ゴルフ瞬達塾!古武術と脳科学に学ぶ!ぶっ飛びメソッド -2ページ目

ゴルフ瞬達塾!古武術と脳科学に学ぶ!ぶっ飛びメソッド

「もっともっと飛ばしたい!」と強く思っている
伸び悩みゴルファーに瞬速スインガーに進化して、
ドライバー、アイアンの【飛距離アップ】
スナイパーのように正確無比にショット、パットを【狙い撃ち】するための脳と身体の使い方を紹介します。

こんばんは!
ゴルフ瞬達塾の川端健太です!

うまい選手を見て
『あいつは、体に軸がある』

フニャフニャ動いている選手を見て
『あいつには軸がないなぁ』

とか表現することがありますよね?

ゴルファーには
ゴルフがうまくなるためには身体に軸が必要
だということはご存知でしょう?

が、
なぜ軸が必要なのか?
どうやったら軸を作れるのか?

ということまでご存知の方は少ないでしょう。

ですから、今回は身体の軸について説明しますね!

【軸とは一体何か?】

人体の中心に位置する中心軸は、
物理学的な重心の概念と
密接に結びついています。

身体が立った状態では、
男性の場合、身長の56-57%、
女性の場合は55-56%の位置に
この重心があります。

この重心高は、簡単に言えば、
おへそ周辺に身体の物理的な
中心があることを示しています。

立位の場合、
この重心を通る垂直線が
身体の中心線つまり軸になります。




スイングする際に
体全体のバランスを支える
根本的な要素となります。

『体幹との密接な関係』

体を動かす上での中心軸の役割は、
体幹部分と深く結びついています。

体幹は、胴体や背骨周辺の領域で、
どのような動きをするにせよ、
立位時の中心線を維持し、
全体のバランスを保つのが基本です。

体幹が中心軸をサポートすることで、
ゴルフにおける正しい身体の使い方
バランスを崩すことなく動作できるようになります。

【正しい姿勢と動作の関係】

例えば、
正しい姿勢を保っているにも関わらず、
体を動かすと重心がブレる選手がいます。

これは、中心軸の安定性の欠如した状態です。

動きによって中心軸が崩れ、
ゴルフにおける「腰が決まっていない」
「腰が抜けている」状態です。

このような状態では、
動作の制御が難しくなり、
スイングに悪い影響を
及ぼす可能性があります。

【なぜ軸が必要なのか?】

ゴルフにおいて軸が重要な
理由はいくつかあります。

1. スイングの安定性

軸があることで、
スイングの軌道が安定し、
一貫性のあるショットが可能になります。

2. ボディバランスの維持

軸があることで
体のバランスが維持され、
スイング中に安定感を持つことができます。

これが正確で効果的なショットに繋がります。

3. パワーの伝達

軸があることで、
体の回転や動きが連動し、
クラブヘッドにより多くのパワーが伝わります。

これが飛距離向上に寄与します。

4. 正確なアライメント

軸がしっかりしていると、
ボールへの正確なアライメントがしやすくなり、
狙った方向にショットする確率が高まります。


ゴルフでの軸の確立は、
スイングの一貫性や制御性を高め、
パフォーマンス向上に影響します。


【軸の不在とパフォーマンス低下】

対照的に、中心軸が不在な場合、
身体のコントロールが難しくなります。

これにより、
余分な体力を使うこととなり、
スイングは遅く重たく、
瞬発力やスピードが低下します。

軸のないゴルファーの動きは、
フニャフニャのイメージありませんか?

ゴルフにおいては、
適切な中心軸がないことが、
パフォーマンス低下に
繋がる可能性があります。

体に軸を作って
スイングのパフォーマンスを引き上げ、
レベルアップしましょう!!


【基本の軸とは?】

選手が優れたパフォーマンスを
発揮するためには、
背骨が基本の軸となります。

軸は、他にもあるのですが、
これがなければ他の軸を
構築することが難しいほど、
非常に重要な軸になります。

ところが、残念なことに、
この基本の軸ができていない
ゴルファーが多いようです。

軸とは何か?
どうやって作るのか?
を教えてもらってないので仕方ないです💦

『中心軸のしなやかさとゴルフ』

ゴルフにおいては、
硬直した中心軸ではなく、
しなやかな中心軸が必要です。

一流の選手は、
強固な芯を持ちつつも、
柔軟で軽快な動きができる。

これにより、様々な方向に
大きく動かせるだけでなく、
その動きをコントロールすることができます。

ゴルフにおいて、
しなやかな中心軸が持つ重要性は、
身体の柔軟性や動きの多様性に直結します。

大変お待たせいたしました!
今から身体の軸の作り方を紹介します!

