こんにちはブルー音符

 

今日の大阪は少し涼しくって過ごしやすい風鈴

 

もう、そろそろ秋がやってくる!?

 

来年のお正月の「おせち料理」、予約しちゃったよ日本酒

 

なんて、気の早い・・(笑))

 

 

 

女の子ラブラブ

 

 

 

 

さてさてハート

 

この夏、お詣りに行った神社を備忘録的にダイジェストで綴ります祭カキ氷風鈴

(ご近所ばかりですが・・)

 

 

 

 

氏神さまの若江鏡神社キラキラ

 

 

 

めだかコーナーが誕生してた!

 

涼を感じるかわいいメダカちゃんたち晴れ

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

誉田八幡宮キラキラ

 

大好きな神社で、よくお詣りに行きますお願い

 

この日はめちゃくちゃ暑い日で、一緒に行った友人と参道を歩きながら、

 

 

爆笑 「こんな暑い日にお詣りに来る人はさすがにいてないなぁ~晴れ

 

 

っと、話していたら、自転車に乗ったおばさん二人組がやってきました自転車

 

こんな暑いのに・・。

 

自転車に乗って・・。

 

人の信仰心に触れ、なんか、とってもうれしい気持ちになりましたちょうちょ

 

きっと、神様も喜んでるだろ~なぁニコニコ

 

 

 

拝殿大屋根の改修工事をされるそうです虹

 

詳しくは誉田八幡宮公式サイトを見てねウインク

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

お友達を某所へ送り届ける途中で発見びっくり

 

ここにいらっしゃったのか! 

 

雄略天皇の陵キラキラ

 

御陵名は「丹比高鷲原陵(たじひのたかわしのはらのみささぎ)」キラキラ

 

 

雄略天皇と言えば、乱暴者であったというイメージですがアセアセ


 

ここに眠っておられるんですねお願い

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

ある日、YouTubeを見ていたら・・ブルー音符

 

爆笑 「最後までこの動画を見てくれたあなたにプレゼントブルー音符 この中から好きなカードを引いて下さいイエローハーツ

 

と促され、引いた神様カードから出てきたのは「瓊瓊杵尊」キラキラ

 

 

「瓊瓊杵尊さまか~グリーンハーツ

 

「会いに来い・・ってことかなぁ?笑」

 

 

ってことで、やってきたのは梶無神社神社

 

 

 

瓊瓊杵尊と言えば、梶無神社しか思い浮かばんかった爆  笑

 

 

 

 

 

今年もアオバズクちゃんがやってきたようですオカメインコ

 

 

 

御神木の上を見上げるも、アオバズクの雛は飛び立った後でした((´;ω;`)ウッ…

 

来年、また来よう音符

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

石切劔箭神社神社

 

 

子供の頃からお詣りしている石切さんキラキラ

 

数日前から「行きたいけど暑いしな~」・・っと思いながら、モヤモヤアセアセ

 

気合を入れたら、来れた(笑)))

 

 

 

こちらは、いつも手を合わせる摂末社の「水神社」キラキラ

 

御祭神は、罔象女神・天水分神キラキラ

 

 

 

この池にはたくさんの亀が居てるんですよぉハート

 

で、ご挨拶に行くと、亀が歩いてこっちにやってきてる!

 

 

うわ~っ!!

 

亀が神橋の上を歩いているのを初めて見たよブルー音符

 

 

「すごい偶然に出会えたなぁ」っと思って、手を合わせてお詣りお願い

 

 

手を合わせ終わると、、

 

「ごそっ!ごそっ!」っという音が聞こえて、、、

 

再び見ると、、亀がUターンしてる!!

 

 

マジかっ!

 

亀がUターンしてるとこも初めて見たよ目

 

その後、亀はノソノソと、お社方向に帰って行きましたあしあとあしあとあしあと

 

なんとも面白い場面に遭遇できて、楽しかった晴れ笑笑

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

白鳥神社神社

 

御祭神は日本武尊キラキラ

 

今年の春ごろに、白鳥神社の宮司さまから、「関西の寺社めぐり」を通じてメールを頂きましたメモ

 

今まで宮司さま非常駐の白鳥神社でしたが、先々、宮司さまが社務所に常駐されるようになるとのこと爆笑

 

うれしぃぃ~音符音符音符

 

ご神気を感じるとっても素晴らしい神社なので、もっと有名になって、たくさんの方に参拝に来て欲しいと思っていたのですキラキラ

 

御朱印も頂けるようになるかもラブラブ

 

 

「宮司さまに会えるかなぁ~ブルー音符」とルンルン気分でお出かけしましたが、まだ常駐されていないのか、お留守でしたタラー

 

また、お詣りに行こうイエローハーツ

 

 

 

動画撮ってきちゃった桜

 

 

 

キラキラヤマトタケルの伝説がある大阪府羽曳野市を舞台に、ヤマトタケルを主人公にした映画「ヤマトタケル~白鳥伝説~」(仮題)が制作されるそうです!

 

これはめちゃくちゃ楽しみですラブラブ

 

きっと白鳥神社も登場するよねブルー音符

 

詳しくはコチラから見てねグリーンハート

 

 

白鳥神社公式サイトできましたうずまき

 

 

 

 

 

 

ではでは音符

今回はこの辺でハート

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

残暑なお厳しい折、お身体ご自愛下さいハート

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございます桜

 

 

 

こんにちはブルー音符

 

めちゃんこお久しぶりの更新となってしまいましたアセアセ

 

それにしても、、、暑いですね晴れ

 

クラクラしそうな暑さに耐え切れず、ネットフィリックス三昧の夏です(笑))

 

「サンクチュアリ」面白かったなぁうずまき

 

続編あるのかな?

