新年あけましておめでとうございます。

 

比較的暖かい新年の幕明けになりましたね。

 

昨年は、ブログの更新も滞り、なかなか発信が出来ませんでしたが、

今年は、日々の様子を含め、出来るだけ発信していきたいと思います。

 

今年のテーマは「動」そして「溜めないこと」

思い立ったら動くこと、溜めずに対応することを心がけます。

 

昨年を振り返ると

1)研究に関わることが多くなった

2)産婦人科で産後の方に関わる機会が増えた

3)訪問リハが増えた

そんな一年でした。

 

1)研究への関わり

大きな動きとしては、大学教員の助産師さん、理学療法士との研究に関わっている関係で、3月のオンラインに続き、神戸、岡山で対面の学会に参加しました。

・第36回日本助産学会学術大会@オンライン

 「助産師を対象とした骨盤底訓練指導方法の教育効果ー理学療法士との協働による勉強会の評価からー」

 帝京大学助産学専攻 池田真弓

 「産後セルフケアクラスに参加した産後女性の身体症状と身体機能評価」

 東京都立大学 神尾博代

・第63回日本母性衛生学会学術集会@神戸(優秀演題受賞)

 「助産師による産前産後の理学療法的ケアの実践ー理学療法的視座を養う勉強会受講後6ヶ月までの縦断研究ー」

 帝京大学助産学専攻 池田真弓  

・第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会@岡山

 「産後セルフケアクラスに参加した産後女性の産前産後の身体症状についての調査」

 東京都立大学 神尾博代 

 

そして理事として関わっている日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会の初めての単独学会も川崎で開催され、

準備委員として運営に携わりました。

 

また初めて自分自身の研究として倫理委員会の審査を通すことが出来、今月から本格的に研究を開始することになりました。

 

2)産婦人科での関わり

「骨盤と姿勢を整えるセルフケアレッスン」では、隔月で妊婦クラス、毎月産後クラスを開催していますが。 

助産師さん向けの勉強会を通して、理学療法的なケアを助産師さんの業務に定着させて頂くために、産後2週間健診にも月3回程度顔を出すようになりました。

 助産師さんの外来の傍ら、必要な方にはアドバイスをさせて頂くようになり、助産師さんのスキルアップと併せて今後の理学療法士の介入の可能性について模索していくことになりそうです。

 

3)訪問での関わり

2カ所の訪問看護ステーションを掛け持ちするようになり、産後の女性やお子さんのケアに関わる回数が増えてきました。

 

この他、シニア向けのセルフケアクラスやパーソナルコンディショニングも続けていますが、今年も、この3つが主な活動になりそうです。

 

8月に起業して丸10年を迎えるに当たり、今後の方向性も考えていく一年になります。

 

今年も、産前産後の女性のケアを含め、「からだのセルフメンテナンス」を軸に、活動をしていきます。

 

神奈川県内の産前産後ケアのネットワークづくりも大きな目標の一つです。

 

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

 

GoodPosure

理学療法士

杉山 さおり

産前産後から高齢期まで、幅広く女性の健康づくりに関わる

からだのセルフメンテナンスアドバイザーの理学療法士の杉山さおりです。

 

3月も半ばを過ぎ、もうすぐ年度の切り替わりですね。

ブログの更新が滞っていましたが、確定申告が終わり、少し時間に余裕が出来ました。

今年8月には、フリーランスとして活動し始めて10年目に入ります。

 

今年は、これからの活動について考えていく一年にしていきたいと思っています。

方向性を定めて、ブログでの発信もしていければと思います。

 

3/19~20の2日間、第36回日本助産学会学術大会@オンラインに参加しました。

事前に送付されたプログラム集と記念品。

 

昨年から、本格的に助産師さんや大学教員の理学療法士と共同研究を進めています。

基本的には、研究協力者なのですが、産前産後の身体のセルフケアの指導に関わらせて頂いている産婦人科での活動を研究の題材にして、産後の骨盤底筋トレーニングの実践や骨盤底を含むインナーユニットの機能に対するアプローチについて、研究が進んでいます。

 

今回の助産学会では、助産師さんが口述で、理学療法士がポスターで発表されました。

 

研究を通して、助産師さんのスキルアップを図るための助言・指導的な役割と、理学療法士としての身体のケアへの関わりの二つの側面が見えてきています。

助産師さんがスキルアップされることで、日々の助産業務の中で妊産婦さんへの関わりが変化することのメリットがあること、スキルアップのために理学療法士の視点が役に立つことが伺えています。