軸を作ったときと作らないときの
違いを体感してもらうために
身体の強さチェックをしてください。

その方法は、2人一組で行います。

1人が肩幅程度に足を開き立ちます。

もう1人が立ってる人の肩を
横から横から軽く押します。

立ってる人は抵抗しません。

そうするとほとんどの選手が
簡単に動いてしまうと思います。

では、チェックが終わったら
軸を作ってみてください。

【軸の作り方】

『背骨の湾曲を小さくすること』

背骨の湾曲を小さくする
ことが、その基本です。



これによって余計な遊びがなくなり、
背骨は強く安定したものとなります。

背骨の湾曲を小さくするためには、
仙骨立てる、アゴを引く、身体を伸ばす
の3つを行います。


【仙骨の締め】

仙骨は骨盤の中心に位置し、
背骨を下から支える骨です。

この仙骨を締めることで
腰椎の下半分の可動域を狭め、
強化することができます。

仙骨を締めるという表現は、
仙骨を立てる動きを指しています。

仙骨の角度がわかるようにするためには
仙骨に手のひらを当てて角度を
骨盤を動かして角度を調整してみてください。

仙骨が立つと、
お尻の横の部分を誰かに
押してもらっても動きにくくなります。



【首の後ろ固定】

首の後ろ固定は、
顎を引く動作であり、
背骨上半分の可動域を狭めます。

顎を引くとは

首の後ろにある湾曲を

なくすように顎を引きます。

決して顎は下げないでください



【体を伸ばす】


立って頭の上に何かが乗ってるイメージをして

そのものを上に押し上げるように

グッと体を伸ばします。


身長測るときの機械を押し上げる

イメージがしやすいかもしれません



そうすると背骨の湾曲が小さくなります。


ただ、

ここで気をつけて欲しいのは

力まないこと。


特に肩を上げるなどして

力んで体を伸ばさないでください。


力んでしまうとしなやかな軸

が出来上がらないからです。


以上がカンタンな軸の作り方です。

身体に軸を作れたら
先程のチェック方法で
押してみてください。

そうすると先ほどよりも
体が強くなっているのが
体感できると思います。

【軸は、中心軸以外にもある】

軸は中心軸以外にもあります。
それは今後シェアしますね!

【まとめ】

今回は、瞬達に欠かせない
「軸」の重要性を深堀りしました。

物理学的な中心軸の役割を具体的に解説し、
ゴルフのスイングに
与える影響を紐解きました。

あなたの意見や質問がありましたら、
ぜひコメントでシェアしてください。

今日も最後までお読みいただきありがとうございます!

あなたの身体に軸ができて
ベストスコア更新しますように!
応援してます!!

川端健太

スイングを大きくし

強いインパクトにする脇の使い方


こんばんは!

ゴルフ瞬達塾の川端健太です!


昨日の夜食べ過ぎて夜早く寝ちゃいました笑


あなたは、スイングを大きくして

もっと飛ばしたいと思ってませんか?


そう思ってる方が多いと思うので


今回は、

スイングを鋭く大きくし

強いインパクトにする身体の使い方

をシェアします!


これ、メッチャ大きくなるので

楽しみにしてください!!


スイングを大きくする方法は

いくつもあるのですが


今回は脇の使い方シェアします!


と聞くと『脇の使い方ってなに?』

と思う方がみえるかもしれません。


私も最初脇の使い方と聞いた時は

なんだろうと思いましたからね。


だから、あなたの気持ちはすごくわかります。


でも今の私は脇の使い方は

すごく重要だとわかったのでシェアしますね!


早速、脇をどう使うかを説明しますね!


脇は、凹ませて使う


これがスイングを大きくする方法です!


『なにそれ?』

と思うかもしれませんが、

だまされたと思ってやってみてください。


まず普通にスイングをしてみてください。


その時のスイングの大きさ

バランス、鋭さに意識を向け

スイングをしてください。


次に脇をへこますのですが

その感覚がわかりにくい人がいると思います。


その感覚を体感するためには、

指で脇を下から突き上げるように

軽く押し上げてみてください。


そうすると脇をへこます感覚が分かります。


脇をへこます感覚がわかったら

その状態でスイングをしてみてください。


ここで大事なポイントがあります。


それは、肩を挙げないことです。


肩を挙げてしまうと

力んでしまうから

肩は挙げないでくださいね。


脇はへこますけど肩は挙げないって

難しいなぁと思うかもしれないけど

やってみればできるようになるので

やってみてください。


脇をへこましながら

スイングしてみましたか?