 

 

 

カキ氷女の子

 

 

 

さてさてハート

 

先日、「天上の虹」をやっと読了しました爆笑

 

 

 

 

第41代天皇である持統天皇を主人公としたお話なんですけど、とっても面白かったですラブ

 

鵜野讃良皇女(後の持統天皇)が大海人皇子(後の天武天皇)へ嫁ぎ、お話は多々に展開して行くのですが。。

 

途中、とんでもない展開になってまして・・。

 

なんと!

 

大津皇子には密かに子供がいて、その子供が太安万侶であったと!

 

まぁ、、なんてことでしょう!!

 

こんな展開・・いいのでしょうか!?

 

 

太安万侶は多品治が育てた子で「多安万侶」と名乗っていましたが、持統天皇から本当の父である大津皇子の「大」、または「太」と名乗ってもいいと言われ「太安万侶」と改名することにキラキラ

 

うひゃ~!!!!

 

里中満智子先生、そう来ましたか~(笑))

 

これが、本当だったら・・大興奮です!笑笑

 

 

 

ちょうちょ女の子

 

 

 

そんな驚きの展開が待っているとも知らない頃に訪れた多坐弥志理都比古神社神社

 

ここは、多神社とも呼ばれている多氏の拠点でしたキラキラ

 

 

 

 

 

キラキラ御祭神は神倭磐余彦尊(神武天皇:神八井耳命の父)、神八井耳命(神武天皇皇子)、神沼河耳命(綏靖天皇:神八井耳命の弟)、姫御神(玉依姫命:神八井耳命の祖母)、太安万侶。

 

 

 

多氏の祖神である神八井耳命を祀ったものと考えられていますグリーンハーツ

 

 

 

 

まさかのご本殿修復中アセアセ

 

 

 

 

多神社の向かいに古事記の碑がありましたブルーハーツ

 

 

多神社の境外摂社である小杜神社が鎮座されているようです神社

 

 

 

 

御祭神は太安万侶キラキラ

 

 

 

近くには太安万侶の記念碑が建立されています虹

 

記念碑は花崗岩製で、多忠記(ただふみ)宮司が「太安萬侶卿」「古事記献上千三百年記念」と揮毫し、古事記の序文の一部が刻まれています。

 

 

 

祭女の子

 

 

 

多神社へ行った数日後、お友達の車にあった一枚のチラシイエローハーツ

 

聞くところによると、チラシを取って来たのはお父さまで、そのまま車の中に放置されたままなんだとかアセアセ

 

 

何気に手に取り、裏を見てみると・・・!

 

 

あらまっブルー音符

 

こんなアピールを頂くとはうさぎ

 

これは、是非、行きたいっウインク

 

 

イエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツ

 

太安萬侶没後1300年 秋季特別展「古事記編纂者 太安萬侶」

・会期:2023年10月7日(土)~11月26日(日)

 

詳しくは橿原考古学研究所付属博物館のサイトを見てねウインク

右矢印 コチラ

 

イエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツイエローハーツ

 

 

 

 

参拝動画デス桜

 

 

多座弥志理都比古神社下矢印

 

 

 

 

小杜神社下矢印

 

 

 

 

 

 

ではでは音符

今回はこの辺でハート

またね~バイバイ

 

 

まだまだ暑い日が続くようです晴れ

熱中症に気をつけて、お身体ご自愛下さいハート

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございます桜

 

 

 

こんにちはブルー音符

 

今日もあっついですね~アセアセ

 

暦の上では、今日は「大暑」晴れ

 

暑さが最も厳しい頃だそうです晴れ晴れ晴れ

 

そういえば、子供の頃、母がよく「天神祭りの頃が一番暑いねん!」って言ってたなぁ爆笑

 

大阪天満宮の天神祭は24日、25日祭

 

奉納花火や船渡御が4年ぶりに復活するようですよ花火

 

 

 

 

さてさてハート

 

 

 

 

先日、蜂田神社の風鈴まつりへ行ってきました神社風鈴

 

 

 

 

風鈴「みんな風鈴まつりに来てや~ブルー音符」 by狛犬

 

風鈴まつりは8月31日(木)までやってます風鈴

 

 

 

初めて訪れた神社ですが、とってもいい雰囲気ですキラキラ

 

 

 

手水舎には「風鈴」と「あじさい」ラブラブ

 

 

 

境内は風鈴の大合唱です風鈴音符

 

 

 

拝殿キラキラ

 

キラキラ主祭神は天児屋根命キラキラ

 

 

 

 

訪れた日は、丁度、七夕の日七夕

 

短冊に願いを込めて、私も・・むにょむにょぽにょ・・?

 

 

 

 

境内で、かわいいフォトを発見犬

 

NHK「ニュースホット関西」で、蜂田神社が放送されましたテレビ

 

こちらの神社はわんちゃんOKのようです犬

 

私が訪れた時も、2組の方が犬を連れて風鈴をバックに写真を撮っておられましたカメラ

 

 

 

 

鈴塚と風鈴風鈴

 

 

 

三ツ峰稲荷社と風鈴風鈴

 

 

境内で写真を撮っていると、「いい写真撮れました?」っと、お声をかけて下さる方がびっくり

 

お話をお伺いすると、神社の方でしたラブラブ

 

風鈴まつりは今年で9年目だそうで、10年目になる来年は何か特別な事があるかも?

 

 

御朱印に押された朱印は、90年の歴史があるそうですキラキラ

 

 

 

 

ブルー音符女の子車ブルー音符

 

 

 

 

蜂田神社を後にして、やって来たのは家原寺お願い

 

 

 

南大門からおじゃましま~すブルー音符

 

 

寺伝によりますと、慶雲元年(704年)、行基が生家を寺に改めたことから始まるとされていますキラキラ

 

行基さんはここでお生まれになったのですね~ハート

 

 

 

「いらっしゃ~いブルー音符」って言ってもらえた感の写真ちょうちょ

 

 

 

蓮の花を見るのを楽しみにしてたのよ~ブルー音符

 

・・・てか、蓮の花の大きさにビックリです!!

