寒中水泳 * 11Km * 偉大なる先輩と | Going my way ~大島→江ノ島泳断チャレンジ~

寒中水泳 * 11Km * 偉大なる先輩と



今日は今シーズン初の海トレーニングをしました。




しかも、アドバイザーに偉大なるお二人が!!!




日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




※左から誠、やすさん、石井先生、真壁さん




 写真撮影ミネさん。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




石井先生は数多くの選手にドーバー海峡単独泳断に成し遂げさせた名伯楽!




しかも、豊山OBでした。




聞いてびっくりですが、やはり豊山は深い!!!






今回の大島→茅ヶ崎にあたり、細かなルート検討から




トレーニング計画、準備等々にアドバイス下さいました。




本当に感謝です!




これからもまだまだ準備する事だらけですが、石井先生の許す範囲で




お力を借りたいと、勝手ながら思っています。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




眞壁さんは日本人最高齢でドーバー海峡を達成された、大先輩!




15時間50分という記録です。




海況横断の秘訣は「心の強さ」。




今も色々なチャレンジに取り組まれています。




何と先日、体力、精神力の限界に挑戦の為、大学箱根駅伝の復路




芦ノ湖~日本橋のコース約110㎞を夜を徹して歩き通したそうです。

時間は23時間!!!




頭が下がります。凄すぎです。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




今日は午後予定があったため、10時~12時の2時間コース。




目標は8キロ泳ぐ事、寒さになれること。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト



水温は16度ぐらいでしたが、思ったよりは寒くありませんでした。




ただ、まわりはウエット着たサーファーがたくさん。




はた目から見たら、変人だよな~。。。。






日本人初 大島→茅ヶ崎(60Km)泳断プロジェクト




Tバーを出て、江の島方面へ向かいます。




朝練習で4キロちょっと泳いでいたから、ウオーミングアップは充分!




調子よく、泳ぐ事が出来ました。






今日のポイントはは




・ストロークテンポは一定にすること。




・寒さで三半規管が途中からやられると、意識より右に泳いでしまう傾向がある。




 耳栓をし、三半規管を守る事。そして、意識して左にふること。




・カヌーとの連携をもっとうまくやる。




 必ず船の左につく、そして、自分が主ではなく、カヌーに合わせる事がポイント。




・また、カヌーからは適宜情報をもらうようにした方が落ち着く。




 やはり、今は早いのか遅いのか。




 分からない事がストレスになる。ボードか何か使い、距離や時間を教えてもらった方が




 良い気がする。




・とはいいながら、陸などの景色は絶対に見ない。




 これは眞壁さんからもアドバイス頂いた。




 景色を見ると、自分の感覚で距離を読む。しかし、泳者の感覚と実際の距離は差が大きい。




 その為、疲れやすくなってしまう。絶対に船を見続けることが重要。




 




【本日の練習】




朝:プールにて4Km~5Km




昼:海で7Km






 合計:11Km少々