力んでるような感覚がある方もみえると思いますが

鋭く振れてあっという間にスイングが終わり

フォローが大きく振れたのを

感じたのではないでしょうか?


あっという間に振れちゃうので

気づきにくいかなぁ???


あっという間にスイングが終わってしまうので

動画を撮ることをオススメします。


撮影する方向は、

この画像のような方向で撮影すると

スイングが大きく鋭くなったことが

わかるわかると思います。




私もこれを初めて行った時は

スイングがあっという間に終わって

フォローでかくなったなぁと

感じました。


なぜ、こういったことが起こるのか?


それは、脇をへこますことで

肩関節の遊びがなくなるからです。


肩関節の遊びがなくなると

胴体と腕が連動して動くようになります。


関節の遊びがあると胴体と腕が

切れてしまっている状態になります。


そのため胴体から生まれた力が

腕に伝わらずクラブにも伝わりません。


ちょっと例えが違うかもしれませんが

壁を思いっきり押してみると

胴体は前に行くけど肘が後ろにいきますよね?


あれは、肩関節の遊びがあるために

胴体から生まれた力が腕に伝わらず

壁に胴体や足から生まれた力が伝わってない

現象になります。


これは肩関節に遊びがあるため

起こってしまったものです。


これ、ゴルフのスイングでも同じことが起きてます。


クラブとボールが当たる瞬間に

肩関節に遊びがあると

インパクトの衝撃に負けてしまってる💦


こういったことがスイングで起きてしまっている。


こうなってしまうと

ボールは遠くまで飛びませんよね?


ボールを遠くまで飛ばすためには

強いインパクトにする必要がある。

その方法が脇を凹ますことです。


なんとなく理屈はわかってもらえましたか?


関節に遊びがあると

力がうまく伝わらないんだ


ということを覚えておいてください。


脇をへこますことだけなら

すぐにできると思うので

次の練習から試してみてください!


今回は、スイングを大きくし

強いインパクトを作る脇の使い方

をシェアしました!


脇以外にも関節の遊びをなくす

方法はいくつもあります。


今後、機会がありましたら

シェアしますね!!


楽しみにしててください!


今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!


あなたのスイングが大きくなり

強いインパクトになりますように!


応援してます!!


川端健太


こんばんは!
ゴルフ瞬達塾の川端健太です!

あなたはゴルフのスイングにおいて、
足の裏の使い方がどれほど重要だと考えていますか?

足の裏の使い方と聞くと

『そんなのスイングに関係あるの?』

と思う方もみえるかもしれません。

足の裏は、ビルで言うと土台の部分になります。

土台がしっかりしていないビルは
すぐに崩れてしまいますよね?




それと同じで足の裏がしっかりしていないと
ゴルフスイングは崩れやすく、
正確にクラブをボールに当てる
というゴルフておいて最も重要なことが
できなくなってしまいます。

そうのるとミスショットを連発してしまいます。

ミスショット連発したくないですよね?

そうならないために足の裏の使い方はゴルフスイングにおいて超重要なんです。

今回は、
アドレスをどっしり安定させる足の裏の作り方
などをシェアしていきます。

安定したスイングにしたい方だけ
最後までブログをお読みください。


ジョーダン・スピース選手は、
彼のゴルフキャリアを通じて
その独自のスイングスタイルと共に、
足の裏の使い方がゴルフスイングにおいて
決定的な要素であるとの信念を示しています。



彼は、インタビューで

『足元が重要だ』と口にし、
その理由を熱心に語っています。

スピース選手は、足の裏が
地面にしっかりと根付くことで、
スイング全体のバランスが向上し、
クラブの振り抜きに一貫性が生まれる
と主張しています。


【足裏の役割】

足の裏にはバランスを保つための
特殊な機能があります。

足裏には多くの感覚受容器や神経が存在し、
これらが連携して体のバランスを
維持する役割を果たしています。

主な構成要素には以下が含まれます:

