まったりゲーマー今日も行く(故) -4ページ目

まったりゲーマー今日も行く(故)

現在更新を停止しております

記事タイトルでピンっと来た方。残念ながら今回はTOD2の記事ではありません。

モンスターハンターポータブル 3rd/カプコン
¥5,800
Amazon.co.jp

さてノリと勢いで購入してしまったMHP3なのですが、現段階では村クエ☆6HR3となっています。
言葉で説明するのもめんd・・・じゃなくて大変なのでざっと作った装備を紹介。

【大剣】
ヒドゥンブレイズ

【太刀】

フロギィソード改

【ハンマー】

フロージンコア改
ドロスボアハンマー改
レッドビート
王鎚カミナリ

【ランス】
パラッシュニードル改

【ガンランス】
ティガバースト

【防具】()の数字はレベル
ジャギィヘルム(7)
ジャギィメイル(7)
ジャギィアーム(7)
ジャギィフォールド(7)
ジャギィグリーヴ(7)
ボロスヘルム(7)
ボロスメイル(7)
ボロスアーム(7)
ボロスフォールド(4)
ボロスグリーヴ(4)

【護石】

兵士
防御3
散弾追加1
睡眠1 
気配5
対防御DOWN3

闘士
自動防御10
盗み無効9
火耐性5
攻撃4
調合成功率10


武器使用回数
大剣6太刀13ハンマー77ランス2ガンランス1


基本はハンマーでジャギィ装備といった感じ。
ジャギィ装備(攻撃珠4つ)+闘士の護石(攻撃4)で
攻撃アップ【大】、捕獲見極め、回復速度+1
というかなり使い勝手のいいスキルになったのでジャギィ装備離れができませんw

ボロス装備はランス、ガンランスを使用する時に装備します。ガード性能があるので。


今作登場のモンスターについて

アオアシラ

無害な熊さんです。みなさん討伐せずに捕獲しましょう。
ってかマジで弱すぎる・・・

ウルクスス

あんまり強くなかったなぁ。実は1回しか戦ったことなかったり。

ラングロトラ

相手の流れになるとボコボコにされちゃいますが一つ一つの攻撃を見切ればそこまで強くないです。
新モンスターの中では良モンスに入るかも。

ナルガクルガ

復活したと思ったらスタミナシステムが導入されたせいでかなり弱くなってました。
スタミナ切れたときの動きが遅すぎる・・・P2Gほど強くはなかったですね。

ティガレックス

ナルガ、ベリオより強いですね。キレたときの速度がやばいです。油断してたらフルボッコにされちゃう。

ハプルボッカ

厄介だけど対処法さえわかれば楽しく狩れます。まぁその対処法もとある人から教えてもらったんですけどね!

ドボルベルク

運が良かったのかわかりませんが、初見でフルボッコできました。
回転してるときは足元で殴り続け、怯んでるときは頭を殴り続け。
そのおかげで3回ぐらいスタンして、倒れまくりました。捕獲にかかった時間はおよそ10分。
正直ジンオウガの方がつy(ry

ジンオウガ

パッケージモンスター。動きが速いです。
倒れてるときに虫網を使用できるということを昨日知りました。おかげで虫網が常備品に。
12月上旬は期末テスト、次の週は修学旅行だったので、ようやくゆっくりできる・・・と言ったところでしょうか。

さて今回も購入物紹介記事なのですが結構間が空いてるのでなにを買ったかあんまり覚えていませんw
というわけで思い出しも兼ねて書きます。


よつばと! 10 (電撃コミックス)/あずま きよひこ
¥630
Amazon.co.jp
先月末に出た「よつばと!」の最新刊。
今回も笑わせてもらいました。個人的には9巻より好きかも。ダンボー出るし。

魔法少女リリカルなのはA’s (ノーラコミックス)/都築 真紀
¥550
Amazon.co.jp
よつばとのついでという形で購入。前々から気になってたからいいんですけどね。
内容としてはA'sの前日談(無印の後日談?)とA'sの後日談なので本編観てる人向け。
たぶんこの本で一番輝いてたのはアリサすずかじゃないのかなぁと思いますw
文系理系ともにトップのアリサとフェイトと対当の運動能力を持つすずか。
ってかすずかに魔法の素質があったらそれこそなのはとフェイトを越えてしまいそうな・・・

