ネリー・コルダのクラブセッティング、装着シャフトなどをチェックしていたら、参考になるな~と思いました。
ドライバー、アイアン、フェアウェイウッド、ウェッジの装着シャフトが紹介されてました。シャフトの長さは判りません。

 

現在はテーラーメイド契約となりセッティング内容はテーラーメイド一辺倒となりました!詳細は以下の記事にて

 

 

 

 

 

 

 

 


重量バランス整ってるな~という感じですね。

ドライバー
Driver: Titleist TSi1 (10 degrees)
Shaft: Graphite Design Tour AD IZ 6 S


ドライバーは、ツアーAD IZ です。このシャフト、カタログでは中調子と記載がありますが、中調子に近い感じの中元調子です。
以前は、ベンタスブルーだった記憶がありますが、どちらにしろ60グラム台の中元調子のシャフトです。

 

TSi1 ドライバーは、ドローバイアスが入った、ボールが捕まるヘッドです。普通に打っても、ハーフスイングでもボールが捕まるくらいのドローバイアスが入ってますので、いきなり左にボールが飛び出すことがあります。そこに中元調子のシャフトを組み合わせることで、適度なボールの捕まり具合とコントロール性能を導き出してると考えられます。

 

また、TSi1 ドライバー のヘッド重量は190グラム以下となっており、超軽量です。なので、シャフトのトルク(撓り)が少なくなりヘッド挙動が押させられるのかもしれません。また、ヘッドが軽くて、シャフトが60グラム台となるとスイングウェイト(バランス)は、C9~D0くらいになると思われますので、振り心地が良いのかもしれません。

 

タイトリスト TSi1 ドライバー

かなり人気の高いドライバーです。

ドローバイアスが入っており、スライスが減らせる程にボールが捕まります。

初速も速いですし、高弾道で飛ばせます。

 

 


3番ウッド
3-wood: Titleist TSi2 (16.5 degrees @17.25)
Shaft: Fujikura Ventus Red 70 S


フェアウェイウッドには、ベンタスレッドです。先中調子です。
芝生の上からボールが拾いやすいからか、高弾道が打ちやすいからなのか、ドライバーとは異なる調子です。

先調子のシャフトの方が、シャフトの撓りを活かすことができますし、ややカットに打ちやすくなります。

 

ということから、フェアウェイウッドのような芝生の上から打つクラブに関しては、ややカット打ちでソールを滑らせて打ってるのだろうと思います。フェアウェイウッドもインサイドから打つことができますが、突っかかってしまう可能性がありますから。



5番ウッド
Fairway wood: Titleist TSi2 (21 degrees @20.25)
Shaft: Mitsubishi Tensei AV Raw Blue 75 S


もう1本のウッドには、TENSEI AV RAW BLUE が装着されてます。



アイアン
Irons: Titleist T200 (2021) (4), Titleist T100 (5-PW)
Shafts: Aerotech SteelFiber i80cw F4


アイアンにはエアロテック スチールファイバーが装着されてます。カット前で85グラムですから、80グラムくらいのシャフトになってるのかな~と思います。最近、エアロテックのシャフトは評判が良いみたいなので、とても興味のあるシャフトです。

 

アイアンをカーボンシャフトにしてる理由は定かではありませんが、スチールシャフトよりも飛ばせたり、打感がマイルドになったりしますので、微妙な感触で選んでる可能性があります。

 

タイトリスト T200 アイアン

グースが少な目で、SUP-10という硬めの素材を使用したアイアンです。


ウェッジ
Wedges: Vokey SM8 (50-08F, 54-14F, 58-10S)
Shafts: Aerotech SteelFiber i95cw S


ウェッジにもエアロテック スチールファイバーが装着されてます。アイアンからの流れ、バランスを考慮してる?

以前、アイアンのシャフトで悩んだことがありましたが、スチールファイバーという考えは全くありませんでした。
ネリーコルダのセッティング見て気付きました。

カーボンとスチールの良いところ組み合わせたシャフトでしょうか

AEROTECH Steel Fiber

 

 


N.S.PRO MODUS3 ハイブリットと似たような狙い(ほぼ同じ?)

 

 

スチールファイバーをウェッジにも装着してるところが面白いというか、アイアンからの流れでそのようにしたのかもしれませんが、けっこう興味深いところです。

ネリーコルダのシャフト重さと自分のセッティングを比較すると、自分の方がちょっとオーバースペックな気がします。
もう少し軽くて振りやすくした方が良いのかもしれないなと思いました。

 

シャフト重さ目安

 

また、がんばります