 

人の顔ほどの大きさ(ちょっと誇張しすぎか・・)があるのです!

 

自分で自分を支える事ができないお花も・・アセアセ

 

こんな大きな蓮の花を見たのは初めてです爆笑

 

やっぱ、行基さん誕生地に咲く蓮の花だから、パワーが凄いのかっ・・?

 

 

 

 

お寺の方曰く、午前中はたくさん花が開いているそうですブルーハーツ

 

美しい蓮の花の写真を何枚か見せて頂きましたニコニコ

 

やっぱ、午前中に来たら良かった・・アセアセ

 

 

 

蓮の花を見るなら、ダンゼン午前中がおススメですうずまき

 

 

 

三重塔と蓮のコラボハート

 

 

 

花開くと、とても美しい色をした蓮の花ですラブ

 

 

 

 

本堂お願い

 

ご本尊は文殊菩薩キラキラ

 

地元では「智恵の文殊さん」として親しまれていますグリーンハーツ

 

 

 

 

ヤマモモの木と薬師堂イエローハーツ

 

この場所が、めちゃくちゃ気持ち良かったデスラブ

 

 

 

三重塔ブルー音符

 

 

 

 

おおさか十三仏の御朱印キラキラ

 

「おおさか十三仏霊場」ハート

やっと半分まで来たかな?

超スローなペースでやってマスアセアセ

 

 

 

 

三重塔の素敵なポストカードを頂きましたウインク

 

 

 

 

 

グリーンハーツ動画撮影してきましたグリーンハーツ

 

 

蜂田神社の風鈴まつり下矢印

 

 

 

 

 

家原寺に咲く蓮の花下矢印

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺で桜

またね~バイバイ

 

暑さ厳しい折柄、ご自愛くださいラブラブカキ氷

 

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますハート

 

 

 

こんにちはブルー音符

 

気が付けば、もうセミが鳴いている!

 

真夏のような勢いで、グングン上昇中の気温にビックリですびっくり

 

ほんま・・暑い・・カキ氷

 

大阪はそろそろ梅雨明けかな!?

 

 

 

 

 

さてさてグリーンハーツ

 

「夏越の祓」の茅の輪くぐりもできないまま迎えた7月風鈴

 

どこかで、まだ「茅の輪くぐり」ができる神社はないかな~?っと思いながら、パソコンで検索PC

 

見つけたのは大神神社(奈良県桜井市)の「茅の輪くぐり」ちょうちょ

 

呼んで下さった!?w

 

9日まで設置されているとのことで、行ってきました車女の子

 

 

 

 

もう・・この鳥居をくぐった瞬間から気が変わるのを感じますキラキラ

 

やっぱり大神神社はいいラブ

 

 

 

 

参道がめちゃくちゃ気持ち良いですキラキラ

 

 

 

 

そして、待望の茅の輪くぐり!!

 

 

大神神社の茅の輪は3つの茅の輪で出来た「みわの茅の輪」ですうさぎ

 

『三輪大明神縁起』に「杉、松、榊の三木は神霊の宿り給う霊木である」と記されていて、茅の輪の上には三霊木が掲げられていますキラキラ

 

中央が杉、右が松、左が榊ですちょうちょ

 

三年振りに「みわの茅の輪くぐり」ができて、感謝感謝ラブラブ

 

 


 

自分でお祓いしてお詣りですお願い

 

この後、人形代をお願いして、茅の輪のお守りを頂きましたニコニコ

 

 

 

 

「なでうさぎ」を撫でてうさぎ

 

 

 

 

狭井神社キラキラ

 

 

 

 

三輪山登拝口前のイスで暫しの休憩栄養ドリンク

 

ミストが出てくる扇風機が気持ち良い~ラブ

 

三輪山のパワーも一緒に運んできてくれそうですハート

 

暫くすると、太鼓が鳴り、御祈祷が始まりましたうさぎ

 

うわぁ~ブルー音符 有難や~音符

 

とても良い時間を過ごしましたちょうちょ

 

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま 女の子風鈴 猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

 

 

 

ある日、グーグルマップを見ていて発見したお蕎麦屋さん目

 

良く走る葛城山麓線沿いにあるようなのですが、こんなお店あったっけ!?

 

「いつ出来たん?

 

「お店らしき建物なんてあった?

 

ってことで、気になったので行ってきました車女の子ブルー音符

 

 

 

山麓線沿いにお店の駐車場がありましたびっくり

 

この場所はね。

気付かない人が多いと思うアセアセ

 

 

 

 

駐車場から趣のある小径を降りて行きますあしあとあしあと

 

 

 

 

そして、突如現れるお店!

 

 

 

 

大正時代に建てられ、約100年が経過した古民家ですお茶

 

 

 

 

入り口には「そば処 玉竹」の看板お茶

 

 

 

 

お店への入り口おにぎり

 

オープンしてさほど時間が経っていないのに、既に順番待ちの方がいらっしゃいましたびっくり

 

 

 

 

入り口で名前を書いて、番号札を取って、順番を待ちますグリーンハーツ

 

一日のお蕎麦の数に限りがあるそうで、待っている人の人数把握の為に、この番号札を取るそうですうずまき

 

 

一人一枚。

三人なら三枚取ります。

 

 

でもね。

 

一人でお蕎麦をたくさん頼んじゃう人がいたら、待っていたのにお蕎麦がなくなる事もあるそうで・・アセアセ

 

その時は・・ごめんなさい‥って感じですアセアセアセアセ

 

 

 

 

メニューラーメン

 

 

 

 

悩んだ挙句w、一合打を頂きましたキラキラ

 

一口食べて・・・めちゃうま~!!

 

多分、今まで食べたお蕎麦の中でナンバーワンかも!!

 

男性のお客さんで、すごい量のお蕎麦を食べている方がいらっしゃいました!

 

あれは三合打かなぁ!?

