Going my way ~大島→江ノ島泳断チャレンジ~ -214ページ目

朝練*睡眠4時間*波なし



日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト-P1000049.jpg


今日も4時30分起き!

昨日は寝ようと思った時に葵依が泣き出して、ダッコしてあやしたが、俺では全く効果なく(笑)。

いやー、本当に申し訳なかった。やっぱ赤ちゃんはママなんですかね~(涙)



そして、朝起きて波チェック!しかし、ほぼフラット。。。

台風1号は湘南方面に大きな変化をもたらしませんでした。

サーファーとしては残念!


という事でCOCC山さんから頂いたビーチクルーザーに乗り、朝練へ向かってます!
雨も幸いにして、小雨。
傘ささず、立ちこぎダッシュで駅まで行きました!


さー、今日も1日気合い入れて行こー!!!

TBS



先日ですが、TBSさんで打ち合わせして来ました。






以前YELLに出演させていただいた際

担当していただいた方が、大島の件に興味を持ってくださいました。






まだどうなるかは分かりませんが、

取材など入ってくれたら嬉しいです。






久々の都内。。




思わず写真を撮ってしまいました。笑






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト






また、状況が分かりましたらご報告させて頂きます。



久々の出社



日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト-P1000048.jpg


1ヶ月半ぶりにスーツ着て、ネクタイしめて出社です!
電車も久々ですが、事故の影響で往路に二時間半かかりました。

久々の鴨居駅はなにやら騒がしいです!

旗がたってて、元気ですね!


さー、気合い入れて会社人やってきます!

あっ、ちなみに朝は波が上がらず、波乗り出来ませんでした〓残念!

アウトリガーカヌー*疲労回復*明日から会社人



こんばんは 鈴木一也です。






今日は一日中雨でちょっときつかったですね。




波も思ったより上がりませんでした。






さて、今日は早朝スイム&アウトリガーカヌーでトレーニングしました。






6時~スイムでも思ったより体が重かったため、ストレッチが中心。




泳いでも、稼動域を少しずつ広げながら、溜まった乳酸を循環させる事を意識しました。




やはり、怪我をなくし、良いトレーニングをずっと続ける事が、何だかんだ




一番良い効率です。




常に自分の体と会話し、アラームを敏感に感じ取る事。




そして、対応する事が大切だと思います。






また、8時~のカヌーは思ったより漕ぎました。




茅ヶ崎アウトリガーカヌークラブの鉄人パドラーMOEさんの指導の下




今日は20Kmのトレーニング。




なんだかんだ、終わったのは13時でした。




http://www.outriggercanoe.cc/






背中に良い感じの負荷が加わり、明日からのスイムに良い刺激となりそうです!








そして、あまりに疲労がひどかったので




夜はいつもトレーニングさせていただいているLOCOスポーツ湘南で




風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂・・・・・・のリラックスタイム。




http://www.loconet.jp/






LOCOは塩サウナもあるし、ジャグジーも綺麗だし、本当に最高です!




お陰様で、いまはポカポカです。










さー、皆さまもそうだと思いますが明日から仕事ですね!






久々のオフィスでPCたたきます。




蛍光灯で眼がチカチカするだろうな~。




しっかりと日本語はなせるかな~。






悩みは尽きませんが、1ヶ月半ぶりにスーツ着て、ネクタイ締めて




会社人やってみようと思います!








という事で、明日は4時30分~波乗りなので(会社人失格(笑))




今日はもう休みます!







寒中水泳 * 11Km * 偉大なる先輩と



今日は今シーズン初の海トレーニングをしました。




しかも、アドバイザーに偉大なるお二人が!!!




日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




※左から誠、やすさん、石井先生、真壁さん




 写真撮影ミネさん。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




石井先生は数多くの選手にドーバー海峡単独泳断に成し遂げさせた名伯楽!




しかも、豊山OBでした。




聞いてびっくりですが、やはり豊山は深い!!!






今回の大島→茅ヶ崎にあたり、細かなルート検討から




トレーニング計画、準備等々にアドバイス下さいました。




本当に感謝です!




これからもまだまだ準備する事だらけですが、石井先生の許す範囲で




お力を借りたいと、勝手ながら思っています。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




眞壁さんは日本人最高齢でドーバー海峡を達成された、大先輩!




15時間50分という記録です。




海況横断の秘訣は「心の強さ」。




今も色々なチャレンジに取り組まれています。




何と先日、体力、精神力の限界に挑戦の為、大学箱根駅伝の復路




芦ノ湖~日本橋のコース約110㎞を夜を徹して歩き通したそうです。

時間は23時間!!!




頭が下がります。凄すぎです。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




今日は午後予定があったため、10時~12時の2時間コース。




目標は8キロ泳ぐ事、寒さになれること。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト



水温は16度ぐらいでしたが、思ったよりは寒くありませんでした。




ただ、まわりはウエット着たサーファーがたくさん。




はた目から見たら、変人だよな~。。。。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




Tバーを出て、江の島方面へ向かいます。




朝練習で4キロちょっと泳いでいたから、ウオーミングアップは充分!




調子よく、泳ぐ事が出来ました。






今日のポイントはは




・ストロークテンポは一定にすること。




・寒さで三半規管が途中からやられると、意識より右に泳いでしまう傾向がある。




 耳栓をし、三半規管を守る事。そして、意識して左にふること。




・カヌーとの連携をもっとうまくやる。




 必ず船の左につく、そして、自分が主ではなく、カヌーに合わせる事がポイント。




・また、カヌーからは適宜情報をもらうようにした方が落ち着く。




 やはり、今は早いのか遅いのか。




 分からない事がストレスになる。ボードか何か使い、距離や時間を教えてもらった方が




 良い気がする。




・とはいいながら、陸などの景色は絶対に見ない。




 これは眞壁さんからもアドバイス頂いた。




 景色を見ると、自分の感覚で距離を読む。しかし、泳者の感覚と実際の距離は差が大きい。




 その為、疲れやすくなってしまう。絶対に船を見続けることが重要。




 




【本日の練習】




朝:プールにて4Km~5Km




昼:海で7Km






 合計:11Km少々