リドレーで勝負!静岡人の挑戦 -8ページ目

リドレーで勝負!静岡人の挑戦

アラフォー静岡市民が愛車RidleyのHeliumで色々とトライしていきます。

先週、井川に100kmオーバーライドしてきたばかりでしたが、昨日も梅が島まで行ってきました。

私としては異例の2週連続100kmオーバーライドです。


毎週末ロングライドしている多くの方にとっては「ごく普通」なライド。

梅が島といえばむしろ、初心者向けのイージーなコースと言われる方も多いと思います。


私もそう思ってました(過去形)



正直言って、めちゃくちゃ疲れましたショック!

たしかに往路はちょっと頑張って踏んでみたんですが、それでも心拍数は140前後でした。

それが、復路ではヘロヘロ。。。

全然ダメダメでしたよ。



ここ数か月で約10kgダイエットして、ヒルクライムは速くなったんですがロングライドが今まで以上に弱くなった気がします叫び

今月末の鈴鹿エンデューロ、どうしよ~~ドクロ



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村





昨日は、井川まで行ってきました。

4月の丸一か月間50kmオーバーライドすらしていなかったことが判明。


前日にあざみラインTTしたばかりなので、超まったりモードで井川を目指しました。


安倍街道-富士見峠-井川湖-千頭-久能尾-静岡市街というコースで125km。






上り坂でもゆっくり登るように心がけましたが、それでもかなり疲れましたよ^^;




ロングライドはかなり苦手ですね^^;
とにかく集中力が続きません。。。
集中力が下がると、事故や落車の確率が高くなりそうでこわいんです。

途中から、「早くおうちに帰りたい」気持ちでいっぱいでしたあせる


今後も月一回程度はロングライドして慣れていきたいと思います。


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
榛名山ヒルクライムの話題で盛り上がっている中、あざみライン試走のお話。

16日の土曜日に、あざみラインに行ってきました。


前日から全国的に雨。
当日の朝も雨。

ただ、天気予報では雨ときどき曇。

静岡市の雨が止んだところで、車に自転車を載せて出発。


道の駅すばしりに到着した時点では、あざみラインも雨がやんでましたチョキ


前週のすばるラインでは疲労感たっぷりの中走り、思ったようなタイムが出ませんでした。

そこで今回は前日の朝練をしないで、疲労回復。

全力でタイムアタック!!


で、結果は62分

60分切を目指していたので、ちょっとがっかりですが、本番ではぜひ60分切り達成したいですね!


ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
今更ですが、すっかり忘れていた4月の走行記録の報告。




走行距離1500kmにはわずかに届かず。
まあ、距離についてはとくにこだわりはないので気にしません^^





それよりも気になるのが、GoldenCheetahのPMCのグラフ。



3月に比べて、練習強度(STS)が落ちてその分ストレスバランスがプラス傾向に・・・。


ん~・・・おかしいなぁ。。。


ツール・ド・八ヶ岳前は少し練習量抑えたけど、4月は結構頑張ったつもりだったんですがね~。








16日にディズニーランドに行った日以外は毎日乗ってるのでそんなに強度が落ちたとは思えないのですが・・・。




100kmオーバーのライドをしてないからかな?




ああ、それどころか、
50kmオーバーのライドも1度もなかったw


ロングライドして週に一回くらいは大量のTSSを稼がないとSTS上昇しないかな?


ああ、そもそもSTS上げるために練習しているわけではないから気にしないでいいか(笑)





となると、このグラフもあまり参考にならないのかな(?)
(ストレスバランスがプラスだけど、最近猛烈に疲労感あるし・・・)



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
昨日、富士山スバルラインへ試走に行ってきました。

料金所での混雑を避けるため、朝4:00起床&家を出発し、6:00には北麓駐車場に到着。
この時間だとまだまだ肌寒いです(´・_・`)

もうちょっと暖かくなるのを待つか悩みましたが、本番も朝スタートなので、ブルブル震えながらスタート!

