.............BLACK CAT BONE.......
...
..................................
...............
FiX the RIGHT WAY.... IN MOTION
EVERY CAR HAS A STORY
■
■
I am happy that you are...
..... here.
■FIX Your ASTRO VAN■
車内 Heat Wave...
エアコンがパンク・・・
今回はコンプレッサーが爆破ではなく
ガス漏れによる不具合です
ガス漏れが確認できた箇所は
エバポレーターです
■
■
そのガス漏れを点検中に
ラジエターもパンク・・・
アストロもポコポコ故障の連打が
続く年代になっているので
とりわけ珍事でもないかもです
ただラジエターの中は放牧のし過ぎで
悲惨な状態です
タンクにも大きな稲妻が走ってます
ここまで粘るとクーリングラインの中も
悲惨な状態になっており
今後もまめに洗浄等して
ケアをしていく必要があるかもです
放牧のし過ぎの代償はデカい・・・です
●
#横浜アメ車
●
コンプレッサー、ホース、コネクション部分、エバポレーター・・・
などを点検後 エバポレーターからのガス漏れが確認でき、
最後のコンデンサーのチェックでコンデンサーも
飛んでいることが確認できました・・・
※上記PIC
このへんも年式的に珍しいことではなく、
始めから全部やるスタンスで心構えをしておいたほうが
オーナーの方も心理的に良いかもです
一か所修理して、冷えている間もつかの間・・・
と、次から次へとくるほうが結構ツラいかもです
※ただこの辺りの判断が難しい・・・みたいな
ですので、都度大騒ぎするオーナーのマシンは
"No Thanks"かもです
ただ、冷静なオーナーに囲まれて
そのような有事もなく平和に時が流れている ここワークショップです
■
■
コンデンサーを交換していきます
ラジエターの噴火のサビをギンギン浴びてしまってます
コンプレッサーから高圧で飛び込んでくるライン
&
液化され エキスパンションチューブ~エバポレーターに
飛び込んで行くライン共々
ファクトリーのスペックでトルクをキメていきます
☆
☆
エバポレーター交換に突入します
室内側キックパネル付近にある
INSIDE/OUTSIDE(Max.Norm)のドアのところを緩め
表側のダクトからのアクセスを楽にしました
#アメ車ブログ
バキバキにしないようブロアモーターも外します
■
■
先ほどのキックパネル側から緩めたダクトを
グイッとズラし、車両右側コーナーの二か所のスクリューを
取っぱずします
☆
☆
ユニットはさりげなく外れます
エバとブロアだけで
残りの制御はヒーターも含め車両側になります
♠
♠
ケースの中には器用に入り込んだ落ち葉等が確認できます
このあたりもきれいにリセットできるので
気分的にもOKかもです
■
■
■
エバポレーターのほうはブ厚い構造もあり、
コンデンサーのような光でくっきりわかる
ナイコンショット撮れませんでした
新しいエバに組み替え車両にバックオンしていきます
ケースも相当時間を掛けてきれいにしたつもりの
つもりです
ケースのトップのコーナーのセクションは
ストックのスクリューではぐるぐる状態に
なりそうでしたので、スタッド化にしました
揺るぎない固定・・・が実現
あと、スクリューが余ってしまった
・・・という、藪処理にも気をつけているつもりです
たまに余ったスクリューを自慢している
”パー”な人もいます
☆
☆
☆
車両側もドブ川状態でしたが
こちらも相当時間を掛けてクリーン・・しました
●
◎
Evacuate the system ~ Charge the system...
本来、涼しいうちに真空引き~チャージするのが
セオリーですが、電話やら荷物が届いたりで
気が付いたら結構な
"Ambient Air Temp"
&
"Humidity"
になってしまってました
ので、注意深く工程を行っていきます
●
■
その真空引きが終了したら、
一発目はHIGH(dis)からギャスを仏っこんでいきます
※E/G must off
室内は良い感じでエスキモー状態になってます
*********COOL*********
☆
■SHAKEN Your Suburban■
ほのぼのファミリー号・・・再び車検(貨物)
大変平和にこの一年サバーバン過ごされたようですが
爆破すればヤフーニュースにも載りそうな爆弾を
このあと発見することになります・・・
☆
☆
ブレーキフルードは車検ごと交換しています
PICは作業前ですが、クリア度高いです
■
■
ワーラーもサビの混入・・・ゼロ
☘
☘
ブレーキも前後平和のままです
検査もテクも何も必要なく合格できます
🌵
そして、問題の爆弾箇所です
ロアコントロールアームを固定しているクランプが
仏恥義れています・・・
支えているのはあと一か所ですので、
そこが逝ったらその場でチャンチャン・・です
動けなくなるどころか
タイヤも暴れてフェンダーもぐちゃぐちゃ・・・みたいな
東名高速なのか中央高速なのか
ご近所の国道なのか、
このお盆に爆破して立ち往生したら
クルマがクルマだけにかなり注目の的に
なってしまうところでしたが、間一髪セーフ?
●
●
こういう時は全部取っ替えがセオリーです
このERAのシェビートラックのフロントの
コントロールアームはラバーブッシングを
使用してなく、
そのあたりも今回の事件に大きく関係している・・かもです
▲
▲
サラリとワンサイズファットなモノにチェンジ
※加工要
激旨そうめんいただきました
中の説明書にもありましたが、
ひやむぎにせまるほどブッ太く
最高の食感かもです
☆
☆
さ、更にお茶うけもすみません
こちらもつるんとのどごし最高です
🌵
■柴漁港■
横須賀の海に行く途中に寄ってみた漁港
STING RAY発見
割とデカく近くにもう1匹います
遠くに行く気配もなくのんびりと
回遊中でした
☆
☆
■The さなぎ part Ⅱ■
再びワークショップの敷地内でさなぎ発見
こちらも無事に発艦しました
●
●
その近くにカマキリ
昆虫見物も好きなほうかもです
最近、蜘蛛の巣があちこちに見られますが、
獲物の気配を感じるとウェブをギンギンに揺らし
とらえようとする蜘蛛がいて
近くに寄ると張り切ってウェブを揺らしてましたが
慣れてしまったらしく
最近揺らしてくれなくなってしまいました・・・
++
■綱島 グロッサリーストアー■
たまにご紹介させていただいている綱島にあるグロッサリーストア
韓国、中国を除くアジア系と中東系の食材が豊富です
今回は左から
インドネシアのホットソース
パキスタンのハチミツ
インドのココナッツオイル
・・・などをゲッツしてみました
■
■
小ぶりなじゃがをレンジでほくほくにしたあと
そのインディアンのココナッツオイルで転がし
塩コショウでいただいてみました
容器にはインドで一番売れてるココナッツオイルと
記されています
ココナッツオイルを使用して
卵焼きを製作するのもいい感じにスイートになります
太巻きとかにもあうかもです
Wanda Jackson - Wasted (1955). (youtube.com)
#横浜アメ車修理
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
Have a Great Holiday-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::