1. 足底の感覚受容器

足の裏には、圧力や振動を
感知するための様々な
感覚受容器が存在します。

これらの受容器が地面の状態を感知し、
脳にその情報を伝えることで、
体のバランスを維持しています。

2. 足関節の神経

足首や足関節には、
体の傾きやバランスを感知する
神経が集中しています。

これらの神経は、
急な動きや不安定な地面でも、
瞬時に反応してバランスを
補正する役割を果たします。

だから、斜面などで
バランスを保ってスイングできるのです。

3. 足底の筋肉と腱

足裏には小さな筋肉や腱があり、
これらが連携して足の動きを制御し、
バランスをサポートします。

特に足底のアーチが、衝撃を緩和し、
一定のバランスを保つのに寄与します。

これらの機能が協力して、
足裏が地面にしっかりと接触し、
斜面などの地形に対応して
体の安定性を維持します。

このバランス感覚は、
ゴルフのスイングで
特に重要となります。


【トレーニングの必要性】

足裏のバランス感覚は、
生まれつきのものではなく、
日々のトレーニングによって
向上させることができます。

足裏のトレーニングを
することでゴルフスイング
を進化させてください。

【プロゴルファーも実践する足裏トレーニング】

足の裏をうまく使えるようにするための
トレーニングやエクササイズはいくつかあります。

以下はいくつかの例です。
最後のどっしり構えられる足の裏の作り方
は超オススメなので実践してみてください!

1. バランスボードを利用する

バランスボードなどのトレーニング機器を使用して、
足裏の感覚とバランスを鍛えることができます。

これにより、スイング中における
足の裏の安定性が向上します。

2. 足裏のマッサージ

 足裏の筋肉や組織をほぐすために、
テニスボールやゴルフボールを使った
足裏のマッサージを行うと良いです。

これにより、足裏の柔軟性と感覚が向上します。

3. 単脚立ちの練習

 一本足で立つトレーニングを行うことで、
足裏全体の力強さや安定性を
向上させることができます。

初めは壁や手すりなどに手をついて行い、
徐々に難易度を上げていくと効果的です。

片足立ちで素振りしたり、
実際にボールを打つことも
バランスを良くするのでオススメです。

4. 足首の柔軟性向上のストレッチ

足首を柔軟に保つことで、
足裏の動きが向上します。

足首のストレッチや
回旋運動を取り入れましょう。

足首を回す時は、
足首を動かす意識で行ってください。

そうしないと足先を動かすことで
足首を動かすゴルファーが多いので。

足首に意識を向けることで
脳に足首の動きを学習させる狙いがあります。

5. ゴルフシューズを選ぶ

適切なゴルフシューズを選ぶことも重要です。

足裏がしっかりとサポートされ、
適切なグリップがあるシューズは、
安定感を向上させます。

ゴルフシューズを選ぶ時は、
サイズやデザインだけで選ぶのではなく、

自分が目指してるスイングができるのか

これをシューズを履いて
確認してください。

詳しくは今後シェアしますが、
シューズの形状によって
スイングが変わってしまうので。

どっしり構えられる足裏の作り方


今から超オススメの
足の裏の作り方をシェアしますね!

まずこちらの画像をご覧ください。
これは踊るバレエの足の裏の使い方です


足の裏でボール握れそうですよね?

バレエでは、足の裏は
こういう風に使って
つま先立ちになっているんです。

一般的に行われるつま先立ちは
足の裏を伸ばすように使います。

踊るバレエの足の裏の使い方は、
土踏まずを作るように使います。

これは、ゴルフでも同じです。

こういう使い方をすると
地面をしっかりとつかむことができるからです。

このように足の裏を使えるようになる
方法を今からシェアしますね!

その前に効果をたいかんしてもらうために
片足立ちになって
足の裏に意識を向け
足の裏がどのように床についているのかを
チェックしてみてください。

次にアドレスして
スイングしてみてください。

その時のバランスの良さを  
チェックしてみてください。

チェックできたら!
実際にどっしり構えられる
足の裏の作り方をシェアしますね!

ステップ1
肩幅程度に足を開いて立つ

ステップ2
上の画像のように足の裏が
丸くなるようにつま先を立ちを
10回ほど繰り返す。

このときのポイントは、
足の裏の真ん中を上に挙げる
イメージで行います。

決して足の裏を伸ばすように
つま先立ちはしないでください。

10回ほど終わったら
片足立ちになってみたり
スイングをしてみたりすると

足がしっかり床や地面を捉えて安定したスイング
ができることが体感できると思います。

これをゴルフの練習前、
ラウンド前やラウンド中に行ってみてください

もしこのやり方で
効果がわかりにくかったら
椅子や床に座って足の指で
グーパーを10回ほど繰り返してみてください。

これでも効果は十分あります





これらのトレーニングや
エクササイズを組み合わせることで、
足の裏の使い方を改善し、
ゴルフスイングにおいて
より一貫性のある動きを実現できます。

【進化するゴルフスイング】

ゴルフスイングは絶えず進化しています。

技術の進歩やクラブも確かに重要ですが、
これらの要素を最大限に活かすためには、
足裏の安定性と柔軟性が欠かせません。

安定したスイングに進化させるために
足裏のトレーニングを実践してみてください。
【スイング良くする5ステップ】

こんばんは!
ゴルフ瞬達塾の川端健太です!