料金所も並ばずに通れました^ ^

作戦はいつもの通り、心拍数を見ながらケイデンスを83~93になるようにギアチェンジ。

最初の5kmは予定通り心拍数165~169。
パワー抑え目で無事通過。

問題はここから。

予定では心拍数を170~174に上げて行くつもりだったんですが、心拍数が全然上がりません
逆に160前後まで下がってしまいます(・_・;

八ヶ岳やヤビツの時など、いつもは「心拍数が上がり過ぎないようにケイデンスや踏み込む力を抑えながら走る」のですが、今回は逆に心拍数を上げようと必死でした。

心拍数が下がる

上げるためにギアを重くする

ケイデンスが下がる

無理に回して無駄な力が入る

なんか、久々に走っていて楽しくないヒルクライムになってしまいました。



原因は火曜日のツール・ド・エコパとその直後2日間、高強度トレーニングした疲労が足に残っていたからだと思います。

タイムは80分をわずかに切った位でした。
自己ベストですし当初の目標だった80分を切れたので決して悪いタイムとは思ってませんが、内容が酷過ぎたので満足はしてないです。

出来れば本番前にもう一度、今度は疲労をしっかりとって試走に行きたいですね!


ちなみに五合目からの下りは寒くて体の芯から冷えましたよ。



五合目でソフトクリーム食べたのが原因かもしれませんが(笑)

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
昨日は「ツール・ド・エコパ」に参加してきました。

ロードバイクを乗り始めて、2度目のエンデューロレース。



今回、初めてが私の参加するレースを観に来ました。

普段、休みの日に自転車ばかり乗っているのに、文句一つ言わずに見守ってくれる嫁
そして、無邪気に応援してくれる娘

申し訳ない思いと感謝の気持ちでいっぱいです。



以前、記事にした通り、今回のレースのテーマはこれ!

「嫁と娘にいいところを見せたい!」
「ただし、見た目で!!」


いいところを見せたいけど、入賞とかは現実的ではない。
嫁、娘はロードバイクのことは分かってないので、とりあえず「見た感じ、すごい」と思わせたい
下ハンドル持って走ってれば、なんとなく「頑張ってる感」を表現できる!

ということで、今回のレースの作戦は「下ハン持って走る」というもの。



で、結果は「下ハン持って走ってたら、15分で体のあちこちが痛くなったw」

慣れない姿勢でレースに出てはいけませんね(笑)
2周目くらいから下ハン持つのあきらめましたw
もっと下ハンの練習をするべきでした。


ちなみに、リザルトは30位
もうちょっと上位にいけるかな?と密かに期待してましたが、みなさん速いですね(笑)

まあ、自分的には絶好調の中でのリザルトなので、これが実力ということでしょう。

コーナリング、ブレーキング、ペース配分など、課題をたくさん見つけることができました。


秋にはまたエコパでのレースがあるので、そこでリベンジしたいと思います。

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村



出たいなぁ~

出よっかなぁ~

レベル高そうだからなぁ~

でも、出てみたいよなぁ~

同じ日にJCRCもあるしなぁ~


ってな感じで、ずっと悩んでいたヒルクライムレース。
「富士山国際ヒルクライム」


言わずと知れた激坂「ふじさんあざみライン」で競われる、坂馬鹿のための大会です。

「Mt.富士ヒルクライム」とは全く別の大会。


激坂をただ登るだけでなく、タイムを競うレース。

この「タイム」というものを意識するのとしないので、同じ坂道でも全くの別物に豹変します。

楽しむ要素なし。
修行、苦行。


それでも登りたい。
まさに坂馬鹿です^ ^


一昨日、エントリーしちゃったw



で、昨日はあざみを意識して浜石岳TT
ツール・ド・エコパの3日前なのに(笑)

前日に竜爪山でTTして自己ベストを出していたので、今回の浜石岳もちょっと自信あり。
前半の激坂区間からグイグイ攻めました。

結果、驚きの32分台



好調キープ中チョキ

6月の本番では、もちろん1時間切りを目指して頑張りたいですね!
(問題は今の好調が6月まで持続できるか、大いに不安なところ)




おっと、その前にエコパだ!
疲労、取れるよね^ ^;

ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
来週の5月5日(火)、ツール・ド・エコパに出場する予定です。



私にとって、昨年12月以来、人生2度目のエンデューロ・レースになります。


他のエンデューロに出たことが分からないので比較はできませんが、昨年出場したときのイメージは「レースなのに、とても和やかな雰囲気」というものでした。


静岡という田舎で開催されるマイナーな大会だからでしょうか?

