ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ -37ページ目

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

どうもこんにちは。ゴトウコンクリートの榎です。

本日はわりと長く続いている企画である聖闘士星矢冥王ハーデス冥界編最終章である嘆きの壁編をご紹介します。と言っても前回からの続きですので前回の話を見ることを強く視聴します。

ということで初めて行きましょう。

 

開眼したシャカが命を懸けて、壁を攻撃する。しかしその攻撃を止めるある男が介入する。

その男はあの若返りし童虎!!デーーーン

「シャカよ…そうやすやすと命を投げ捨てるものではない…」

 

そこに続々と集結するミロ ムウ アイオリア

復活せし黄金聖闘士も集結した。

 

シャカは歓喜の声をあげるが、嘆きの壁を壊せることができずに苦戦する…。

そこに童虎が一声挙げる

「嘆きの壁は壊せる」

 

嘆きの壁は太陽の光でしか壊せないというが、どうやって壊れるのか。

じつは黄金聖衣は太陽の周りを回る星座だったのだ!!なので太陽の光をふんだんに浴びている。

そこで黄金聖衣のパワーを集結して壁を壊そうというのだ。そして童虎は天秤座の聖衣から武器を取り出し、ほかの黄金聖闘士に持たせた。本来黄金聖闘士は武器すら使わず、己の拳のみで戦うがアテナと天秤座の黄金聖闘士の許しをえて初めて武器を使うことができる。星をも砕く天秤座の武器。これこそが天秤座の真髄

 

そしてその武器を嘆きの壁に向かって投げつけた!!

しかし恐るべきことに嘆きの壁はそれすらも拒み、逆に天秤座の武器を黄金聖闘士たちにはじき返した。恐るべし!!嘆きの壁

童虎達は陥落してしまったその時 ほかの黄金聖衣が嘆きの壁の前に集結した!!

 

ということで今回はここまでとします。まだまだ続きます嘆きの壁。あと1回か2回ほどです。

次のブログはエヴァンゲリオン使徒新生~決戦~プレミアムモデルと真紅~決戦319versionの比較や感想を書いていきたいと思います。おそらく真紅とプレミアムモデル分けて書くかもしれないです。(そもそも諸事情的の書けたら)

その次は多分9月に到着予定のプレバンのある商品?説が濃厚

 

こんにちはナカジーです。

先週末は自宅にてバーベキューをしました。

降水確率100%雨の中のBBQでしたが、カーポートの下で行うので雨に濡れる心配はありませんし、風通しもよく当日は涼しかったので、BBQの炎が非常に暖かく心地よかった印象でした。

 

いつもはGWやお盆休みなど、長期の休みに家族が揃うときにじっくり腰を据えて行うのですが、今回はムスコの彼女が我が家にあいさつに来るということで臨時開催!!

 

なおかつ通常は肉中心の具材のところ、彼女の好物が魚貝類ということで、サザエ・アワビ・オオアサリ・エビ・イカにホンビノス貝を用意しました。

このホンビノス貝という聞きなれないものは見た目はハマグリそっくりですが、ハマグリよりも値段もリーズナブルの割に肉厚で味も絶品で、最近人気が高いそうです。

 

これらの魚貝類の調達は普段なら近くのスーパーマーケットに行くところ、この日は午前中に「豊橋魚市場」へレッツゴー!

 

ところ狭しと大小さまざまなサイズの魚や高級な伊勢海老・カニ・ハモに金目鯛に変わったところではスッポンにリーズナブルなアジやイワシなどが並ぶ様子は感動モンです。クラッカー

 

値段はハッキリ言って安いのかどうかは分かりませんが、今回は買う予定のない鮮魚は時間が経つほどドンドン値を下げてさばいていました。(アジもマグロの塊も美味そうだったな~。)

 

いや~、今さらながらシーフードはいいですね。ニコニコ

 

豊橋魚市場のHPはこちら

 

 

こんにちはナカジーです。

今年の最優秀鉄道車両の「ブルーリボン賞」に近畿日本鉄道の”特急ひのとり”が選ばれました。

 

このブルーリボン賞は60年の歴史を持ち、かつてはボクら地元の”名鉄パノラマ特急”も受賞しています。

 

そんな「ひのとり」に先日乗車したので、このブログにて簡単に紹介しますね。

 

ひのとり特急は近鉄名古屋と大阪難波をおよそ2時間で結び、途中停車駅は大阪府内を除くと三重県の「津駅」のみになります。

運行は平日は1時間に1本。

 

外観カラーは鮮やかなワインレッド、或いは光の具合によって朱色にもとれます。

 

座席は全席指定になりますが、せっかく乗るのならプレミアムシートをお勧めします。

先頭車両と最後尾車両がそれにあたりますが、横3列、縦は前後の距離をたっぷり取って、1車両にわずか7列という贅沢さです。

 

ご覧のとおりのフルフラットに極めて近い高級感溢れるシート。

車窓からの眺めは非常に広く、前方運転席の向こうの進行方向の景色もこのように視界いっぱいに拡がります。

 

シート以外にも、トイレにはおしぼりが用意され、コーヒーも挽きたてが飲める販売機があって、まさに至れり尽くせり。

 

2時間の移動はパソコンやスマホで仕事をするのも良し、ゆっくりと睡眠も良し、と快適な移動を保証してくれます。

 

来週月曜日には愛知・大阪共に緊急事態宣言が解除されるので、両県の移動は是非ブルーリボン賞の”特急ひのとり”をオススメします。ニコニコ

 

おっと、まだ車内で大声の会話はマナー違反ですので、注意しましょうね。爆  笑

 

みなさんこんばんは、ゴトウコンクリート2年目の武吉です!!

みなさんお待ちかねのあっついシーズン、SUMMERがやってきますね🎵

そこで今回はコーディネーターTAKEYOSHIの夏のコーディネートを一挙公開していきたいと思います⤴️

それでさっそく1つ目のコーディネート

夏と言えばアロハですよね?(^^;
近年、夏のトレンドにもなっているアロハシャツを使ったコーディネートです!

夏をはっちゃけたい気分になるような黄色のアロハシャツにアロハシャツの色感を消さないように薄めの青を使ったスラックスで合わせてみました✌️

耳に付いているのはイヤリングですが、わりとシュッとした着こなしをしているので大振りの円形イヤリングを使って垢抜けそうな要素を作ってみました‼️

続いて2つ目のコーディネート(^-^)/

こちらも1つ目と似ているコーディネートになりますが上は白ベースと茶色のチェックの入ったTシャツ、下は青白のストライプの入ったパンツで組んでみました‼️

ここでのポイントはチェックとストライプの融合です✨
色によって合う合わないは変わりますが、上が白ベースなので、合ってるかなって感じです(^^;

このコーディネートでもイヤリングが付いていますが、シャツが結構オーバーサイズでゆったりしているのでイヤリングは細身のものにしています(^-^)v

続いて最後になります。。。最後のコーディネートはこちらです‼️

並みが寄せる海での写真は映えますねー🎵
これはシンプルに上が白のゆったりしたTシャツ、下もゆったりした黒のテーパードパンツでゆったりコーデにしましたf(^_^)

ゆったり系の服も最近ではトレンドになっていて、ゆったり系コーデをしている人はよく見かけますよね(^-^)/

このコーディネートのポイントはただただシンプルで形を統一したところですね(^^;

この写真のイヤリングは服自体の色が2色でなおかつ白黒なので、少し色を使って遊びを入れました‼️

それと最近マイブームのショルダーバッグの首下げファッションですかね🎵

※すべてのコーディネートに使っている靴はアベイルさんのスポーツサンダルです。これは夏のファッションで垢抜けるポイントなので是非ご参考に。
また今回ご紹介したすべての商品はしまむらさん、アベイルさんで購入したものです。

という感じでみなさんもいろいろ考察しながらコーディネートを組んでみると夏が倍に楽しくなるはずなので、服に海にBBQに、夏を満喫していきましょう🎵

Metallica/Kill 'Em All

  1. ヒット・ザ・ライツ - Hit the Lights 
  2. ザ・フォー・ホースメン - The Four Horsemen
  3. モーターブレス - Motorbreath 
  4. ジャンプ・イン・ザ・ファイアー - Jump in the Fire 
  5. (アネージア)プリング・ティース - (Anesthesia)Pulling Teeth 
  6. ウィップラッシュ - Whiplash 
  7. ファントム・ロード - Phantom Lord 
  8. ノー・リモース - No Remorse 
  9. シーク・アンド・デストロイ - Seek & Destroy 
  10. メタル・ミリティア - Metal Militia 
今回ご紹介するのはメタリカの1stアルバムである「Kill 'Em All」です。
かれこれ30年以上前に発売したCDであることもあり、音色にはレトロさを感じますが
現行の音源は度重なるリマスターにより現代的な音質へ昇華されています。
内容としては「スラッシュメタル」の起源であり、すべてのメタルバンドへ多大な影響を与えた1枚となっています。
まだこの時代のメタルは今のように「デスメタル」などの重苦しいメタルのイメージとっは異なりパンクの要素も多く
不思議と明るいイメージもあったりします。
 
特に有名な曲は(個人的に)ザ・フォー・ホースメンです。
この曲、実はMegadethの1stアルバムにも「メカニクス」という曲名に変更されて収録されているんです。
元々Megadethのフロントマンであるデイブ・ムステインはMetallicaのギターを担っており、ザ・フォー・ホースメンのクレジットにはムステインの名前も書いてあるんですね。
いざこざがあったのでこういう形にはなったのですが、和解した今となってはどちらのバンドもこの曲をライブで演奏しているのを見るとグッときます笑
 
スラッシュメタルが好きだけど古い曲は知らない、という方はぜひ聞いてもらいたいですね!