つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜 -8ページ目

つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

現在進行形で休職中…
やりたい事が見つからない人にも繋がる、鬱の闘病生活で見つけた自分への投資時間⏳

 4月に入り、新学期や新生活などのニュースがたくさん流れてますね照れ

 

サムネイル

何かしないとと焦ってしまう

 

世間に置いて行かれる気持ちが一段と強くなる季節ですキョロキョロ

 

 
 
この記事を書いた人

 

・10個以上の趣味がある物好きキョロキョロ

・失敗も多いけど発見も多い気づき

・うつ病の気晴らし記事クローバー

 

 

 

今日の曲音符

【君だけの物語】

 



ぜひチャンネル登録してね音符

 


皆さんは新年度になってから何か始めたり、生活のリズムが変わったりしましたか??


私は相変わらずですが、この4月から光熱費や食品の値上げもあり、節約について考えるようになりました。



 値上がりラッシュ


電気、水道、ガスの値上げはかなり痛いし、なぜか家賃まで少し値上がりすることにガーン


せめてもの節約で、一日中家にいるので暖房を付けないように服で調整したりしてます。


寒暖差はあるものの、日中は暖房なしでも過ごせる暖かさになってくれて良かった照れ


あと、ちょっと部屋の整理も兼ねて、メルカリで不要な物を出品したりしてます。


物が増えると心が疲れる気がするんです。


全然ミニマリストじゃないですけど、不要なものは置いておく必要ないなと口笛


BOOKOFFや2ndストアなどに売りに行ってもいいかもしれませんが、メルカリの方が高く売れるらしいので。


実際、小説などは確実にメルカリの方が高く売れてますね。


販売手数料や送料を除いても。



 書を学ぶ


以前、書道をやってみたら心が落ち着くという記事を書きました。



ちゃんと学んでみたいなと思い、日本書道教育学会の通信学習をやってみることにしました。


ただ課題を出していけば修了出来るというものではなく、しっかり課題に100点満点での評価がつきます。


優秀な成績をおさめれば表彰されたりするらしいですが、そこは特に目指しません。


苦手意識は残ってるので、60〜70点は超えたいなくらいの気持ちでいきます。


色んな公募があったりするので、それにもチャレンジしてみたいなとか思ってます気づき


楷書もままならないのに、行書や草書、かなまで含まれてるので少し不安です。


基本一年の受講期間ですが、無料延長期間が1年2ヶ月あるので助かります。


ボチボチ頑張ってみます照れ



まとめ


引きこもりみたいな感じになってますが、人といることに対する不安を減らす練習も必要です。


世間の春休みが終われば、少し出掛けてみようと思います。


まずは水族館から行こうかなイルカ


春休みが終わっても、すぐにゴールデンウィークが来ますからねアセアセ


まだまだ試練は続きますてへぺろ

 

 

\フォローバックしてます/

フォローボタン