....... SWEET BABY DOLL
.......
...........................
..................
FiX the RIGHT WAY..... IN MOTION
EVERY CAR HAS A STORY
☆
☆
Thanks for L@@king-
●
●
■FiX Your CORVAIR■
激珍コルベアパートⅡ
前回、オートマチックトランスミッション(PG)の
マニュアルバルブをアジャストメントし、
ドライバー側のコマンドーと一致させることに成功しました
今回は第二弾・・・です
気になるエキゾーストパイプからのモクモクを
成敗していきます
■
■
バルブステムシールをまず交換して様子見・・・
の作戦で行くことにしました
"H"エンジンなのでバルブと地面は平行・・・になります
※ Flat opposed 6
エアリフターは今回もリークダウンテスターで行っています
ピストンの位置をバッチリ"TDC"に合わせ、ゲージをセットし
エアーをシリンダーに仏っ込みます
LH Gauge: 仏っ込むエアーの圧 今回は100psi
RH Gauge: リザルト シリンダーの各密封度は優秀・・かもです
この作業をシールを交換しつつ 6発行っていきます
☆
☆
"EX"側にはシールは入っていませんでした
今回、装着してみることにします
キーパーのグルーブは4つあります
何だかエンジンの中もバカきれいで、バルブも"NEW"・・・っぽいです
アメリカ時代にオペされてるようです
ただ、逆にそれがヤバい・・・かもみたいな
●
●
シールは無難なラバータイプを使用します
こちら"INT"側です
キーパーのグルーブは一つ
🌵
バルブカバーもせっかくなので、ペイントしてバックオン・・します
♠
♠
フラットを25パー混ぜて さりげなくツヤをひかせてみました
▲
▲
ステムシールを交換するのにマフラーパイプが邪魔でしたので
取っぱずしました
装着時にクラック発見・・・
このままじゃヤバいかもです
■■
反対側のバンクもパックリきています
しょ、昭和ガズ部隊・・・(Oxygen/Acetylene)
●
●
クラック食い止め・・・
反対のバンクも”パンパン”言わせずに無事完了
たぶんしばらくは大丈夫・・・みたいな
This jobは好評おまけシリーズ・・・です
🌵
マフラーのエンドもゴムがブッ飛んでいたので
クッションを装着
マフラーは短く軽いのでこのタイプで
しばらく大丈夫そうです
☆
☆
ブラケットを”ジジジ”と付けて完了
♠
♠
ガイシも6本チェック
白煙の多いバンクのほうが
やはり死にかけてました
■
■
現在、点火システムはブレーカー式です
クラッシックですが、
出先でパンクしてもちゃちゃっと処理できるタイプです
"ADV"セクション
ガバナとVac(ダイアフラム)
ブレーカー式はフレーカー式の良いところ
ブレーカーレスはブレーカーレスはブレーカーレスの
それぞれ良いところがあります
今回はオーナーのご希望で
一旦ブレーカーレスのタイプに変身させます
"Hall"タイプのモノが入手できました
▲▲▲
発火! Here comes トリガーシグナル・・・・
Umm... オフッた時にスパイクの嵐出ます
■
■
■
ボルトのレンジを上げてみます・・・
かなり高い電圧の嵐です
ただ次の出番のとこまでにきれいに嵐がおさまってます
☆☆
機器を変えてみて実証アゲイン
こちらもおんなじ・・・感じ
普通"Hall"タイプは綺麗なスクウェアウェーブのはずですが、
エンジンの掛かり、走り共にバカよく
人生初の目撃として様子見してみます
Good trigger signal, Hall-effect switch
■■■■■
フュエルを仏っ込み、テストドライブ
2スト現象どこまで改善したか、しばらく様子見・・・です
車重が軽いせいか急こう配もグイグイ登っていきます
●
●
夜のガソリンいただきました
いつもすみません
普段直管(ストレート)ですが、
旨い氷を作成し、いただいてみます
☆
#横浜アメ車
☆
■Modify Your Caddy■
前記コルベアと同級生・・・
もしかして車重は倍以上あるかもです
排気量もコルベアの164cu-in.に対し
429cu-in.(7L)
その7Lエンジンの交換作業中です
■
■
吊り上げる状態まできました
☆
フロント右側にチェーンを取り付けるブラケット追加・・・
しかし、
ケツの左右も構造上チェーンのフックがかからず
結局インテーク外しました
まもなく429掲揚
■SHAKEN Your GT■
宿題のあるマスタングGT
車検が切れたので、とりあえす検査をパスさせました
■たぬき / ラクーンドック■
仮ナンバー申請ついでに図書館でタヌキの本を借りて読破しました
東京23区のタヌキの分布や習性等、語られています
都内23区のタヌキの多いイメージだと
練馬区、板橋区、世田谷区・・・といった感じ?
この時期、子ダヌキも生まれる時期なようなので、
ワークショップの裏のブッシュでお目に掛かれると良いかもです
昨年は遭遇できました
■デズニーお土産■
潤滑油のディストリビューター"76星人"より
デズニーランドの手土産いただきました
違う星に移りオイルの行商するらしいので
いっちょ頑張ってもらいたいところです
●
●
■ナイコン 其のⅡ パン屋編■
ナイコン クロースショット・・・
今回、青葉区の買ったパンが横のデッキで食べれるパン屋に
またもやすずめが出没
ちなみにワークショップ裏のノラねこ”ビリー”も元気です
苗字を与えました
猫と横浜で
本名”猫浜ビリー”としておきました
☆AFNでよくかかる歌☆
一押しとかではないです
Shaboozey - A Bar Song (Tipsy) [Official Visualizer] (youtube.com)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
OLD HOUSE
DIAL:045 591 9695
MAIL:superior_olds007@ybb.ne.jp
CALL or VISIT
TODAY
The workshop YOU demand-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::