 

とっても美味しいので、私も三合打イケたかも?

 

次回は、ぶっかけを食べてみたいなニコニコ

 

 

 

 

中庭もとても素敵ですキラキラ

 

 

 

 

お部屋も素敵キラキラ

 

 

 

 

帰りも竹林の小径をテクテクうさぎ

 

 

 

 

お店の駐車場入り口には提灯が出ているので、コレを目印にラブラブ

 

この提灯がないと、確実に駐車場が解りづらいデスキョロキョロ

 

 

 

お店のサイトはコチラから見てねナイフとフォーク

 

 

場所はココ下矢印

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこんな感じで桜

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますハートカキ氷

 

 

こんにちはブルー音符

 

天気予報によると、月曜日からの大阪は曇りと雨が続く予報雨

 

貴重な晴れ間の今日は、朝から洗濯機を4回まわしましたうずまき

 

早く、梅雨が明けて欲しいよぉカキ氷

 

 

 

 

 

さてさてハート

 

先月のある日のことうさぎ

 

 

TVをつけると、いきなりバーン!っと、すっごく美しい拝殿が画面いっぱいに映ってて、一瞬で釘付けに!!

 

 

「めっちゃきれいな拝殿やん! これはどこの神社なんやろ・・?

 

 

っと、思いながら見ていると、火野正平さんが登場男の子

 

「にっぽん縦断こころ旅」という番組のようで、火野正平さんがちゃりんこで日本を横断する番組らしい自転車

 

 

この神社の拝殿がとても美しく、どこの神社か知りたくて番組を見ること数分PC

 

阪南市にある波太神社という事が判明爆  笑

 

「阪南市・・!? 大阪やん!!

 

なぜかすごく行きたい!・・というモードになり・・あしあとあしあと

 

 

 

そう思った数日後ブルー音符

 

やってきたのは波太(はた)神社神社

 

 

来ちゃった音符

 

 

 

この橋の場所で、火野正平さんが視聴者さんから寄せられたお手紙を読まれてましたイエローハーツ

 

視聴者さんから寄せられた「こころの風景」のお手紙は、心にグッ・・っとくるお手紙でしたピンクハート

 

そこには、家族で波太神社へお詣りした時の思い出が綴られていました風鈴

 

この記事を書くにあたり、リンクを貼らせて頂こうと番組サイトを検索ブルーハーツ

 

で、改めてそのお手紙を読んでビックリ!!

 

あらっ・・ブルー音符

 

お手紙を書かれた方のお名前が私の姪っ子ちゃんと同じ名前だっびっくり

 

偶然に映っていた神社と姪っ子と同じ名前のお手紙グリーンハーツ

 

おもしろい偶然に、ひとりニヤニヤしてしまった(笑)))

 

私を波太神社へ導いてくれた番組のリンクはこちらから見てねハート

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

TVで見た通り、とても美しい拝殿に大感動ですラブ

 

 

 

 

まるで鳳凰が翼を広げているようキラキラ

 

 

主祭神は角凝命(つのこりのみこと)キラキラ

 

この地方の豪族であった鳥取氏の祖神を祀ったと考えられています流れ星

 

 

 

 

 

舞台

 

 

 

もう、どこから見ても美しい・・ラブ

 

 

 

ねっキラキラ

 

 

 

面白い木を発見!

 

すごい生命力です爆笑

 

 

 

こちらが授与所キラキラ

 

授与所の前には、大吉が出る確率が高いという「おみくじ」がありましたうずまき

 

 

 

御朱印ちょうちょ

 

 

 

御朱印を頂く際、宮司さんから「この本でも読んでてブルー音符」っと、渡された一冊の本ブルーハーツ

 

 

この本がめちゃくちゃ良くて、帰りに寄ったコンビニで見つけたので買って帰りました車

 

とても楽しい宮司さんで、この本の中に登場する神社のこと、御祭神のこと、TVロケが来た時の事などなど、たくさんお話して下さいましたカチンコ

 

気が付けば‥30分以上経過笑い笑い

 

 

 

 

「7月にやるから見においで!」と、お誘い頂いたのは「伊勢大神楽総舞奉納」キラキラ

 

 

昭和の後期までは泉州の村々で小規模の総舞が行われていましたが、平成14年より泉州地域最大規模の総舞として波太神社での奉納が開始されたそうですグリーンハーツ

 

阪南市はもちろん泉州一円から広く参集者が訪れ、賑わいますニコニコ

 

波太神社総舞は令和5年度で奉納10周年を迎えますお願い

 

 

【日時】2023年7月29日(土)

(雨天の場合は翌30日(日)に順延、30日が雨天の場合神楽殿で奉納)

【場所】波太神社

【開始時間】17:00~18:30頃(予定)

【お問い合わせ】072-472-0951(波太神社)

 

 

 

「伊勢大神楽」の動画もペタリウインク

 

とても楽しい「伊勢大神楽」ですイエローハーツ

 

 

 

キラキラ6月30日には夏越の大祓が斎行されるよ神社

 

 

 

 

初めて訪れた波太神社神社

とても素敵な神社でしたグリーンハーツ

 

 

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま おまけ 猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

我が家にホームタップがやってきました生ビール

 

 

 

岡山名物「えびめし」と共に頂くの巻~ブルー音符

 

こ・・こ・・これは・・・!!!!!!

 

泡がおいしくって(笑)、飲みすぎ注意です生ビール笑笑

 

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺でハート

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますハート

 

 

こんにちはブルー音符

 

先週、母と和歌山へ行ってきました電車

 

 

道中、母曰く・・ちょうちょ

 

爆笑 「河内西国霊場ってまわってるん?

 

ニコニコ 「専用の御朱印帳は買ってないけど、御朱印はもらってるよブルー音符

 

爆笑 「そうなんや・・。私、最近、河内西国霊場始めて、友達とまわってるねん!