今回は、「身体で覚える」
スイングを良くする
プロセスについて深堀りしてみましょう。

『身体で覚える』とは?

この言葉には、
ある運動や技術を無意識かつ
スムーズに実行できるようになる
過程が込められています。

例えば、初めて自転車に乗る経験では、
最初はうまく乗れませんが

繰り返しの練習によって
無意識に乗れるようになります。

この過程で小脳が動きを記憶し、
無意識に反応できるようになるのです。

『身体で覚える手順』

1. 実施することが最優先

まずはスイングすることが重要です。

体が慣れるまで繰り返しの実践が必要です。

初心者には単なる指導よりも、
実際の動作を見せることで理解が進みます。

2. 客観イメージを筋感覚イメージに変換

未経験の運動には
『客観イメージ」しかありませんが、

関連する経験があれば
それを「筋感覚イメージ」に変換できます。

個々の進捗をノートに残す癖も、
イメージの深化に寄与します。

3. 同じ練習を繰り返さない

ランダム練習が効果的です。

モチベーションの低下を防ぎつつ、
異なるスキルを一定時間ごとに
変えながら練習することが大切です。

4. 道具があるなら持つ

道具を使うことでイメージの
鮮明性が向上します。

クラブを手に持つことで感覚が強調され、
よりリアルなイメージが可能です。

5. 見本が見られるなら見本を見ながら

視覚情報も大切です。
プロのスイング動画を見ながら
イメージすることで、

脳がより強く反応し、
小脳モデルがより確固
としたものになります。

これらのポイントを実践することで、
『身体で覚える」ことができ、

より高いパフォーマンスを
発揮できるようになるでしょう!

コメント欄に皆さんの経験や気づき、
質問をお待ちしています!

今回の投稿が勉強になったら
いいね!フォロー
よろしくお願いします!

あなたがベストスコア
更新できますように!!

川端健太

こんばんは!

ゴルフ瞬達塾の川端健太です!



ゴルフは、各ショットごとに

どれだけ集中できるかが勝敗をわける


今回は、集中力を高めるために役立つ

ショットごとのリドリーバルについて


なぜ、これがゴルファーにとって

欠かせないものなのか?


その理由と具体例を通してシェアします!


リトリーバルの意味と役割:


リトリーバルとは

「振り返り」『回顧』

という意味。


これが、ショットごとに行われて

実はプレーの質を大きく左右しているんだ。


リトリーバルの概念は、

古代からさまざまな分野で展開されてきました。


哲学者たちは、過去の経験から

学びを得ることが知恵の源であると認識し、

挫折や困難から得た教訓が

個人の成長に寄与すると考えました。


古代の教育や修行においても、

自己反省や経験の振り返りが大切にされ、

個人がより良い未来に向けて進む

手助けとなっていました。


【スポーツにおけるリトリーバルの発展】


スポーツ界では、リトリーバルが

特に重要視されるようになったのは

比較的最近のことです。


特に、心理学やスポーツトレーニングの進展に伴い、

選手たちがプレーの成功と失敗から学ぶ

プロセスが注目を集めました。


ゴルフにおいても、リトリーバルは

ゴルファーたちの成長に不可欠な存在となっています。


リトリーバルを行うべき理由:


学びと成長


各ショットでのリトリーバルって、

成功も失敗も全部が勉強の材料なんだ。


昔のプレーが今日のスイングにどう影響しているか、

それを考えるのがゴルフの成長のカギだよ。


冷静なマインドセットの構築: 


リトリーバルは感情に振り回されず

冷静なマインドを築くのにピッタリ!


プレッシャーにも負けずに

冷静な自分を保つことで、

持続的なパフォーマンスが可能になるんだ


集中力の向上: 


各ショットを振り返り、

次のプレーに備えることで、

プレー中の集中を途切れさせず、

一貫性のあるパフォーマンスを発揮できる。


リトリーバルは集中力アップの秘訣で、

ゴルファーにとっては欠かせないスキルなんだよ!


リトリーバルの具体的な手順


ショットの振り返り: 


フェアウェイにボールを運べた?

あるいは難しい状況に立ち向かった?

成功体験を振り返って、

何が良かったのかを冷静に確認しよう!


課題点の洗い出し: 


逆にショットが思わしくなかった場合、

感情に左右されずになぜそうなったのか?

どのような課題があったのか?

