マクロス×サンライズ「新マクロス」超時空歌姫オーディション2025
絶賛応募受付中
Youtubeの【歌ってみた】にも新しい動画が上がるから、それをチェックする日々




バサラ(跋折羅)という名前は密教においてはまだ修行の一課程とも言えるから
それを乗り越えてこそ不動明王になれるというもの……
ホントは今回記事でハヤテと二人のフレイアの三角関係について追加記事を書く予定だったけど、その前にマクロス三大要素のひとつ可変戦闘機のペットネームについて簡単に考察してみたい
過去記事で剣名を冠した可変戦闘機についてちょっと考察してみたけど、それに連なる内容だから、もしよろしければ過去記事もチェックして欲しいかも🍎
初代マクロスで当時の視聴者の度肝を抜いたと言われる可変戦闘機
その記念すべき最初に映像化された機体がVF-1バルキリー
今ではバルキリーは北欧神話における戦乙女ヴァルキュリヤ ワルキューレの名称だということはファンならみんな知ってると思うけど、1982年放送当時はその名の由来はアメリカの試作超音速爆撃機XB-70にちなんでネーミングしたのが公式見解だったらしい……
今ならバルキリーの名前は各種メディアで多用されているので、みんな知っているけど、RT世代の叔父の話では当時は知らない人が多くて、それで通用してしまったらしい…
サーガ的には第18話「パインサラダ」回でゼントラーディ軍ミリア隊がバルキリーに襲い掛かる場面を描くことで、それがヴァン神族の麗しき巨人女神たちがアース神族所属の戦乙女ヴァルキュリヤと交戦するという「北欧神話アース・ヴァン戦争」がモチーフになってることを示唆してるという……神話学劇マクロスサーガの記念碑とも言えるシーンだと思う
そしてバルキリーはやがて機体名だけでなく、キャラクターとしても登場する
まずわかりやすいのが戦術音楽ユニット・超時空ヴィーナス・ワルキューレ
バルキリーとワルキューレ……
北欧神話の戦女神は各国語で表記が異なる……
古ノルド語: valkyrja:ヴァルキュリャ
ドイツ語:Walküre:ワルキューレ
英語: valkyrie:ヴァルキリー
ちなみに古ノルド語は古代の北欧言語でこのヴァルキュリヤが最も古いものと言う説が有力……
私の予想妄想迷想ではこの北欧神話・戦乙女の各国語表記の違いはマクロスサーガに大きな影響を与える可能性を疑っている……
『劇場版マクロスF 〜サヨナラノツバサ〜』の挿入歌「サヨナラノツバサ ~ the end of triangle」でシェリル様とランカ様が熱唱連呼した名前はヴァルキュリア……
そう……ワルキューレじゃないんだよね……
この使い分けは怪しスギル~なぜなら古ノルド語圏のスカンジナビアと古代ドイツ語圏の大陸ドイツの研究者の間には北欧神話の起源を巡っての論争があり、それがマクロスサーガにも組み込まれているから……
下の過去記事ではマクロスΔと北欧神話起源論争の関係について触れたけど、VF-31ジークフリード(ドイツ語)とシグル・バレンス(古ノルド語)という同一の龍殺しの英雄の名を冠した兵器同士が戦うという展開は、もしかするとマクロスFから既に始まっていた可能性がある……
つまり……F歌姫のヴァルキュリヤとΔ歌姫のワルキューレは敵対激突する可能性がある

Lorenz Frølich(1906)


北欧神話ではヴァルキュリアとヘイムダルが仲間……
しかもマクロスΔではイプシロン財団の支援を受けたウィンダミアとレディМのケイオスが同じ英雄の名を冠した兵器で戦ったということ……
またケイオスは『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』においてイプシロン財団の支援を受けたテロ組織ヘイムダルと交戦している……
このことはSMSのオーナーでもあるリチャード・ビルラーとフロンティア船団のヴァルキュリアであるシェリルとランカは、イプシロン財団やヘイムダルに近い立場にある可能性を示唆しているかも……
私の予想妄想迷想では…
古ノルド語表現を多用するイプシロン財団やヘイムダルはリチャード・ビルラーと同じ陣営かもしれない……
そうならば逆に……
ドイツ語表現を多用するレディМはギャラクシー船団や電脳貴族たちと繋がっている可能性も……
『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』ではレディМに雇われている形のマックス様だけど、下の過去記事で考察したように電脳貴族TOPのマンフレートはマックス様と大いに関係があるように……例えば同一クローンから発展した別個体……そして神話上はバサラ様も……と私は疑っている……
レディМの前身はすでにマクロス7時代から暗躍し、マックス様やバサラ様などクローンやそれ以外の第五精髄などを利用したサブユニバースとも関係するような超時空的な生命工学技術を試していたのかも
さらにそこから予想できることは……
ヴァルキュリア(シェリル・ランカ)
ワルキューレ
将来、激突するんじゃないかな?
実はこの展開は、マクロスサーガのもうひとつの軸でもあるメソポタミア神話やインド神話、北極星に関する物語からでも予想できる
フレイアたち水龍族とシェリル・ランカら鷲ライオン族はそれらの神話ではライバルでもあり敵でもあり……そして実際、フレイアたちが表現する水龍族とシェリルたちが表現する鷲ライオン族は戦っている🐲🦁
以上、見てきたような古ノルド語表現と古ドイツ語表現の使い分けは、北欧神話起源論争をプロトカルチャー正統後継者論争に見立てた、リチャード・ビルラー陣営とレディМ陣営の対立を反映したものかもしれない……
果たして新作ではどんな展開が描かれるか
予想通りか全く予想と違うのか……
案外、こうして妄想しているときが一番楽しかったりもする
可変戦闘機のペットネームの神話キャラクターのお話をする心算が、バルキリーだけで字数がいっぱいになってしまった……Vs-303に早くたどり着きたい
次回はペットネーム話題の続きになるかも……🍎