どうでもいいことなんですが最後の模擬戦でクロノがデュランダルを使ってるってことは・・・


まったりゲーマー今日も行く
S2U( ;∀;)
なのポじゃフルドライブの時しか使ってなかったしてっきり本気用かと思ってたのに・・・


魔法少女リリカルなのはtype (タイプ) 2011年 01月号 [雑誌]/著者不明
¥780
Amazon.co.jp
あんま買う気はなかったのですが見かけたので衝動買い。
内容は大体察しがつくと思いますが、製作者や声優へのインタビューと言った感じ。
先月のリリパで発表された劇場版第二弾とゲーム第二弾についての特集も少しあります。
ちなみにゲーム第二弾の公式ページはこちら
あとは藤真先生なのはVivid外伝や、ひろやまひろし先生のフェイト漫画『フェイタルフェイト』だったり、
現在連載中のvividやForceのギャグ漫画が掲載されていました。
ぶっちゃけvivid外伝とフェイタルフェイト以外は(ry

それなりに楽しめたんですが、これ次号はあるんでしょうか?
半年に一回やったとしても今回ほどネタがあるかどうか・・・でもフェイタルフェイトは読みたい。

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st<初回限定版> [Blu-ray]/田村ゆかり(高町なのは),水樹奈々(フェイト・テスタロッサ),水橋かおり(ユーノ・スクライア)
¥8,800
Amazon.co.jp
前々から予約してたので購入。ってか予約してちゃんと買ったのって久々かも。最近心変わりが多いし。
ま、見れませんけどね。誰かBD再生機ください


モンスターハンターポータブル 3rd/カプコン
¥5,800
Amazon.co.jp
2ヶ月前に予約

資金の関係で発売日前日にキャンセル

2日後に友人に買え買え言われる。それで「○○ってとこで売ってるらしいよ」と教えられる

店に言ってみるとワゴンに十数本のMHP3があった

気付くと手元にMHP3が


ちなみに今はCODBOが買えない危機に陥っています。この計画性のなさ。

そんなこんなで初めてしまった新たなハンター生活。詳しくは別の記事で書こうと思います。
一つ言えることは、購入を迷ってる人は完全版を待った方がいいと思います。冗談抜きでガチです。
特にトライをやり込んでいてそんな心境だったら絶対待った方がいいです。
決してつまらないわけじゃありませんが新鮮味が少ないです。とかいいつつもう30時間以上はやってますけど。
地味にポチポチやってたスパロボAPをクリアしました。
いやぁ、ツヴァイザーゲインは強敵でしたね。そして最終話のクリア条件がマジ鬼畜。
一応最終話の出撃メンバーの紹介と活躍したユニットについてちょっとコメント

ガルバーFXⅡ  京四郎
ガンダムEz-8  シロー
ソウルゲイン   アクセル
ゴッドガンダム  ドモン
Zガンダム     カミーユ
νガンダム    アムロ
サザビー        クワトロ
ドラグナー3型カスタム ライト
ZZガンダム  ジュドー
グレートマジンガー  マリア
ダイモス  一矢
エステバリスOG  アキト
エステバリスOG  ガイ
ラー・カイラム  ブライト
ナデシコ(Yユニット)  ユリカ

ガルバーFXⅡ
補給装置とEWAC(小)を標準で搭載してる戦闘機。
補給要員なのですが敵の攻撃もよく避ける上、サブパイロットであるナナの精神が優秀でかなり使えました。
2週目では武器改造もしてみようと思います。

ガンダムEz-8
機体、パイロット共々趣味(簡単に言うと檜山枠)で使いました。ちなみにシローの撃墜数は最多の133機
機体の方は火力はそれなりにあるのですが大型マガジンを付けないとやっていけません。
フル改造ボーナスは弾数×1.5倍なので、大型マガジンと合わせて「全弾発射」が3発になります。
ということなので実戦投入するのならフル改造が必須かと。
パイロットのシローは能力はパッとしない。魂は覚えない、リアル系なのに援護防御と正直微妙。
ABのおかげで愛が45で使えるのでサブパイにするのなら悪くないユニットかもしれません。

