リドレーで勝負!静岡人の挑戦 -7ページ目

リドレーで勝負!静岡人の挑戦

アラフォー静岡市民が愛車RidleyのHeliumで色々とトライしていきます。

おはようございます。
いよいよ本番ですね。
生憎の雨模様。
朝4:00には下山荷物預け済みなので、スタートギリギリまで車の中にいようかなぁ。

昨日は予定通り父親参観。


さらに日本平動物園で、心身ともにリフレッシュ。


全力で富士山登ってきますね!
どうもどうも。
火曜日の「仮想スバルライン by 固定ローラー」の疲労が予想以上に抜けなくてびっくりしているいなばです。

富士ヒル本番まであと3日ですね~。


もうここまできたら、トレーニングとか減量とか関係ないっすね。

今朝の体重が67.7kg

4月中旬から全く減りませんでしたw
(その前の1か月半で10kg落としたんですけどね^^;)



今更食事減らしても意味ないと思うので、開き直りますよ!
たくさん食べて、気持ちよくレースに出ます(笑)



今週に入ってのトレーニングの結果。

若干の変更はありましたが、ほぼ予定通りですね。



明日の土曜日はレース本番の前日ですが・・・

08:30~11:30 幼稚園の父親参観
12:00~13:00 親子3人でお食事
13:00~15:30 日本平動物園

父の日なので仕方ないですね^^
むしろ娘と手をつないで幼稚園に行けるので、楽しみだったりする(笑)

ということで、富士ヒルモードになるのは動物園から帰ってきてからです。

16:00~18:00 自宅から車で北麓公園に移動。
18:00~19:00 受付など。
19:00~20:00 どこかで夕食。
21:00~28:00 どこかで車中泊。
28:00~    指定駐車場の県立北麓駐車場へ移動。


今のところ、こんな予定で考えてます。



ってことは自転車の最終メンテ、清掃とか持ち物の準備とか全部今日中にやらなくては!!

のんびりブログ書いてましたが、急に忙しくなってきました^^


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

2015年5月の走行記録。



1797kmですか。
どうせならあと3km走っておけばよかった(笑)







距離は過去最長ですが、運動強度としては3月~4月に比べて落ちていますね。


まあ、レースに出るために疲労回復しなくちゃいけなかったので仕方ないのかな~。


今週末の富士ヒル、来週末の富士山国際ヒルクライムが終わったらしばらくレースに出る予定がないので、トレーニング強度を上げていきたいですね。


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

昨日は予定通り、固定ローラーのLiveTrainingで「仮想スバルライン」を走ってみたんですが・・・




1時間15分18秒あせる


シルバーに18秒遅れとか、本番でも超あり得そうなんですがw


こういう負のイメージを持ちたくなくて、日曜日はスバルラインを避けてあえてスカイラインを走ってきたのにwww



私メンタル弱いんだから、勘弁してほしいですw




ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


どうもどうも。
図体でかい割に肝っ玉が小さいいなばです。

富士ヒルにむけて、「平常心」を心がけたいところなんですが・・・
ついつい気持ちが入りすぎてしまうんですよね~。
プレッシャーに押しつぶされながら日々を過ごしております^^;


なんだかんだいって本番まで1週間を切ったので、残り数日の過ごし方を考えました。






もっとも重要なのは「疲労回復」ですよね。


いろいろ悩みましたが、木曜日、金曜日、土曜日の3日間は朝1時間、軽く流す程度に抑えて疲労回復に専念

土曜日は雨が降らないことを祈って、決戦用ホイールに交換
ブレーキやギアの調整をする予定。



唯一晴れそうな水曜日は、竜爪山に行って40分程の追い込み練。


そして今晩は1時間以上負荷がかかる状態に慣れるためLiveTraining(固定ローラー台)で仮想スバルライン
(修正)朝、時間があったので仮想スバルラインやってしまいました。





だいたいこんな感じで過ごす予定です。

通常、朝2時間実走&夜1時間ローラー台の練習をしているので、かなり練習強度を落とすことになります。




そうなるとちょっと心配なのが体重


最近、ストレスから(?)間食をすることが増え、体重も今朝の時点で68kgオーバー叫び


こればっかりは、今さら悩んでもどうしようもないですね~。


残り6日間、せめて間食だけでも我慢します^^;


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
















Mt.富士ヒルクライムまで残り1週間となりました。

昨日は本番に向けて、最後の日曜日


スバルラインに最後の試走に出かけた方。
休養日にあてた方。
いつも通りのトレーニングコースを走られた方。

みなさん、それぞれの方法で過ごされたかたと思います。


私は昨日、どうしたかと言いますと・・・






KOH(富士山スカイライン)の試走に行ってきました(笑)

スバルラインではなく、スカイラインです!



なぜ、スバルラインに行かなかったのか???
スバルラインより斜度がきつく距離も長いスカイラインで、高強度トレ?

スバルラインが混雑するのを避けるため?

単純にスカイラインの方が家から近いから?






小心者の私、ビビったからですw
ホントはスバルラインを走りたかったんですけどね。
「もしタイムが悪かったら・・・・」
「前回の試走タイムや昨年のタイムを下回ったら立ち直れない(´・ω・`)」





ということで、富士山スカイライン^^;

タイムは「1時間47分38秒


おお~。予想よりいいタイムが出ました^^

これで富士ヒル本番に向けて、いいイメージを持つことができました!