絶対に勝ってやる!!メラメラ
と気合の入った人は見なかった様な気がします。



しかし、今回のわたし。
この大会をとても重要視しています!


なぜかと言いますと、嫁と娘が初めてレースを見に来る予定なんです。


「いいところを見せたい!」





とは言っても、優勝だとか入賞とかは現実的ではないんですよね~。

自分的にはどちらかというとヒルクライムよりもエンデューロの方が向いている気がします。
ダイエットしたと言っても、体質的に重量級だし、足とか太いですからね。

ただ、平地が遅いんですよw


それでも、嫁と娘にいいところを見せたい。


わたし、考えました。


「リザルトでいいところを見せるのは難しい」
   ↓
見た目でいいところを見せる」
   ↓
「下ハンドルを持って走る」



なんか、下ハンドル持って走ってると、なんとなく速そうですよねw


実は「ツール・ド・八ヶ岳」以降、トレーニングではずっと「下ハンを持つ練習」しています。

これが結構大変で、体のあちこちが痛くなるんですよw




エコパまで残り1週間。
見た目で勝負だ!頑張るぞ!!チョキ




とか言ってたら、なんか雨予報なんですが・・・




ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
ここ数週間、とっても調子がいいです。
タイムアタックすると、自分でも驚くようなタイムが出ます。

日本平旧道で12分台とかヤビツ36分台とか。

もちろん、もっと速いタイムの人はいくらでもいますが、私としてはびっくりな記録。

こんなタイム、ほんの2か月前だったらとても考えられなかったんですよね。



この2か月間で私に何がおきたのでしょうか???













なんて言って、ひっぱるようなことではないのでサクッと種明かししますね。



そうです。
ダイエット成功したんですチョキ

以前紹介させていただきました世迷言さんのブログ「自転車好きが100kgから始めるダイエット」

はっきり言いまして、世迷言さんのダイエット方法を丸パクリさせてもらいましたw

こんな感じで摂取カロリーと消費カロリーを算出して、日々のカロリー差から減量の理論値と実際の体重減を記録。

3月3日に77kgあった体重が今朝の時点でなんと!

10kgも減りましたw
体脂肪率も19%から12.1%に!

世迷言さん、ありがとう~!

これだけ体重が減ると、さすがにヒルクライムのタイムも速くなりますね。
今のところパワー値はあまり下がってないので、もうちょっとだけダイエット続けるつもり。


世のローディの皆様、ヒルクライムでのタイム短縮にはダイエットが一番ですよ~。






あ、ちなみにわたくし、2年前は100kg以上ありましたw



ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
26日の日曜日。
無事に悲願のヤビツ初TTを達成。

スタート地点の名古木交差点に戻ってみると目の前には国道246号線

我が家は静岡市

「目の前の246号線をそのまま静岡方面に進めば、途中であの坂に寄れるのでは?」



ということで行ってきました!
ふじあざみライングー



昨年の7月以来、久々のあざみライン。


ヤビツTTの疲労が足に残っているか不安なままスタート。





当たり前ですが足が重いw


スタート後10mで深く後悔

300mでファイナルロー(34×28T)を使い切るw

「俺はなんであざみラインを登っているんだろう?」と問いかけ続ける。

500mで本気でやめようか自問自答。


そしてスタート1km。
「回復走であざみラインにきた」ことにすることを思いつく。
そのあとはゆっくりとのんびり登りましたニコニコ


心拍数は140台。
パワーも150W以下。
斜度が緩んでも、ギアを上げませんw

たまにはタイムを気にせずに登るのもいいですね!


さすがに馬返し以降の激坂は心拍160を超えますが、足付しない程度にゆっくり登る分には「浜石岳」よりもだいぶ余裕があります


タイムはとんでもなく遅かったですが、2015年、最初の富士山五合目に到着。


あざみライン、すばるライン、スカイライン合わせて、今年は10回以上五合目に来たいですね。




ブログ村ランキングに参加中!
ポチッと押してくださると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村