ソウルゲイン
ツヴァイザーゲイン戦の要。ソウルゲインとアクセルがいなければクリアは不可能だったと思います。
乗り換えなし、追加武装もない機体ですが序盤から終盤まで活躍してくれます。
また、アクセルが魂持ちかつABが「気力130以上でダメージup」なのでかなりのアタッカーになります。
ストーリーでもかなりカッコいいですねー。でも序盤のアホセルの方が好きだったりしますw

ドラグナー3
EWAC(大)という神能力が搭載されてる唯一の機体です。
基本的に戦闘はしません。居ることに意味があるユニットです。
D-3がいなければリアル系のボスはおろか雑魚敵すら倒すのが困難になったかと思いますw

ZZガンダム

ジュドーのABのおかげでハイメガキャノンが大活躍(主に最終話で)
最終話のゲシュペンスト排除に大いに役立ちました。

ダイモス

一矢のABが「切り払い発動率100%」というトンデモ性能なので必然的に一軍。
ただ命中がそこまでよろしくないのでハロを付けておきました。
あとはハイパージャマーさえ付けておけば攻撃はほとんど当たりませんw


今回の反省点は、ジムカスを使わなかったことだと思いますw
改めて思う脱力の重要さ。おかげで最終話はユリカが地味に活躍してたり。
あと影の功労者は間違いなくアキトです。火星丼おいしいです^q^

このゲームで気になったのは固い敵が多すぎることですねー。
序盤から1万超えの雑魚とかボスよりHPが高い雑魚とか。

いろいろありますが個人的にはかなり楽しめました。ちなみにプレイ時間は60時間ほどだったと思います。
2週目は機会があればやろうかなと思ってますw今は積みゲーが多すぎますのでw

スーパーロボット大戦A PORTABLE/バンプレスト
¥6,615
Amazon.co.jp
時が経つのは早いもので、気がつけば11月も半ばを過ぎようとしています(もう過ぎた?)
時間は沢山あるのにやっていたことは、ゲームやネットばっかっというのは毎度おなじみですね。
最近ずっとやっていたスパロボAPももう終盤だったりしますが、今日は別のゲームのお話。








先ほど、シュタインズゲート(ネタバレ注意)に到達しました。
ちなみにこの世界線に到達したのは2回目ですね。つまりは2週目。
1週目1週間で到達したのに2週目は到達するのに2ヶ月もかかったってどういうことなんでしょうね。
ちなみにADVで2週目なんて本来しないんですが、今回は追加DLC(PC版と同じ内容になる)ということなので、2週目もやることにしました。
まぁ追加要素だけ楽しむっていう手もありだったんですがせっかくなのでまた最初からやろうかなって感じでやってました。



(どうでもいいけどサムネもネタバレだよね)

DLC版のOPはPC版のPVで使われた「A.R.」ですが、個人的に「スカイクラッドの観測者」の方が好きだったかなぁって感じです。
多分、第一印象とかもあるんでしょうね。あと演出とかもすごいし。


さて、2週目をやった感想なのですが、やったのが少し前ということなので大半のことは覚えていました。
ただ細かいことは忘れていたりしたので「あ、こんなことあったんだ」ってこともありました。
CGは思っていたより追加されていた感じです。ほとんどのキャラが1つずつぐらい追加されてましたし。
でも欲を言えばダルと鈴羽のCGも欲しかったですねw
最後の最後に手に入るCGは本編とは全く関係ないですけどかなり良かったですね!
これだけのためにも400ゲイツ払った価値が(ryいや、実際そうだから困る。

改めて思ったんですが、トゥルーエンドは結構あっさり目なのでそれを補うためにもなんか出してほしいですね。
今度発売されるカオヘ&シュタゲのファンブックにトゥルーエンド後のショートストーリーが載っているらしいですが、ショートストーリーだとその欲は満たされないような気もするんですよね・・・
とはいえFDとか出すとなんかグダりそうで複雑な気分だったり。
文庫本一冊かドラマCDでも出してくれたらいいんだけどなぁ。