を冷静に洗い出すことが大事!


次のショットへの計画: 


リトリーバルを通じて得た情報を元に、

次のショットに向けて具体的な計画を立てよう!


成功のポイントを維持し、

課題に対処するための修正を考えることが大事なんだ!


リトリーバルのタイミング:


それでは、いつリトリーバルを行えばいいのか?


ショットのあとに行うのが効果的だよ!


フェアウェイやグリーンへのボール到達後や、

バンカーやラフでのプレー終了後に、

次のショットに向けて振り返りを行おう!


これによって、成功体験や課題点を鮮明にし、

次のプレーに活かすことができるんだ!



リトリーバルの進化: テクノロジーの活用:


近年では、スマートウォッチや

モバイルアプリを活用した

リアルタイムなデータ収集が可能になり、

プレーヤーはラウンド中においても

的確なリトリーバルを行えるようになった。



結論


ショットごとのリトリーバルは、

ゴルファーにとっての強力な武器なんだ。


良いショットから学び、

課題をクリアして成長し、

次のショットに臨む


これがゴルフの醍醐味!


ぜひリトリーバルを駆使して、

ゴルフというゲームをワンランクアップさせてみて!


今日も最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたがベストスコア更新できますように!!

応援してます!!


川端健太

【ゴルフメンタル強化術
最強メンタルになるプレースメンタルゲームとは?】

こんばんは!
ゴルフ瞬達塾の川端健太です!

スコアアップするためには
メンタルが超重要なことは
ご存知ですよね?

けど、
『なかなか集中できない』
『緊張してしまう』
と悩んでるゴルファーが多いのではないでしょうか?

そこで今回は、
メンタルを最強にする第一歩として
プレースメンタルゲームをシェアしますね!

【プレースメンタルゲームとは?】

単なるテクニカルスキルだけでなく、
プレイヤーの心の強さがスコアに
直結すると考えるアプローチで

プレイヤーの心理的な側面に焦点を当て、
理想的なメンタルな状態で競技に臨むための
トレーニングやプロセスを指します。


【プレースメンタルゲームの重要性】

プレースメンタルゲームの重要性は以下の通りです

メンタルストレスの軽減

プレースメンタルゲームは、
プレッシャーや緊張から解放され、
リラックスした状態でプレーできるようにします。

集中力の向上

適切なメンタルトレーニングは、
プレイヤーが各ショットに完全に集中し、
最高のパフォーマンスを発揮できるように
サポートします。

自己調律と調和

プレースメンタルゲームを通じて、
不安や焦りから解放され、
自分との調和を築くことが可能です。


【プレースメンタルゲームの具体的な実践方法】

1呼吸法

深呼吸の具体的な手順
 
吸う(4秒)
鼻から深く息を吸い込み、
お腹を膨らませる。

  止める(2秒)
吸い込んだ空気を2秒間止め、
肺に酸素を行き渡らせる。

 吐く(8秒)
口からゆっくりと息を吐き出し、
全ての空気を完全に排出する。

 繰り返し
これを数回繰り返し、
体全体の緊張を解きほぐします。

2.ポジティブなアファーメーション

 「私はプレッシャーに負けず、
冷静に最高のプレーをすることができる」
 「自分の力を信じ、
どんな状況でも前向きに挑戦する」

 「成功は私の選択から生まれ、
自分の力でコントロールできる」

3. リラックスしたルーティン

呼吸とスイングを一体化させる方法を紹介します。
これ、効果高いので実践してみてください!

呼吸で吸う時に、
ゆっくりとクラブを上げ、
吐き出し時にクラブを下げる。

これをゆっくり行います。

そうすることで
呼吸とクラブの動きを調和させ、
リラックスを促進します。

呼吸とスイングを同調させるのに慣れてきたら

吸い込む際に身体を引き締め、
吐く際にリラックスさせながらスイングする。

を先程の呼吸とスイングにプラスしてください。

呼吸とスイングを同期させられ
無理なくショットに臨むことができます。


4.まとめ

ゴルフでの成功は技術だけでなく、
メンタルの強さも必要なスポーツです。

そのためにプレースメンタルゲームの実践が必要です。

正確で集中力のあるプレーを実現するために、
これらの実践方法を組み合わせて
トレーニングを行いましょう!

プレー前のメンタルトレーニングが、
あなたの脳力を最大限に引き出しますよ!

今日も最後までお読み頂きありがとうございます!
ベストスコア更新しますように!!

川端健太
【あなたは、どちらですか?】

こんばんは!
今週末のゴルフ瞬達塾で紹介する

右半身と左半身の体のタイプを
チェックする方法を動画で紹介しました!