残り1週間。
悔いのないように過ごしたいと思います^^




ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村








5月31日、鈴鹿サーキットで開かれた「鈴鹿耐久エンデューロ」に参加してきました。


出場したのは「アタック120」。

今回のレースは、私が過去に出場した「ツール・ド・エコパ」と比べて圧倒的に規模が大きく、「アタック120」だけでも550人以上の参加者がいました。

当然、上位の方々のレベルが高いことが予想されます。

ただでさえ長距離を苦手としている私
ここで「少しでも先頭集団について行く」とか色気を出すと、完走さえ危うくなってしまいます。

ということで、今回の目標は「順位にこだわらず怪我のないよう完走」にしました。

スタートの整列ものんびり中段の位置に。
ローリングスタート後、あっという間に速度が上がっても無理してついて行きません。

1周目のS字コーナーですでに先頭は見えなくなりました(笑)

その後も、ペースの合う人たちと列車を組んではばらけ、組んではばらけの繰り返し。

10周終えたときは「げぇ~、まだ半分かよ!?」と絶望的になりましたが、地道に走り続けて何とか完走チョキ


タイムは3時間14分08秒。



順位は47位。(何度も周回遅れになってるので順位とか無意味ですが^^;)

目標タイムとか設定せずに出場したせいか、いつものレースで体感する「血が湧き立つようなわくわく感」を感じることはできませんでした。

それでも中学のころF1に熱中し、憧れていた鈴鹿サーキットを走ることができたのはいい思い出になりそうです。

それにしても、今回強く感じたのは先頭を走る人たちとの圧倒的速度差。
結局2周遅れになったんですが、みなさんめちゃくちゃ速いっすねw
あのスピードで120km、240km走っちゃうなんて、マジで化け物ですね(笑)


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
富士ヒルのゼッケン、駐車場位置が発表されましたね。

私は第5ウェーブでのスタート。

周りは同じくらいの走力の方ばかりだと思うので、ウェーブ後方からマイペースで行きますかな。


駐車場も北麓駐車場に確定。

何度も使用したことのある駐車場。

下見の必要もなくなった^ ^


すずかも終わったので、富士ヒルに向けて仕上げていきたいと思います。
ロードバイクに乗り始めて約1年半

私、乗るのは大好きなんですが、技術的にまだまだ初心者レベルなんですよね。


ひたすらペダルをこぎ続ける「ヒルクライムレース」ではあまり気になりませんが、問題は平地でのレース

ブレーキング・・・
コーナリング・・・


技術力不足が露呈、大きな悩みとなっていますあせる


ゴールデンウィーク中に出場したツール・ド・エコパでの出来事。

まだ2周目で4,5番手を走行していたとき。
左から人が来ているのに気づくのが遅れてコーナー途中でブレーキ
後輪がロック、スリップしてしまい、隣の人に怒られました。


幸い、周囲の選手に接触することはなかったんですが大きな迷惑をかけてしまいました
(周りのみなさん、申し訳ありませんでした)


恥ずかしいことに2時間エンデューロの最中、これ以外にも後輪をロックさせることが3回もあったんですね。

「へたくそだな~、俺・・・」
もうですね、レース中、自分の下手さにがっかりしてかなりへこみましたよ。


なんで後輪がスリップするんだろ・・・


ブレーキのかけ方に問題があると思い、レース終わって家に帰ってからネットで調べたんですが・・・。

ブレーキングだけでも諸説あり、言う人によってバラバラなんですよね~。

大きく分けると下の2つ。

○前と後5:5の比率でブレーキをかける。

○前9:後1。 後輪はブレーキし始めにバランスをとるためのみに使用。



どちらの主張も正しいような気がするんですよね。


私の場合、これまでは前5:後5のつもりだったんですが、ママチャリに乗っていたときの癖で後輪への比重が強くなりすぎていたんだと思います。

前輪で強くブレーキすると後輪が浮きそうでちょっと怖いんですが、体の重心を後ろに持っていけば大丈夫なのかな?

他の方々はブレーキングのとき、どんなイメージでブレーキかけているんですかね?

前5:後5?

前9:後1?


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村




来週末31日、鈴鹿耐久エンデューロのアタック120に出場するんですが、リタイアしない限り100km以上、3~4時間走ることになるんですよね。

先週の井川120km、23日の梅が島100kmライドと、私としては長距離を走ってみたんですが、まったりポタリングペースでもバテバテに疲れ切っているのに大丈夫なのでしょうか?


そんな不安な中、昨日も100kmオーバーライドをすべく、御前崎を目指して家を出発。



が、前日の梅が島ライドの疲労が抜けてないのか足が重い。。。

さらに100kmオーバーのロングライドに対する意欲が全くなし。。。



このまま無理して長距離走っても集中力が早々と切れて、危険だと判断。


どこか短い距離のTTして、早く家に帰ることにしました^^v



ということで向かったのは「蔵田」


1月に来て以来2度目の蔵田TT。


御前崎に行くつもりで家を出たので、蔵田TTの総距離、スタート、ゴール地点、コースなどすっかり忘れた状態でのタイムアタックです(笑)
(蔵田までの道も間違えて、途中iphoneで調べましたw)


日本平旧道より短い」、「前回は13分くらいだった」との記憶のもと、目標タイムを『12分』と設定。
(ちなみに、前回は14分かかってましたw)


前半からフルパワー!!
そして早々と失速w

それでも前回を大幅に上回る「11分22秒」の記録。




タイム的には満足だったんですが、よく見ると平均パワーが293W
4月に日本平旧道のTTをしたときは313W
20Wも低い・・・。
17分以上かかる粟ヶ岳でも300W以上出ていたのに、11分ちょっとのタイムで293Wは低過ぎですね~


前日の梅が島ライドの疲労が原因ならいいんですが。。。
この1か月でパワーが落ちてしまった可能性もあるんですよね。。。



まあ、今不安になっても仕方ないので鈴鹿、富士ヒル、富士国際に向けて追い込んでいきますよ!^^v



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村