ラジオ会館が建て替えするとのことなので来夏には閉館するらしいですが、それまでにはシュタゲの聖地巡礼をしたいですね><
それほどこのゲームは好きだったりします。
アニメは・・・成功する世界線だと信じるしかないですね・・・もしその世界線には全巻BDで(ry



このブログでシュタインズゲートについて触れるのもこれで最後になるかな?
やってない人は是非やって欲しいですね。絵が受け付けないとかまゆりの眉毛が(ryみたいな印象を受けるかもしれませんが、出来は確かだと思います。

Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)(通常版)/5pb.

¥7,140
Amazon.co.jp

STEINS;GATE/ニトロプラス

¥8,190
Amazon.co.jp

部活の大会も終わって早一週間。久々の2連休だったりします。
ってかたまに更新しても同じような記事になったりするのは気のせいかな・・・?


最近の購入物紹介

スーパーロボット大戦A PORTABLE/バンプレスト
¥6,615
Amazon.co.jp
今年何度目かわからない衝動買い。前々から欲しくはあったんですけどね。
でもスパロボはXOニルファがクリアできてないしまた買うのもなぁ・・・って思ったんですよね。
最近、遠くまで出かけることがあったので暇つぶし用に買いました。
今じゃ他のゲームを全部放置するほどハマってます。
敵の回避が高くてD-3ゲーなってますが、地形効果、援護などを考えないと詰まることが多いので面白いですw
あとやっぱり私は小隊制よりは単体ユニットの方が好きですね。
増援もしつこくないのでよし(今のところだけど)。2回ぐらいならいいけど3回目とかになるとダレてきますからね。

PSPのゲームを買うのは1月末のなのポ以来になるのか・・・。来月はモンハンを買う(かもしれない)けども。




以下ネタバレ注意
STEINS;GATE ドラマCD α「哀心迷図のバベル」ダイバージェンス0.571046%/ドラマ
¥2,730
Amazon.co.jp
シュタゲのドラマCD。本編の10章「因果律のメルト」の紅莉栖視点という感じになっています。
本編ではなかった紅莉栖とフェイリスの絡みがあります。

内容&感想(ネタバレ注意)

紅莉栖メインではあるもののドクター中鉢の過去がメインな気がしないでもない。
中鉢がタイムマシンにあれほど拘る理由、実の娘である紅莉栖への本当の気持ちがあったり、
他にもフェイリスパパと友人だったり、過去に行った鈴羽が教授という地位に就いていたりと驚かされる部分も多いです。

普通に「いい話」です。シュタゲが面白かったと思った方は聴くべきだと思います(まぁほとんどの方が聴いてると思いますが・・・w)
ただ中鉢に娘に償いたい気持ちがあるとはいえ、娘の首を絞めちゃったり、娘の論文を盗んだという事実は許されないですね。
中鉢本人はタイムマシンに捉われすぎて目的を見失った哀れな人・・・って解釈でいいのかな。

STEINS;GATE ドラマCD β「無限遠点のアークライト」ダイバージェンス1.130205%/ドラマ
¥2,730
Amazon.co.jp
同じくシュタゲのドラマCD。こちらは11章の岡部が過去に跳んだときの空白の一分間をまゆり視点で描いた作品です。

内容&感想
ちなみに空白の1分間の場面は始めと終わりしかなく、正確には岡部がシュタインズゲートの到達に失敗して1年後の話です。
タイムマシンの燃料は2010年8月21日の過去改変に失敗した時点で約1年分の燃料があったりするので、sideストーリーというよりはifストーリーに近いかも。
紅莉栖救出を諦めた岡部に対してのまゆりの想い、未来のダルがなぜ娘である鈴羽を過去に行かせたか、
そのあたりが明らかになります。

はっきり言って感想が言いにくいですねw言いたいことはあるんですが言葉で表現しにくいw
一言あるとすれば「まゆりがいい子すぎる」としかw
話としてはこっちの方がおもしろかったですね。



若干投げやりな感じ(特に後半)があるのですが許してください><