!!
(ドー)(レー)
ガキン!!ガキン!!
レッツプレイ!!プリキュア!!モジュレーション!!
(テテテテテテテーテ テテテテテテーテ)
(テーテーテーテーテーテー テテテテテテテーテテテテテーーテ)
(ガキン) (ガキン)
つま弾くは荒ぶる調べ!!キュアメロディ!!
つま弾くはたおやかな調べ!!キュアリズム!!
届け!!二人の組曲!!スイートプリキュア!!
というのを生きている間に一回やってみたかったんですよね。
単なる願望というか趣味というか
ちなみにこのスイートプリキュア変身アイテムは某店舗で2500円で購入しました。
今の時代からすると安いと思います。実家には確かドキドキプリキュアのアイテムもあったような気もするような…
ということで今回は少し短文でしたがたまにはこういうネジが飛んだやつでもいいのかな…とおもい書いてみました。
次回は聖闘士星矢の嘆きの壁パート2を書いていこうと思います。
その次は(まだいやっていれば)選ばれた神々の嗜みであるエヴァのとあるゲームの紹介をしたいと思います。もしかしたらやっている人はやっているあのゲームなのでもしよかったら予想してみてください。
決戦よ!!
決戦!!
こんにちはナカジーです。
最近「大瀧詠一」の曲をSpotify等でよく聴いています。
キッカケはBS NHKで彼の作品の特集を先日放送していて、懐かしくなり久しぶりに聴いてみたらとっても新鮮だったからですが、今年はあの名盤”A LONG VACATION”がリリースされて40周年だそうです。
40年前の大学1年生の夏の終わりに友人たちとクルマ(トヨタ カリーナ)で広島・島根・山口・鳥取などを1週間ほどかけて旅をしました。![]()
当時はまだ高速道路も断続的な開通にとどまり、さらに”お金”を節約する意味でも一般国道を多く使ったノンビリした行程でしたが、その時に友人のひとりが持ってきたカセットテープでこのアルバムを初めて聴いたときのセンセーショナルな印象は今でもハッキリと覚えています。
このブログで洋楽のロックを色々書いているように、当時のボクは日本の音楽にはほぼ興味がなかったのですが(その頃は”たのきんトリオ”や松田聖子などのアイドル全盛時代だったのかな
)このアルバムの一曲目の「君は天然色」のイントロを聴いた瞬間に「日本にもこんな素晴らしいポップスがあるんだ
」と思い、日本の音楽シーンに興味を持つキッカケになったのはこの時です。
肝心のアルバムの内容は夏の日のプールサイドのイラストのデザインを使ったアルバムジャケットの通り、収録曲の殆どがひと夏の淡い恋を連想させる曲が並びます。![]()
10曲中9曲を”はっぴいえんど”のかつての盟友【松本隆】が作詞を務め、その抒情的な表現がさらにリスナーを惹きつけます。(大瀧詠一本人が作詞は松本隆を指名しました。)
アルバムが大ヒットした要因は洗練されたメロディーラインやアレンジだけでなく、リリックつまり「詩」によるところも大きいと思うのはボクだけではないと思います。
収録されているすべての楽曲が素晴らしいのですが、個人的にはオープニングの「君は天然色」や太田裕美が歌ってヒットした「さらばシベリア鉄道」よりも「雨のウエンズデー」や「恋するカレン」のセンチメンタルな感じが大好きです。
いずれにしてもJーPOP史上、最高のアルバムの一枚といっても過言ではありません。
こんにちはナカジーです。
緊急事態宣言下の都道府県がさらに期間を延長されることが決まりました。(これで最後になればいいけど)
ボクも6月に計画していた飲み会も残念ながら無期限の延期になりました。![]()
解除されるための目安や目標値も具体的に政府や知事から発表されないことに苛立ちや不条理さを感じずにはいられない人が大多数かと思います。
そんななか民間レベルは確実にガンバっているんだ、という場面に今週遭遇したのでこの場を借りて紹介します。![]()
関西で仕事があり出かけた帰りのことです。![]()
京都から上りの新幹線(こだま)に乗ったのですが、なんとボクの乗った車両の乗客がゼロだったんです![]()
この新幹線は新大阪駅発だと思うので、つまり新大阪からのこの車両への乗客は0人、京都駅からはボク一人だけってことです。![]()
昨年も含めてさすがに初めての体験で、これは個人の観光や旅行の自粛はもちろんのこと、企業や団体の出張も相当規制されているなと感じた瞬間でした。
先日あるグループラインで久しぶりの友人たちと会話をしてたら、”以前は当たり前のようにやれていたことがやれない。おいそれと人に会えない。”ことに相当滅入ってるヤツ
もいましたが、この新幹線の状態を見ると人の流れはかなりなくなり、確実に感染者数は減少していって、おそらくあと少しの辛抱かと思います。![]()
ワクチンのこと、オリンピックのこと、助成金のこと。。。
言いたいことはたくさんあると思いますが、
今回の期間延長がラストだと信じて、みんなであと少しだけガンバってみましょう。![]()
もちろん自分もプライベートでは県を越えての移動は謹んでいます。![]()