アメブロもですが

それ以外のSNS全般に関してですが。

 

 

自分のブログじゃないのに

コメントが書かれていると

ついつい読んでしまうのですニコニコ

 

 

とくにFacebookはコメントすると

前後の方のが目に入るので、その流れで

読ませてもらうんです。

 

 

好きなんですよ〜

人のコメントって読んで勉強になるから。

 

image

 

 

ウィットに富んでいたり

「へぇ!」とうなづいてしまう内容が

あったりしてこれがなかなかおもしろいのw

 

 

 

そしていつも思うのですが

コメントには人柄が出ます!

めちゃめちゃ出ます!!

 

 

まじめさ

ユニークさ

繊細なんだろうなとか

活動的な人なんだろうななど。

 

 

繋がっていないし

フォローもしてない人でも

コメントを読んで好感を持つことは

よくあります♡

 

 

その一方で

「なんでこんなことここ書くかな!?」

と思うことも時々あります。

 

 

自分のではない、他人の投稿に

(XとかFacebookでみます)

トゲのあることを書いたり!

 

 

「どういう意味なんだろう・・・!?」

他人ながら考えてしまう内容もある。。

 

 

なんだかディスってるように感じて

読まなきゃとよかったなと思うことも。

 

 

image

 

 

もしかしたら、本人にそういう意識は

ないのかもしれない。。

 

 

だけど書かれたほうが、読んでるだけでも

そう感じるならたぶんそうなんだろう。

 

 

なかにはほめ殺し的なイヤミっぽいことを

書いてる人も。。

(昔の政治家かいなw)

 

 

誰にでもそんなコメントをしている

わけではないのかもしれない。。

 

 

けど、見てしまったら

「そういう人なんだ」と印象が

焼きつくわ。。

 

 

image

 

 

そりゃ誰だっていつもいつも

平たい気持ちでいるのは

むずかしいかもしれない。

 

 

イライラしたりムカムカすることも

あるだろうさ。。

 

 

その衝動!?のままに

もしかしたら書いてしまったのかも

しれないコメントをたまたま読んだのかも

しれないけども。。

 

 

自分が想像する以上に人は見てます。

自分だって見ているものです。

 

 

他の人の領地というかベースまで行って

コメントをするのなら!

 

 

前向きで元気になれることを書いたら

お互いが気持ちいいのにね♡

 

 

 

サムネイル

元情報誌の編集者。
ライティングコーチ、徳光ゆみこです。

自分のサービスを人に伝えるのが苦手な個人事業主の方へライティングサポートを提供しています。


夫と食いしん坊な柴犬長寿丸(もうすぐ10才)と東京で暮らしています。

 

 

■ LINE公式登録特典  

徳光ゆみこのライン公式はこちら!
無料PDFプレゼント中!!

 

✅アクセスアップのポイントをまとめた
「ライティングハンドブック」

 

✅よく使われるのに勘違い、いい間違えしやすい専門用語をピックアップ

徳光版「SNS現代用語の基礎知識」

 

image

 

 

毎週木曜朝のインスタLIVE

NEW2/1(木)〜朝9時30分に変更!!


インスタLIVEを配信しています!
LIVE視聴はこちらから下矢印
image
クリックして遊びにきてね!!
アーカイブも見ることができます。

■その他のSNS