 

 

どっひゃ~~~っ!!

 

母は82歳なのですが、元気が有り余り、最近、新たな巡礼に出かけているようですびっくり

 

西国三十三所を満願し、四国八十八ケ所を満願し・・。

 

母はどこまで行くのでしょうイエローハーツ

 

 

ニコニコ 「あっちの世界に行った時、いっぱい便宜を図ってもらおうと思ってるやろ?

 

・・・っと言ったら、笑ってました笑い笑い笑い

 

 

巡礼ってゴールがないのかも知れません虹

 

 

 

 

な~んて話をしながら、和歌山の駅に到着ハート

 

駅には弟が迎えに来てくれていましたブルー音符男の子

 

 

で、ランチを食べにやって来たのは「和歌の浦」うお座

 

気持ちいぃぃ~ブルー音符

 

やっぱ、海はいいですね波

 

 

 

ん・・!?

 

おっとっと広場から・・金ピカの仏像が見える!

 

あれは何だっ!?

気になるぞラブラブ

 

 

 

絶景の和歌浦湾を一望できる「わかうら食堂」でランチナイフとフォーク

 

 

 

入り口には、布袋さま?

 

 

 

めちゃくちゃ美味しかったしらす丼お茶

 

しらすがふわっふわっラブラブ

 

湯浅醤油をかけて頂きましたお願い

 

 

 

和歌浦湾を見ながら、とても素敵なランチタイムを過ごしました音符

 

 

 

 

 

あちゃ~アセアセ

 

前置きが長くなってしまいましたアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

ここから表題の件デスラブラブ

 

 

 

もう、先々月の事になるのですが、奈良県に鎮座する御厨子(みずし)神社へ行ってきました神社

 

 

御厨子神社は、日本書記にも登場する「磐余の池」を望む高台にありますコアラ

 

 

 

近くに大津皇子が辞世の句を詠んだとされる句碑が建立されていましたラブ

 

 

「天上の虹」で読んだ、大津皇子の悲しいシーンアセアセ

 

あの場所がこの辺りであったのかと想像すると、とても物悲しくなりますタラー

 

 

 

「ももづたふ磐余(いわれ)の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ」

 

 

「磐余の池に鳴く鴨を見ることも今日限りで、私は雲の彼方に去ってしまうのだろうか。」という意味です流れ星

 

 

 

 

 

 

 

さてさてハート

 

 

御厨子神社へは、こちらの参道を歩いて行きますあしあと

 

 

御厨子神社の隣には「みずし観音」があり、参道途中でつながっていますあしあと

 

 

 

鳥居

 

 

 

鳥居の前の石段を上がりきると、光に覆われたとても気持ちのよい境内が突如現れますキラキラ

 

 

 

拝殿

 

 

拝殿の先がキラキラ輝いて、吸い込まれて行きそうですキラキラキラキラ

 

 

 

 

キラキラ御祭神キラキラ

 

ピンクハート根析神(ねさくのかみ):根を裂く威力のある神で、生気を授ける神。

 

ピンクハート安産霊神(やすむすびのかみ):安産の神。

 

ピンクハート誉田別命(ほんだわけのみこと):八幡大神。

 

 

 

 

ここで、ふと、ネットで見た大きな磐座の事を思い出しましたびっくり

 

どこだっ?

 

っと、境内を見渡すと、、竹林の傍に大きな磐座は鎮座されていましたキラキラ

 

 

 

 

 

おぉ~!!

 

おおきぃぃ~!!!!!!

 

 

 

「月輪石」と言うそうですちょうちょ

 

ここに宿っている神さまは石析神(いわさくのかみ)キラキラ

 

根析神と同じく生気を授けて下さる神様ですラブラブ

 

 

 

大きな磐座に感動して、何枚も写真を撮ってしまいました(笑))

 

 

 

ところで、この巨石ブルー音符

 

「鬼滅の刃」に出てくるあのシーンの岩に似ています!

 

天乃石立神社(奈良県)にある「柳生一刀石」と共に、ここも聖地になる!?

 

 

 

 

 

神様感溢れる素敵な神社でしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこんな感じでハート

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございます桜

 

こんにちはブルー音符

 

先日、奈良県五條市にある栄山寺へ行ってきました車

 

いつも旬な情報を発信して下さるブロ友さん情報によると、只今、栄山寺の八角堂が特別拝観できるとのことキラキラ

 

ずっと行きたいと思っていた栄山寺お願い

 

このタイミングで行かないでいつ行く?

 

ってことで・・イエローハーツ

 

 

 

やって来たのは栄山寺~女の子ブルー音符

 

 

 

駐車場にあった案内板あしあと

 

栄山寺を創建した藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)のお墓が、ここから少し山を登った辺りにあるようですびっくり

 

 

 

とても気持ちの良い吉野川沿いの道をテクテク音符

 

 

 

栄山寺の前の川は吉野川なんですけど、音無川とも言うそうでうお座

 

その理由は、栄山寺で修行をしていた弘法大師が筆を投げ入れ、静かにさせたから・・だそう流れ星

面白いっ爆  笑

 

 

 

入り口には、よくお会いする「祈りの廻廊」によるご案内目

 

は~いラブラブ

楽しみにしてきましたよ~音符

 

 

拝観料を納め、御朱印帳をお預けして・・いよいよお参りですお願い

 

 

ワクワクマックス状態デスラブ

 

 

 

山門をくぐって虹

 

 

 

こちらには国宝の梵鐘があるそうでキラキラ

 

 

国宝が・・目の前に!

 

銘文から延喜17年(917年)の製作とわかるそうで、四面に菅原道真撰、小野道風の書と伝えられる陽鋳の銘文があります。

 

それにしても、国宝が触れられる位置にあって、びっくらポン!!