あなたの体のタイプがわかると、

どうスイングすると鋭く振れるのか

なにをすれば体をやわらかくしたり、
身体の痛みことができるのか

こんなことがわかります。

体のタイプに合ってない
スイング、動きをすると、

スイングが鈍くなったり、
体だけでなく顔までゆがみますガーン

こんなことにならないために、
まず、あなたの体のタイプを
チェックしてみてください。


身体のタイプを知って、ぶっ飛ばす!!


w
【ダスティンジョンソンから学ぶ!ぶっ飛びメソッド】

こんばんは!
ゴルフ瞬達塾の川端健太です!

いつもブログを愛読頂きありがとうございます!


今日も練習してきました!!

今日も新しい気付きがありましたよ(^o^)

ゴルフが瞬達するには、「気づき」が大切なんですよ!

今日は、ダスティンジョンソンから学ぶ!ぶっ飛ばす体の使い方をシェアしますね!


ダスティンジョンソン選手からは、たっくさんのぶっ飛ばす体の使い方を学べます!

今日は、その中のひとつをシェアします(^_^)v

どんなことをシェアするかというと、始動の仕方です。

この動画をよーく見てもらうと、始動するとき
グリップが飛球方向に少しだけ動かしてからバックスイングを始めるがわかります。
↓↓↓

これ、作用反作用ですね。

右に動くのであれば、左に動くとスムーズにバックスイングしやすくなります。

このグリップの他にも作用反作用がゴルフのスイングにはあるんです。

他のことについては、またシェアしますね!

まずは、グリップを打球方向に少し動かしてからバックスイングをする。

試してみてください!

今日も最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたのドライバーが、ぶっ飛びますように!!

川端健太
【ゴルフ上達動画100本撮影します!】


こんばんは!野球瞬達塾の川端です!
いつもブログを愛読頂きありがとうございます!
感謝m(__)m


もうすぐお盆休みですね。
お出かけの計画ありますか?

私は、仕事しまくる予定です!


今後、野球、ソフトの動画、バレーの動画、
ゴルフの動画を各100本撮影する予定です。

折角、撮影するので、みなさんの悩みを
解消する動画にしたいと思ってるんです。

戦術以外で、お答えできる
ことでしたら、動画にしたいと思います。

悩みや知りたいことがある方は、下記を

https://www.surveymonkey.com/s/VFLCK8Mポチッとクリックして具体的に教えてください。


第196回8月9日(土)愛知→コントロールの極意

第197回8月10日(日)兵庫→引退試合で持ってる力を出し切るために練習ですべきこと
第198回8月23日(土)長野 →芯喰いバッティング理論
【コントロールの極意IN愛知県東海市】


コントロールの極意

コーチに言われるままフォームを意識しても距離感ゼロだった初心者ゴルファーが

フォームを意識しないでたった3つのことを実践しただけで、

まるでスナイパーのようにコントロールが抜群

になった脳科学的根拠のある方法をあなたは知りたくありませんか?




“大きな間違い”


今でこそ全国各地であらゆるスポーツの教室を開催させて頂いてますが、

以前の私は、コントロールについて大きな間違いを犯してたんです。


その間違いとは?

フォームが一定になればコントロールが良くなるという考えです。

確かにフォームが一定になればコントロールは良くなるのです。


が、 狙うところを集中して観ることで、狙うところまでの距離、

方向などが脳に正しく記憶されるから、狙うところにボールが行くフォームになる。


脳科学を勉強することで、このことに気づいたのです。


これは、パットだとわかりやすいですね。

(今からの話は、ボールからカップまで真っ直ぐで平らなラインの場合です)


何人かのプロゴルファーは、同じ距離のパットをするとします。

ストロークの速さ、振り幅、それぞれ違うと思うんです。

また、プロゴルファーなら、いろんな振り幅をストロークの速さで同じ距離を打つことができる。


一般的にパットは、振り幅を決めて打つと言われてますよね?

あなたも振り幅を変えて同じ距離を打てませんか?


こういうことができるのは脳にカップまでの距離を記憶しているからです。

だから、振り幅は関係なく同じ距離を打つことができる。


また、あなたが、カップを外す方向に特徴がありませんか?

例えば、右に外しやすかったり、

ショートが多かったり、ちゃんと打てた時ですが特徴がありませんか?