助産学会の中でも、身体機能面への助産師さんの関わりについての発表もいくつかあり、興味を持たれていることがわかります。

 

学会長からも、助産師が広くウィメンズヘルスに関わる中での多職種連携の必要性について、ご発言がありました。

 

長い歴史を持つ助産師さんと協働させて頂けるように、まだまだ研鑽が必要だと感じます。

 

36回を数える学術集会も、質疑応答の時間が30分もあり、活発にディスカッションされていた点、様々な団体によるシンポジウムやワークショップの開催など、規模も大きく、学会運営についても学ぶところが多くありました。

 

久し振りに2日間、ワクワクしながらいろいろな発表を伺いました。

対面だったら、名刺を持って質問させていただきたい発表も沢山ありました。

 

次回は、発表が出来るように、準備を進めていきたいと思います。

 

研究の機会を頂いている助産師さん、理学療法士、妊産婦さんに関わらせて頂いている産婦人科の皆さんへの感謝を込めて。

 

 

2021年も、残すところわずかになりました。

 

12月24日に、今年から依頼を受けて関わった産前産後の訪問サービスの仕事が終了。

12月28日に、昨年から依頼を受けて始まった助産院併設の訪問看護ステーションからの訪問リハの仕事が終了。

そして、12月29日に、パーソナルコンディショニングの仕事を終えました。

 

この一年、パーソナルコンディショニングやグループ指導は、これまで同様、細々ですが、必要性を感じて続けて下さっている方へ、それぞれの身体の状態に合わせた身体の使い方を伝え続けています。

 

一昨年から妊婦クラスを開催している産婦人科では、産後クラスを開催するのに合わせて、助産師さん、大学の理学療法士と共に研究も展開させて頂いております。

 

訪問看護ステーションからの訪問では、思いがけずお子さんの理学療法を担当させて頂くことになり、生活の場で関わる必要性を実感しながら、お子さんの可能性を広げられるように関わらせて頂きました。

 

都内での産後の訪問サービスでは、コーディネーターさん、助産師さん、ヘルパーさんとの多職種連携の形が実現し、現代の産後のママたちを支えるサポートの形としての必要性を感じながら、主に産後1〜2ヶ月のママたちに関わらせて頂きました。

 

ご依頼頂く機会が増え、個人事業主として起業してからの8年間の積み重ねが実を結んできたように思います。

 

個人的に発信する機会が減ってしまっていますが、目の前のクライアントファーストで、2022年も活動して行きたいと思います。

 

2021年にお世話になった皆さまに心より感謝申し上げます。

 

そして2022年も、これまでの出会いも大切にしながら、新しい出会いも楽しみに過ごして行きたいと思います。

 

皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

 

           

訪問サポートについて報告      新たな知識も深めます        懐かしい場所の新しい景色でした

 

GoodPosture

理学療法士

杉山 さおり

 

 

2021年が始まって2ヶ月が過ぎました。

 

なかなかブログをアップできないまま2ヶ月が過ぎてしまいましたが、緊急事態宣言下ではありますが、換気をしながらフィジカルディスタンスを保ちつつ、消毒検温&体調管理のお願いをしながら、少人数で各クラスを継続しています。

 

コロナ禍だからこそ、からだのメンテナンスの必要性も感じています。

今年も変わらず、

「長期的に皆さんのからだのメンテナンスをサポートすること」

 を軸に活動していきたいと思います。

 

少し対外的な仕事も増えそうですが、産前産後の女性のケアの形を模索するプロジェクトやウィメンズヘルスの領域の理学療法を日本に根付かせるための仕事と合わせて、地域での仕事も大切に進めて行きたいと思います。

 

◎アリーノクラス

通常の木曜午前のクラスを継続しますが、この枠以外にも柔軟に対応したいと考えています。

曜日や時間、場所など、ご希望がありましたら、是非ご連絡ください。

 

3月の通常クラスは、

3月4日、18日(木)に開催します。

4月は、日、19日(木)の予定です。

 

病院では異常なし、と言われても、肩こりや腰痛などが続くことがあります。

そんな時には、筋肉の硬さや日頃の動き方が影響しているかもしれません。

 

それぞれのからだの状態を確認して、どうしたら痛みを軽減することができるか?を一緒に考えて行くのが「からだのメンテナンス」です。

いろいろな施術を受けても、すぐに戻ってしまったり、すっきりしない場合にも、「からだのメンテナンス」が必要かもしれません。

 

是非一度、ご自身のからだの状態をチェックしてみませんか!?