 

 

 

 

 

塔ノ堂(大日堂)

 

 

 

 

塔ノ堂前には、凝灰岩製の石造七重塔(重文)

 

 

 

 

境内が新緑に覆われ、とっても気持ち良いですニコニコ

 

ベンチに座って、暫し、、休憩~風鈴

 

 

 

 

本堂

 

 

 

本堂の前の石燈籠は重文

 

 

栄山寺のご本尊は薬師如来さまキラキラ

 

本堂前には結縁ひもがあってね、中にいらっしゃる薬師如来さまと繋がっていましたグリーンハート

 

それを掌に納めて・・「オン・コロコロ・センダリマトウギ・ソワカ」コアラ

 

 

この日は、薬師如来さまのお姿を拝する事ができたのですが、いつも扉は開いているのかな?

 

もしかして、特別拝観中だから、扉が開いていた?

 

とにかく、お姿を拝して、紐を通じて結ばれた事に感謝ピンクハート

 

 

 

本堂横には資料室があるのですが、ここは必見です目

 

 

資料室の中に入って気づいたのですが、

 

「ここって、もしかして、薬師如来さまの後ろ側!?

 

ってことで、後ろからも手を合わさせて頂きました(笑))

 

 

 

 

 

ささっラブラブ

 

八角堂に近付いてきましたw

 

 

 

 

こちらは小島町御霊神社神社

 

ご祭神は井上皇后キラキラ

 

この社はもと興福寺の治下にあった栄山寺では春日神社と称されていたそうで、桃山時代に興福寺の支配を離れると、御霊神社と称されるようになったようです。

 

 

 

 

 

 

さてさてブルー音符

 

やっと・・到着しましたニコニコ

 

八角堂(国宝)キラキラキラキラキラキラ

 

 

一際目立つ美しさですラブ

 

 

 

 

藤原武智麻呂の菩提を弔うために、子の仲麻呂が建立したと伝えられる本瓦葺の八角形の建物ハート

 

平城京および斑鳩以外の地区にある奈良時代建築としては、稀有のものだそうですよびっくり

 

 

 

特別公開されている中には入らせて頂き、大感激!!

 

中に入った途端、奈良時代にタイムスリップしてしまいましたラブ

 

内壁などに奈良時代の極彩色の仏画が残っているのですが、それが、もう・・手に触れる事のできる近さにあるのですブルー音符

 

ひぇ~~~~っ!

 

こんなに近くで奈良時代を感じることができるなんて!!

 

感激ですラブ

 

 

堂内には、本尊である阿弥陀如来や地蔵菩薩が安置され、天蓋には宝相華、柱には音声菩薩と呼ばれる仏さま、天女さまの極彩色の壁画が残っていますお願い

 

剥落が激しいながらも、奈良時代からずっと・・ここに・・あり続けている事に感動キラキラ

 

 

狭い堂内ですが、何周もしてしまい、なかなか帰れずに困りましたアセアセ

 

防犯カメラに映る私は、怪しい人と思われていないだろうか・・アセアセ笑笑

 

 

内壁に描かれている奈良時代の美しい仏画は、資料室にも写真として見やすく展示されていますうずまき

 

八角堂へ行く前と行った後、2度も資料室へ行ったのは、、ここだけのハナシうさぎ

 

 

 

 

御朱印と音声菩薩のポストカードキラキラ

 

音声菩薩のポストカードを頂きましたお願い

(八角堂を拝観すると頂けます。)

これは・・うれしい~ラブラブ

 

音声菩薩(おんじょうぼさつ)は、東大寺の八角灯篭火袋の四面にも浮彫りされています。

とても美しいお姿で、ご存知の方も多いはずニコニコ

 

 

 

桜栄山寺八角堂の特別拝観は5月28日(日曜)まで。

 

詳しくはこちらから見てね目

(栄山寺公式サイトにリンクしています。)

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

栄山寺を後にして、柿の葉ずしヤマト五條本店でランチナイフとフォーク

実は・・密かに、、お気に入りのお店ウインク

おあげさんは味がしみしみで、柿の葉寿司もうまうまですチョキ

 

 

 

女の子ブルー音符車

 

 

 

ランチの後は、関西花の寺の「金剛寺」へお願い

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺でラブラブ

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を随時更新していますキラキラ

 

グリーンハートYouTube参拝動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますハート

 

 

 

 

こんにちはブルー音符

 

ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしですか?

 

外はあいにくの雨雨

 

今日は、おうちで下矢印を読みふけろうと思います爆  笑

 

 

 

 

 

 

読了できるのはいつになる!?

 

 

 

さてさてグリーンハーツ

 

 

 

先週、つつじが美しい「法雲寺」さん(堺市)へ行ってきましたキラキラ

 

お正月の初売りで買った新車がやってきたので(やっときたよ~)、お友達を乗せて法雲寺まで初ドライブです車

 

 

 

その前に、、「丸源ラーメン」でお昼ごはんをラーメン

 

めちゃ久しぶりに食べる「丸源ラーメン」グリーンハート

おいしかったですチョキ

 

 

 

女の子車ブルー音符

 

 

 

お友達と夢中になっておしゃべりをしていると、あっちゅ~まに法雲寺に到着です爆  笑

 

 

大駐車場に車をとめるので、入場はいつも南門あしあと

 

黄檗宗の匂いが漂いますキラキラ

 

 

 

で、こちらが正面の山門お願い

 

大黒さんも「いらっしゃ~いブルー音符」って言ってくれてるかのよう(笑))

 

 

山門横の壁がつつじに覆われ・・つつじウォールに音符

 

 

 

法雲禅寺ご由緒

 

法雲禅寺(法雲寺)は、寛文12年(1672)、慧極道明(えごくどうみょう)により開山された黄檗宗の寺院で、山号は「大寶山(だいほうざん)」。

前身は弘法大師開基の神福山長安寺と称する真言宗の大寺院であったそうです。
 

 

 

河内西国第六番札所キラキラ

 

 

境内は広いよぉグリーンハート

 

