先日9月21日はマクロスΔのハヤテ・インメルマンとハヤテの声を担当する声優・内田雄馬さんの生誕日
誕生日おめでとうございます


キャラクター誕生日が担当声優の誕生日と同じというのは、アニメ界隈ではよくあることらしいので気にしてなかったけど……
ハヤテの名前の由来になった第一次世界大戦のドイツ撃墜王マックス・インメルマンもハヤテと同じ誕生日だと気付いたから、撃墜王の誕生日もチェックしてみた
そうしたらハヤテ以外にも有名撃墜王と同じ誕生日を持つキャラクターが複数いる
確かに……
マクロス三種の神器のひとつは可変戦闘機で、キャラクター名称も航空機や撃墜王に因んだものが多いことを考えると、キャラクター誕生日に撃墜王のそれが反映されていても不思議ではないかも……

私の予想妄想では……
マクロス・キャラクターの誕生日設定には複数のカレンダー型データベースが使われていて、伏線や謎解き要素を埋め込む道具として誕生日が使われている気がするんだよね……
使われてるデータベースとして思い当たるのは……
(1)宗教・古代宗教の祝祭日
早瀬未沙(3月3日・古代中国の蟠桃会・桃の節句)
マキナ中島(4月19日 古代ローマ・ケレーアーリア祭)
レイナ・プラウラー(7月23日 古代ローマ・ネプトゥーナーリア祭)
……他にも多数……
(2)暦・歴史上の重要日
カナメ・バッカニア(6月8日 リンディスファーン島修道院襲撃事件)
キリスト教勢力と北欧異教勢力の最初の大激突
ハヤテ・インメルマン(9月21日 秋分前日)
……他にもいろいろ……
(3)重要人物の誕生日・忌日
レイナ・プラウラー(7月23日 光明皇后崩御日)
熱気・バサラ(8月15日 ナポレオン誕生日)
……他多数……
あと占星術や数秘術も応用されている可能性はあるらしいけど、それは知識不足の私には良く分からない……
上のレイナ様みたいに複数の項目が重なってるキャラクターもあって、どっちも無関係かもしれないし、どちらか……もしくはどちらも重要かもしれない……
それで撃墜王の誕生日は(3)重要人物の誕生日に該当すると思う……
「撃墜王」「エースパイロット」は5機以上の敵機を撃墜したパイロットに与えられる称号……
第一次世界大戦時は軍事気球、最近はヘリコプターの撃墜もカウントするらしい……
ネット情報によると……
第一次世界大戦では世界で60名以上、スペイン内戦やノモンハン事件では合わせて50名以上のエースが誕生している……でも戦死率が高い

WWI当時の機体は完成度が低く虚弱、パラシュートや防弾も無かったので、機体の損傷は即戦死に繋がったので、経験値を積み上げるのが難しかったみたい……

欧州戦線だと短距離の陸地上空の戦いなので、撃墜されても不時着やパラシュートで脱出して生還してまた出撃できた状況も多かったらしい……
それに比べると太平洋戦線は海上での遠距離戦が多くて、不時着・脱出できても水死・衰弱死やサメに襲われるなどの被害も多くて、欧州みたいに三桁撃墜王が多く生まれなかったみたい……米軍機がやたら頑丈で日本機やソ連機よりはるかに落ちにくいという事情もあったのかも🍎
その後、
朝鮮戦争やベトナム戦争、中東戦争、第二次印パ戦争、オデガン戦争、イランイラク戦争、現在継続中のロシアウクライナ戦争でも合計で100名ほどの撃墜王が生まれてるんだよね

総勢900人ほどの撃墜王誕生日を調べる余裕は無かった……
だから有名な撃墜王だけと比較すると……
マクロスキャラクターではハヤテを含めて13人が撃墜王誕生日と重なってる……
ちゃんと調べればもっといるかもしれないけど……
① 1月10日 アラド・メルダース
ヴァルター・ブルーメ(WWI・独)
② 1月17日 ガムリン・木崎
ルドルフ・トレンケル(WWII・独)
パトリック・D・フレミング(WWII・米・戦後B52事故で死亡)
③ 2月2日 ミレーヌ・フレア・ジーナス
エルンスト=ヴィルヘルム・ライネルト(WWII・独)
④ 2月20日 ハインツ・ネーリッヒ・ウィンダミア
アドルフ・ディックフェルト(WWII・独)
⓹ 3月27日 イサム・ダイソン
ルネ・フォンク(WWI・仏)
⑥ 4月1日 アーネスト・ジョンソン
ホルスト=ギュンター・フォン・ファッソング(WWII・独)
⑦ 4月7日 ボーグ・コンファールト
エーリッヒ・レーベンハルト(WWI・独)
⑧ 4月15日 リヴィ・ドーネン
テオドール・オステルカンプ(WWI$II・独)
⑨ 4月19日 マキナ・中島
エーリヒ・ハルトマン(WWII・独)
⑩ 6月8日 カナメ・バッカニア
イヴァーン・コジェドゥーブ(WWII・ソ連の撃墜王)
⑪ 8月15日 熱気バサラ
篠原弘道(ノモンハン事件/WWII・日本)
⑫ 9月21日 ハヤテ・インメルマン
マックス・インメルマン(WWI・独)
⑬ 11月3日 フレイア・ヴィオン
ウィリアム・バーカー(WWI・カナダ)
ハインリッヒ・クロール(WWI・独)
まずは……アラド・メルダースのヴァルター・ブルーメ
彼も28機撃墜でマックス・インメルマンと同じくプール・ル・メリット勲章を受賞してるけど……
これは狙ってるね

