ごんざの「橋」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)「村山七郎訳」  『ごんざ訳』

 

「мостъ」(most')        「橋」     『ふぁし』

 

岩波ロシア語辞典 「мост 1橋;結びつき(接触・移行)に役立つもの、なかだち、橋渡し。2(板・丸太などで作った)床、板張り。」

 

「мостю」(mostyu)       「橋板を敷く」  『ふぁしする』

 

岩波ロシア語辞典 「мостить 1(道路・広場などを石・砂利などで)舗装する。」

 

「умащаю」(umashchayu)    「石を敷きつめる」 『ふぁししく』(橋しく)

「умощенныи」(umoshchennyi) 「石を敷きつめたる」『ふぁしした

 

岩波ロシア語辞典 「умостить 1一面に舗装する。」

 

 ごんざは形態素解析が得意だから「мост」(most)(橋)がつづりにはいっているみだし語には(橋)がはいった訳語をかく傾向がある。

 

 でも、ロシア語の「мост」(most)は下が空間であるとはかぎらない、おいてある、しいてあるものもふくまれるので、(敷板)とでも訳した方がいい場合もある。

 

 レザノフの辞書の善六はごんざのような形態素解析マニアではないから、つぎのような訳語をかいている。

 

0487 Вымостить деревомъ 木材で舗装する shikiidashimashtemo 敷きいだしましても(?)

 

 レザノフの辞書の日本版の著者は善六の訳語の shikiidashimashtemo の意味がわからなかったようだけど、これは(敷板しましても)だ。