 

全身の繋がりの中で、からだにはいろいろな変化が起こっています。

その中で、痛みに繋がっている筋肉の硬さを、動くことで柔軟にして頂きます。

まずは、ご自身のからだの状態に気づくことが大切です。

 

「からだのメンテナンス」では、

「気づくこと」のお手伝いと、「からだを変化させる方法」をお伝えしていきます。

 

初めて参加される方は、からだの基礎づくりからご参加ください。

からだのメンテナンスの第一歩として、からだの状態と基本的な動き方の確認をしていきます。

 

からだの状態を整えるために、必要なことの一つに、「リラックスすること」があります。

力を抜いて!!リラックスして!!と言われても、なかなか出来ないのではないでしょうか!?

 

その「リラックスする感覚」を体感できるのが、ゆる&らくストレッチです。

呼吸を深めることで、自律神経にも作用すると言われています。

いつも心もからだも緊張状態では、疲れがたまる一方です。

どこかでリセット出来ると、日々の生活が楽になるかもしれませんね!!

 

どちらか片方の参加も、両方の参加もOKです!!

 

いきいきwomen'sサークル@アリーノのお申込みは、こちらから。

https://forms.gle/KwEmMtCJxzjMYYHq8

 

◎パーソナルコンディショニング

レンタルサロン@自由が丘、ご自宅への出張サービスもしています。

30分、60分、90分で対応しています。

 

からだの状態を確認して、不調の原因を探ります。

からだ本来の機能を取り戻すためのサポートをしています。

 

費用等の詳細は、お問合せください。

 

◎グループ指導

現在、高齢者住宅を含め、3カ所でグループ指導しています。

・セルフメンテナンス教室

・体操グループでセルフメンテナンス指導

・椅子でヤムナボールを使ったストレッチ@高齢者住宅

いずれも出張型です。
グループ指導についても、ご希望やお問合せをお待ちしています!!

 

◎骨盤と姿勢を整えるセルフケアレッスン@土屋産婦人科

・妊婦編

4月9日(金)に開催します。

※土屋産婦人科に通院されている方が対象のクラスです。

  オンラインに変更になる可能性があります。

・産後編

3月28日(日)午後、29日(月)午前・午後、31日(水)午後

 

 

お問合せは、コメントもしくはメールでお願いします。

goodposture2013☆gmail.com(☆→@に変更してください)

 

皆様のご参加、お問合せをお待ちしています!!

 

今年も残りわずか。

 
寒さと乾燥の季節になりましたね。
今年は、イチョウの葉が、今頃黄色い絨毯のように散っています。
やっぱり寒くなるのが遅くなっているようですね。。。
 
新型コロナウィルスも、身近に迫っている印象ですが、やはり大事なのは、免疫力!!
身体を温めて、休養も取りつつ過ごしたいですね。
 
私自身も、睡眠不足+冷えで喉が痛くなり、まさかコロナ!?と慌てましたが、温かくして、うがいと休養で復活しました。
マヌカハニーやティートゥリーのオイルを使ったうがいも助けてくれています。
 
皆さまも、どうぞご自愛ください。
 
2020年は、新型コロナウィルスが流行する中、緊急事態宣言下での活動自粛や、助産師さんとのオンラインのコラボ講座、妊婦さん向けの骨盤ケアクラスのオンラインフォローアップ、そして助産師さんが運営する訪問看護ステーションからの産後の訪問リハの開始など、限られた範囲でしたが、新たな動きも増えてきました。
 
なかなか積極的にオンラインに切り替えは出来ませんでしたが、妊婦さんの骨盤ケアクラスのフォローアップは、
お伝えすることができました。
 
そして、新たな訪問看護ステーションからの産後間もない方への訪問では、排尿機能にトラブルのあった方のサポートをさせて頂くことができました。
出産直後の時期は、身体の痛いところも多く、動くことも、育児もつらく感じられることも少なくないと思います。
自宅に帰ってからも、育児の不安もある中、ご自身の体調に不安があるのは、とてもツラいことだと改めて感じます。。
実績を作りながら、産後の訪問リハの必要性を伝えて行きたいと、思いを新たにしています。
       
 
高齢者住宅でのストレッチクラスは、新型コロナの感染拡大のため、お休みになっています。
 
妊娠中の方から高齢の方まで、自粛生活による体力低下も気がかりです。
 
来年も、引き続き、地域での活動を中心に、女性の健康づくりのサポートを続けて行きたいと思います。
 
今年、お世話になった皆様、ありがとうございました!!
 
来年は、コロナが収束し、良い一年になりますように・・・。
 
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
 
(年内は、29日まで、年明けは1月5日から活動を開始します。)