ダムの底へと沈んだ龍神総本宮は今 | つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

つかさの図鑑〜うつ病になって学んだこと〜

現在進行形で休職中…
やりたい事が見つからない人にも繋がる、鬱の闘病生活で見つけた自分への投資時間⏳

丹生川上神社 下社へお参りに行ったのならば、中社、上社にも行きたいと思い、行ってきました爆  笑


今回は上社について書いていきますキラキラ

 

下社についてはコチラ⇒

 

 

上社へ向かう道中、大きなダム「大滝ダム」がありました。

 

この中に元の宮内地が沈んでいるのかと思うと、なんだか悲しくなりましたショボーン

 

元宮内地からは奈良時代や平安時代の祭場跡が出てきたりしていたそうですよ気づき

 

 

サムネイル

生活の安全の為、歴史がダムの底に・・・

 

それでも、上社は天下万民の幸福のために天空の社となり歴史を繋いでいます!

 

 
 
この記事を書いた人

 

・10個以上の趣味がある物好きキョロキョロ

・失敗も多いけど発見も多い気づき

・うつ病の気晴らし記事クローバー

 

 

 

今日の曲音符

【龍】

 



ぜひチャンネル登録してね音符

 

 

 天空の社

 

龍神総本社である丹生川上神社 上社は奈良県の川上村にあります。

 

大滝ダムの更に上の山中に建っており、今では天空の社と言われています神社 

〒639-3553

奈良県吉野郡川上村大字迫869-1

 

 

 今はダム湖を見下ろす位置にあります曇り龍曇り

 

 

 御祭神

 

【龍神】高龗大神(タカオカミノオオカミ)

 

相殿神:大山祇神(オオヤマツミノカミ)・大雷神(オオイカヅチノカミ)

 

 

高龗大神は、水や雨をつかさどる大神様。

 

生き物は水無くしては生きていけないですよねアセアセ

 

そのため、大昔から尊崇されてきましたお願い

 

日本書紀の一つでは、母であるイザナミが最後に産んだ火の神「かぐつち神」を、父のイザナギが斬った際に産まれた三柱のうちの一柱が「高龗大神」だそうです。



下社の御祭神「闇龗神」は谷底に棲む龍神。


対して、上社の「高龗大神」は山の峰の龍神となります龍

 

 境内には他にも神様がいる

 

御末社

 

御末社は拝殿の左に建っています気づき

 

中に入ると手水舎があり、さらに上段に御末社があります照れ

 

御末社入り口

 

手水舎

 

御末社は左から順に

  • 愛宕社【火武須毘神(ホムスヒノカミ)】
  • 恵比須社【大国主神(オオクニヌシノカミ)・事代主神(コトシロヌシノカミ)】
  • 水神社【弥津波能売神(ミツハノメノカミ)】
  • 山之神社【大山祇神(オオヤマツミノカミ)】

と並んでいます。

 

 

山之神社だけ別で隣に建っている

 

 

 

 御朱印

 

こちらの上社では、お参りする前に御朱印の申込みを推奨しています。

 

混んでいなくても看板が出ているので基本的にお参り前に来て欲しいそうです。

 

御朱印帳を持っている方も、書置きで貰う方も、三社巡りの御朱印を貰う方も、先に申し出てからお参りに行くとスムーズですよ照れ

 

お納めする金額は通常御朱印で500円でした!

 

 

お支払いは御朱印を受け取る際に納めるので、お守りなども頂きたい方は、御朱印を受け取る時に申し出るといいかと思いますルンルン

 

 

お守りがあまりにも美しかったので、天空星守の地龍の方を一緒にいただきましたキラキラ

 

こちらは1,000円でしたが、他にもたくさんあったのでゆっくり選んでみるのもいいですね照れ

 

公式HPでも掲載されているので、覗いてみてください!

 

 

 

 

まとめ

 

下社の次に上社へ行ったのですが、また違った雰囲気で神聖な場所という感じでしたキラキラ

 

下社は山の中!という感じでしたが、こちらは本当に天空という感じで解放感のある場所。

 

しかし、下を見るとダム湖が見えて少し恐ろしくも感じたり。

 

帰りに大滝ダムに寄ってみましたが、やはりダムは怖いという感情が強くなります。

 

 

 

この中に元境内が眠っていると思うと、また未来の人たちは遺跡として見つけ出してくれるのだろうかと考えたりもします。

 

下社よりは行きやすい道だったので、気になった方は一度参拝に行ってみてはいかがでしょうか照れ

 

夜の星空はかなり美しいようです星

 

また実家へ帰った時は立ち寄ってみようかなと思います神社

 

 

 

 

\フォローバックしてます/

フォローボタン