私は、ショートが多いです。


なぜ、ショートが多いかと言いますと、

私は、ボールからカップまでの距離を短く記憶しやすい人間だからです。

ちなみに、私が観てきた中では、80%の人が、短く記憶しやすい傾向にあります。


これ、アマチュアが、ショットやアプローチなどピンを狙って打った場合、

ほとんどショートしてるでしょ?

このことからも、短く記憶しやすい傾向にあるってことがわかりますよね?


あなたは、ゴミ箱にゴミを投げたことあると思います。

1回目が外れて、2回目投げる時、よーくゴミ箱を観てから投げませんでしたか?

よーく観てから投げると入る確率高かったんじゃないですか?

ゴミを投げる時、腕の振り幅なんか意識してないと思います。


これ、パットでも同じことが言えるんです。

もちろん、パットしてる人を観れば、距離によって、振り幅が変わってますよ。


振り幅は、脳に記憶したカップまでの距離で決まるんです。


そうじゃないと、アマチュアにショートする人が多かったり、外す方向に特徴があることが説明できませんからね。

あ、右に外しやすい人は、カップの位置を右にあるように記憶しやすい傾向にあります。

つまり、現実にあるカップの位置と脳に記憶されたカップの位置にズレがあるってことです。


この大きな間違いは、以前の私は誰にも教えてもらったことがなかった。

あなたもそうじゃないですか?

これらは、ゴルフ界では全く知られてません。

だから、あなたが知らなくても、あなたの責任ではありません。


◎ボールの軌道は、どうイメージすればいいのか?
◎カップまでの距離、方向などは、なにをすれば脳に正しく記憶されるのか?
◎どういうふうにカップを観ればコントロールは良くなるのか?



主にこの3つのことを今回のスポーツ瞬達塾であなたにお伝えします。


【内容】コントロールを抜群にする方法


◎コントロールを抜群にする1点集中法とは?

◎つい、やってしまうコントロールが良くならない考え方

◎正確にコントロールがズレてるなら、将来コントロールが抜群になる、その本当の理由

◎この脳力が高くないと、コントロールはよくならない。その脳力とは?

◎ターゲットまでの距離、方向、高さなどを脳に正しく記憶する方法

◎ターゲットまでの距離を83%の選手が短く記憶してしまう。だから…。

◎理想のボールの軌道を指を使ってイメージする方法

◎フォームを教えずに、コントロールが抜群になる方法など



【感想】

コントロールの極意を実践した方々の感想を紹介します。
↓↓
「今まではどうしても制球が乱れるとフォームにばかり目がいってましたが、空間認識や集中法を意識することで、みるみる改善してきました。

以前に比べてキャッチボールを大事にするようになってきました。」

「えっ、それだけ!?・」という感じでしたが、実際にやってみて、「なるほど!!・」と思いました。

自分自身で、コントロールがいい時と、コントロールが悪い時があり、その差をずっとフォームだど思っていました。

しかし、このことに気づかさせていただき今シーズンが楽しみです。



コントロールが抜群になったら、あなたや選手は、どんな気分になりますか?


【日時】 8月9日(土)19時30分~21時45分

【開催地】 愛知県東海市(詳細は、お申し込みの際お知らせします)

【持ち物】運動ができる服装、筆記用具

【定員】30名

定員に達しましたら受付を締め切らせて頂きます。

【対象】小学生以上のスポーツ愛好家(野球、ソフト、バレー、ゴルフなど)

【参加費】 一般2500円 学生2000円(当日徴収)

【参加申込】下記アドレスに「参加者名」「愛知」を明記の上、携帯またはスマホからメールしてください。


PS今まで元プロ野球選手、プロゴルファー、甲子園や全国大会に導いた監督など優秀な方々を含め1000人以上に紹介してきましたが、ひとりも知らない方法でした。

ですから、スポーツ瞬達塾に参加しないと知ることができないコントロールの極意ですよ!

PS2ホールコントロールの極意は、フォームについては一切教えません。
教えなくても、コントロールが抜群になるコツをつかむからです。

PS3コントロール抜群になりたい!
少しでもコントロールがよくなって欲しい!
こう願ってる方だけ参加してください。


PS4あなたは、今のままでは、ターゲットの位置を間違って記憶してしまう傾向にあるので、

いつまで経っても、ショートはピンに寄らない。パットはカップに嫌われる。

こういう可能性があります。

そうなりたくないのでしたら、瞬達塾に参加してください


では、愛知でお会いしましょう!
↓↓↓
選手が悔しがってる顔を見たくない方だけコチラをポチッとクリックして、
「愛知」「参加者名」を明記の上お申し込みしてください。
あなたとお会いできることをメチャメチャ楽しみにしています!syuntatsu@softbank.ne.jp