あとは……ハインツ陛下のアドルフ・ディックフェルト
なんと有名女性飛行士ハンナ・ライチェのお弟子さんらしい……
でも私が一番気になったのは……
イサム・ダイソンと同誕生日
ルネ・フォンク
René Fonck
第一次世界大戦で第2位スコア75機撃墜
フランスの撃墜王
連合軍側のトップエース
イサム様と言えばロイ・フォッカー勲章を3度もしくは6度も受賞したマクロス世界のスーパーエース(全て規律違反で剥奪されてるらしいけどw)
彼に対抗できる存在はマクシミリアン・ジーナス様以外に存在しないと言われるほどの実力者……そんな彼がWW1スコア2位のルネ・ファンクと同じ誕生日……
さらにボーグ・コンファールトのドイツ人撃墜王エーリッヒ・レーベンハルトも総撃墜数は7位54機……
ハヤテのマックス・インメルマンは早々に戦死(事故死)してるから18機で50位以下なんだよね……

だったら……スコア1位の撃墜王……
マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
Manfred von Richthofen
第一次世界大戦で第1位スコア80機撃墜
ドイツ人撃墜王
……に相応しいのは……
ルネ・ファンク⇒イサム・ダイソンを超える者
マクシミリアン・ジーナス様
……以外には考えられないかも🍎
……でもでも……
マックス様は生誕日未発表
1993年生まれなのは年齢から逆算できるけど……
……もしかすると……
マックス様生誕日の月日はリヒトフォーヘンと同じ日
5月2日
……かもしれない……
妄想
適当なこと言ってみたけど、実はマクロスサーガ的にちょっと気になるポイントがある……
劇場版マクロスFはワーグナー楽劇『ニーベルングの指環』にインスピレーションを受けていると私は感じているけど……

もしそうであるならば……
敵ボスキャラの
電脳貴族(サイバーノーブル)の最上位者、もしくは電脳貴族そのものを支配下に置く超越的存在は北欧神話の最高神オーディン(ドイツ名はヴォータン)ということになる……

そして前回記事でも書いたように、マックス・アルト・キースはオーディン役を演じるオーディン3分霊神である可能性が高い……

サヨナラノツバサではアルト同士、もしくはアルトとマックスが戦っている形なんだよね

あたかもYami_Q_rayと同様に
並行世界・サブユニバースに闇アルト・闇マックスが存在していて、アルトは彼らのことを全く知らないけど、あちらはアルトのことをよく知っていて、電脳貴族を利用して彼を殺そうとしている可能性が示唆されてるがする

マックス・アルト≒オーディン(ヴォータン)
オーディン(ヴォータン)≒電脳貴族最上位存在
マックス≒マンフレート・フォン・リヒトフォーヘン
電脳貴族最上位存在≒マンフレート・フォン・リヒトフォーヘン
……マンフレート……
小説版マクロスF&サヨナラノツバサ
電脳貴族の最上位者
“マンフレート”
このキャラクターは1999年発売のマクロスゲーム『マクロス VF-X2』に初登場

軍需企業クリティカルパス・コーポレーション
代表取締役
マンフレート・ブランド
Manfred Brand
2029年4月16日生誕
マンフレートのアルファベット綴りはリヒトフォーヘンのそれと同じだね

超時空電波妨害装置「ジャミング・サウンド・システム」やマクロスF小説版でも猛威を振るった装備ディ・ツァオバーフレーテ(魔笛)の開発を指揮した重要人物
フォールドクォーツを発見した第117次大規模調査船団の調査責任者で電脳貴族システムの開発者

ちなみに私はいつかマクロス続編にトロイア戦争が組み込まれることをほぼほぼ確信している

もうひとつ加えるなら……
バサラ様誕生日と同じノモンハン事件・第二次世界大戦で活躍した撃墜王・篠原弘道は「東洋のリヒトフォーヘン」と呼ばれていたらしい……

あたかもリヒトフォーヘン・ジュニアと呼んでいるが如く……💦
ギリシャ神話や北欧神話との対比ではバサラ様はオーディン=マックス様の息子にあたる存在……

マックス様の婚外子ではないかもしれないけど、マックス様と共通の遺伝的要素……生物学的遺伝因子であるDNAや錬金術的遺伝要素とも言える第五精髄アイテール……を持っているのかも知れない……

とにかくWWIの撃墜王ライバル関係がマクロスサーガにも反映されている可能性は捨て切れないかも🍎
マックス様⇒マンフレート・フォン・リヒトフォーヘン
イサム様⇒ルネ・フォンク
でもナゼ、第一次世界大戦の撃墜王に拘ったのだろう

それは大いに疑問なんだけど……
古代ローマの地母神祭・ケレーアーリア祭の日に生まれたマキナ様だけど、なんとその日はある超人的撃墜王の誕生日とも重なる……その名は……
エーリヒ・ハルトマン
Erich Hartmann
第二次世界大戦トップエース
撃墜数は史上最多の352機
しかも生き残ったけどソ連に10年間抑留されて、釈放後は西ドイツ空軍の教官になったんだって……
乗機BF109の機種に描いた黒色のチューリップ型が特徴的で「黒い悪魔」なんてあだ名で呼ばれていたらしい……
したがって……
マクロス撃墜王選手権の優勝者は……
マックス様・イサム様を差し置いて……
🎉🎉🎉に決定しました🎉🎉🎉
👏👏👏👏👏👏👏👏
さすが
「天から舞い降りた機械仕掛けの神」

「天から舞い降りた機械仕掛けの神」はラテン語で機械を意味するマキナ(machina)のギリシャ語語源