 

 

つつじに埋もれる六角堂キラキラ

 

 

 

厄除観音さまも、優しく見守って下さってますラブラブ

 

 

 

つつじに乗ってる厄除観音さまラブ

 

 

 

大雄宝殿(本堂)

 

ご本尊は釈迦如来、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来キラキラ

 

背後には各々小さな尊像が1031体づつ配されていて、合わせて3333体の仏さまが並んでいる姿はとても荘厳で美しいです虹

 

仏さまは全て木彫で金箔が施されていて、キラキラ輝いていますキラキラ

 

丁度、つつじ祭りが開催されていて、本堂の中にも入ることができましたあしあと

 

中では、ボランティアの方が他の参拝者に説明されていたので、まぎれて・・拝聴ニコニコ

 

有難や~ブルーハーツ

 

 

 

 

境内はつつじ浄土の世界です虹

 

 

 

もりもりかき氷カキ氷

 

本堂と方丈を結ぶ回廊では、お弁当やコーヒー、かわいい小物ショップなどのお店もパフェ

 

 

 

慧極殿では、ちりめん細工展が開かれていましたコアラ

かわいいお地蔵さま目

 

 

 

法雲寺には七福神めぐりもあり、毘沙門天へご挨拶ブルー音符

つつじに埋もれ・・ちょっと照れくさそう・・笑

 

 

 

あらっブルー音符 タヌキさんを発見!!

最近、あちこちで、タヌキさんをよく発見してしまうのです(笑))

 

 

イエローハーツ

 

 

2年振りの訪問となりましたが、やはり法雲寺のつつじはすごい!

 

つつじが詰まっているというか、、ボリューム感が素晴らしいのですグリーンハーツ

 

 

法雲寺のつつじ情報を発信してくれたブロ友さん、ありがとぉ~爆笑

 

お陰さまで満開の頃に行くことができましたハート

 

 

 

つつじまみれの境内の様子を撮影してきましたちょうちょ

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

 

今年も「しょうがの甘酢」漬けマシタ生ビール日本酒

 

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺でイエローハーツ

またね~バイバイ

 

 

 

 

楽しいゴールデンウィーク最終日をウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますハート

 

 

こんにちはブルー音符

 

先週、義父の一周忌法要の為、徳島県へ帰省してきました車

 

夫の実家は鳴門市なので、明石海峡大橋を渡り→淡路島を横断して→大鳴門橋を渡ってスグ!

 

ちょっとした小旅行気分を味わえるええトコですグリーンハート

 

 

 

 

まずは、淡路ハイウェイオアシスでランチおにぎり

 

久しぶりの「しらす丼」ピンクハート

やっぱり、しらす丼はおいしい~!

 

 

 

車ブルー音符

 

 

 

義姉さんが宿泊するホテルを用意して下さっていましてハート

 

ずっと泊まってみたいと思っていた「鳴門リゾートルネッサンスホテル」が「アオアヲ ナルト リゾート」に変わっていた!

 

名前は変わっちゃったけど、泊まれてうれしぃ~爆笑

 

ありがとうございますグリーンハート

 

 

 

 

 

この日のお天気は、あいにくの雨雨

 

それでも、普段見る事ができない景色が見れてうれしや~女の子ブルー音符

 

 

 

グリーンハーツ

 

 

 

夕食は家族みんなで「フランス料理」ナイフとフォーク

 

 

淡路ビール島レモンがおいしぃ~生ビール

 

 

 

前菜は鳴門桜鯛うお座

 

 

 

新玉葱のスープキラキラ

 

 

 

鳴門桜鯛のポアレうお座

 

 

 

徳島県産ブランド肉「阿波美豚」豚

 

「阿波尾鶏」は知ってたけど、「阿波美豚」ってあるのね~ブルー音符

 

 

 

デザートはイチゴのムースパフェ

 

 

久しぶりに頂いたフランス料理ナイフとフォーク

全てが美味しかったハート

パンが美味しすぎて・・3つも食べてしまったよ・・爆笑

 

 

 

 

グリーンハートグリーンハート

 

 

 

 

ディナーの後は「本家大名連」の阿波踊り見物音符

 

ホテル内で見ることができてラッキー星

 

ちなみに、連長さんがかぶっている兜は、今話題の大谷選手の兜と同じ、鹿児島県薩摩川内市で作られている兜だとかびっくり

 

 

 

 

お土産売り場で「鳴門金時キャッチャー」を発見あしあと

 

さすが鳴門!

 

 

 

ラブラブラブラブ

 

 

 

 

翌朝はいいお天気~晴れ

 

 

 

? ちょっともやってる?

 

 

 

いいホテルだったなぁラブ

温泉もあるし、また、泊まりたいピンクハート

ちなみに、ホテルで買った「すだちマーマレード」がめちゃうまでしたうずまき

 

 

 

 

ピンクハートピンクハート

 

 

 

 

ホテルで見た「ハートの島」のポスターがずっと気になっていた私女の子ブルー音符

 

 

義姉さんが「法要まで時間あるから見に行く?」っと言って下さり、チェックアウト後、鳴門スカイラインを走って、「ハートの島」を見に行くことに車ブルー音符

 

 

 

こんな感じの島があるんですよぉラブラブ

 

 

 

こんな感じのねイエローハーツ 

 

 

ハート型でめちゃかわいい島なんだって!

 

 

ハート型でかわいいでしょブルー音符

 

 

ハート型でね・・ハート

 

 

・・・。

 

 

 

そうなのよ・・アセアセ

 

 

そうなんだけど・・アセアセアセアセ

 

 

 

 

あれ・・!?

 

 

 

朝霧で、もやってるのは気にしないで・・アセアセ

 

 

 

そうだ!

 

注意事項があったんだっけ!?

 

 

 

ドローンで上空から見たら・・ハート型に見えるらしい・・グリーンハーツ

 

 

 

 

ウチノ海に浮かぶハート型の鏡島ピンクハート

 

上陸禁止の島で、年に一度「龍宮祭」が執り行われる神聖な島なのだそうですキラキラ

 

 

 

ブルーハーツブルーハーツ

 

 

 

さてさてちょうちょ

 

一周忌法要を行うお寺は、「阿波西国三十三ケ所」の札所でありますお願い

 

 

「阿波西国三十三ケ所」ってあるんですねキラキラ

 

専用の納経帳があるみたいで、ちょっと心が動く・・(笑))

 

「阿波西国三十三ケ所」の詳細はこちらからお願い

 

 

 

 

ご住職さんから教えて頂いた「西山浄土宗総本山 光明寺」の動画ブルーハーツ

 

法然上人はこちらに眠っておられるんですねキラキラ

 

 

 

浄土宗は阿弥陀如来お願い

「なむあみだぶつ・・なむあみだぶつ・・」お願い

 

法要中に尼津彦さんの「替え歌」が頭に流れてきたのはここだけのハナシ爆  笑w

 

 

 

 

この記事を書こうとしていた時に出会った動画キラキラ

法話「シンデレラ」~両親との約束~ 三回忌法要にて

 

とってもいいお話でしたラブ


 

 

ハートハート

 

 

 

鳴門を離れる前に、鳴門名物の「鳴ちゅるうどん」を食べに行きました車

 

やってきたのは「船本うどん」ラーメン

 

麺は細めで柔らかく不揃いで、具はねぎと刻み揚げのみなのですが、絶妙においしいブルー音符

 

 

義兄さんが「ちくわの天ぷら」を半分くれましたウインク

 

おでんもおいしかったし、コロッケもおいしかったなぁお茶

 

鳴門に来たら「鳴ちゅるうどん」ラーメン

 

おススメですニコニコ

 

 

ラブラブ

 

 

義父さんはあちらの世界に行ってしまったけど、義母さんは、まだまだ元気ブルー音符

いつまでもお元気で長生きして欲しいデスちょうちょ

 

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺でハート

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を順次アップしていますキラキラ

 

グリーンハートYouTube動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございますピンクハート

 

 

こんばんはブルー音符

 

葛井寺の公式サイト情報によると、紫の藤が満開の様子キラキラ

 

あいにくの曇天でしたが、この日を逃すと・・もう行けないかも?っと思い、昨日、葛井寺の藤まつりへ行ってきました車

 

 

 

女の子ブルー音符

 

 

 

いつも優しく迎えてくれる山門グリーンハーツ

 

 

 

山門をくぐる前から藤の花の甘い香りが漂っていますラブ

 

 

 

 

おぉ~!!

 

満開・・・かっ!?


 

ほぼ・・満開って感じ!?

 

きっと、来週はもっと満開だと思う~笑笑

 

 

 

 

甘い香りに寄せられて、、蜂がブンブンちょうちょ

 

 

 

私も甘い香りに包まれて幸せラブ

 

 

 

参道脇に面白い車が止まっていましたブルーハーツ

 

「前代未聞!1000秒であなただけの千手観音を描く屋台」らしい目

 

 

車にはたくさんの千手観音が描かれていますびっくり

 

 

 

面白い~グリーンハート

 

この方は千手観音が好き過ぎて、毎日千手観音を書いているんだってお願い

 

 

撮影OK!SNSOK!動画OK!

 

お兄さんにお声がけさせて頂いて、写真撮りまくってしまいましたカメラ

 

 

車のナンバーも千手観音にちなんで1000!!

 

 

お寺めぐり画家の尾中康宏さんのツイッターをペタリしますキラキラ

 

 

どこかのお寺で、また会えたらうれしいなぁ~ラブラブ

 

 

 

 

さてさて、お参りがまだでしたアセアセ

 

御本尊はもちろん千手観音(国宝)キラキラ

 

 

 

藤の切り絵御朱印や刺繍御朱印もあったよラブラブ

 

 

 

四脚門付近の藤が色鮮やかでとてもきれいでした虹

 

 

 

ほぼ満開爆笑

 

 

 

白い藤はまだ三分咲って感じかなキラキラ

 

 

 

こちらはピンクの藤ブルーハーツ

 

 

 

これから咲くよ~チョキ

 

 

 

八重桜も咲いていました桜

 

 

 

かわいい桜

 

 

 

藤育成会の方達が丹精をこめて咲かせた藤の花キラキラ

今年も感謝の気持ちを込めて募金させて頂きましたグリーンハート

 

 

 


昨年の藤まつりの様子ですニコニコ

 

 

 

葛井寺の藤開花情報はコチラから見てねピンクハート

(葛井寺公式サイトにリンクしています)

 

 

 

女の子ブルー音符女の子ブルー音符

 

 

 

葛井寺を後にして、辛國神社へ神社

 

 

 

この長い参道がとってもいいのですあしあと

 

 

 

主祭神は饒速日命・天児屋根命・素盞鳴命キラキラ

 

あっ・・狛犬さんが切れてしまってるアセアセ

 

 

 

こちらの藤もほぼ満開キラキラ

 

 

 

葛井寺と辛國神社の藤に癒され、幸せ気分満タンで帰りましたブルー音符車

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

 

久しぶりにスタバのフラペチ活トロピカルカクテル

 

 

新作メロンフラペチーノパフェ

 

メロン果肉がゴロゴロで、めちゃおいしかったブルー音符

ストローに果肉が詰まって・・詰まって・・・アセアセ

最後にフタを開けて、まとめて食べマシタ爆  笑

 

 

 

 

 

 

ではではブルー音符

今回はこの辺でラブラブ

またね~バイバイ

 

 

 

 

 

 

神社参拝した寺社を順次アップしていますキラキラ

 

グリーンハートYouTube動画はコチラから

ピンクハートブログ「関西の寺社めぐり」はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございますピンクハート