8月7日【1日目】らうんど はじまた!メルーアデレード@ADL1日目
らうんど はじまた !
いよいよ念願のラウンドへ!
予定では約45日でオーストラリア大陸を左回りで一周することになってます。
主要都市は以下の通り。
・アデレード
・パース
・ブルーム
・ダーウィン
・ケアンズ
・シドニー
・(いけたら)キャンベラ
・タスマニア
予定は未定なのでどこでどうなるかわかりませんが、とりあえず出発!
期待いっぱい、荷物もいっぱい \(○^ω^○)/ とりあえず重いorz
↑約800km
ここには以前のブログにも登場した、MELのF1で知り合ったお友達のOZ達が住んでいます。
正直、日程と予算と行きたい場所を照らし合わせてギリギリまでここに寄るかどうか迷ったけど、お友達にも会いたいし、今回行かないと一生機会がないような気がしたので急遽決定。
そんなわけで安いチケットとれず。タイガーAirの早割りだとMEL→ADLは39$~と破格なんですが直前チケットだったので約100$。
さすがローコストキャリア、全てが適当すぎるサービスで始まった。
チケットはレシート。
その他、チェックインも荷物検査もかなり雑な感じで進む。
で、歩いて機体まで直接移動。
人生乗った中で一番小さい飛行機。
MELととても近い主要都市なのですぐ着いた。わずか1時間20分。
(と言っても、北海道→東京くらいの時間だ、おそろしい)
今日の宿泊先は人生初YHA。
予想よりめちゃくちゃ綺麗です。
$25~@Person
少しゆっくりして、夜はお友達と再会!
今日のメンバーはこちら
↓
細身のイケメン
小太りのオタク
ブラッドピットまたはラッセルクロウまたはマッドデイモン
ビートルズ(笑)

「安くてうまいピザがある」というお薦めの店にきたら、ピザが$3.5だった。
マルゲリータとペペロニを頼んだのに
なぜかペペロニだらけになった \(○^ω^○)/
やっぱり気さくでいい人達でした。
さたでーないとだったので、街にはキャミ&ナマ足の若いおねえさんばっかりでビビった。気温は7~8℃でものすごく寒いのに!写真撮るのは犯罪になるのでやめました。
この人たちのうち2人がが9月末に日本に行くらしいのだけど、私はまだAUSにいる予定なので残念…
この日は1時過ぎまで飲んで、眠さ爆発で帰って即寝。
また、会えるといいな。
YHA。アデレード滞在中は全てここに宿泊。ものすごく綺麗。これで25$は安いと思う。おすすめ!
らうんど、来てます。
先週土曜日に無事MELを出発して
6週間超のラウンドの旅に出てます。
土曜日ぶりのネット環境@マクドナルド
普段使ってるフリーメールとかスカイプが使えない仕様なんで&すごく回線遅いので、ここで無事の知らせがてらUPします。
昨日までアデレードにいて、今朝からパースです。
MELとADLは天気悪かったけど、PERは抜けるような青空!快晴見たの数週間ぶりかもしれない。
とりあえず今日から泊まるバッパーを探そうと色々ねっとさーふぃん なう なんですが、向かいで連れが気持ちよさそうにガン寝している!ふぁっ○ん!
(昨日徹夜で朝4時出発、飛行機内で3時間だけ寝て今に至る。うちだってねむいρ(`D´#) )
おかげで、たった今となりの席に来た黒人の男の子に「向かいの人はココで寝てるの?ウフフ」と、からかわれたじゃないかー
↑公共の場所でもどこでも寝れるのは、日本人だけかも説。電車とかファミレスとかで寝るのが信じられないらしい。
写真たくさん撮っていてブログにも色々載せたいんですが、なんせ回線が重いので日記はどこかでまとめての更新になりそう。
まぁ、アナタの分まで楽しんでくるので、楽しみにしててください・・・!(●´ω`●)
PS
I Put PUNPUN in AD oh Gosh!
I must be back to return thats kewl.
REMEMBER!!!!!!
自分らしくいること。
今日の仕事は、なんか久しぶりに気持ちよく出来た気がする。
正直、最近は自信を失っていて(自分のスキルも、語学力も、見てくれも醸し出す雰囲気も、などなど)
「今のような仕事は得意ではないかも」
「自分がやるべき仕事ではないかも」
「どういう風に進めたらいいのか方向がつかめない」
なんてことを考えていて、それが周りに伝わったのかどうかはわからないけど、そういうときに限って嫌なことも続いて楽しく仕事できていなかった。
クレームも受けて凹んだ日もあった。
でも、今日やっと公に「この時期に仕事をストップする」というのをスタッフやお客さんに言えるようになったので、あと数日だという気持ちで気楽にやってみた。
無責任な言い方をすると「これで失敗しても今後の私には関係ない」というくらいの気楽さで。
そしたら、今日はお客さん全員の反応がすごく良かった。
私のつたない英語でも、「他のスタッフとこんなに楽しく話したことないよ」なんて言ってもらえたりして、嬉しかった。
仕事が慣れるにつれて、ボスの“こうあるべき”という支持や、同僚のやり方を見習わないとという気持ちが大きくなって、自分らしく接客することを抑えてしまっていたようだ。
職場に入ったばっかりの頃、ボスが他のスタッフに私のことを【コミュニケーションがすごく上手い所が良い】と言っていてくれたそうだけど、それをいつのまにか押し隠して、上記の理由で自分のやり方を貫けていなかった。
それを取り払って、本来の自分らしくやってみたら、すごく上手く進んだ。
要は、よく笑って、しゃべって、冗談を言って、笑っただけなんだけど。
前職でも上司が「コミュニケーションが上手い」と評価してくれていたことを思い出した。
私のその力は段取り良く要領良くタスクを進められるcommとは少し違っていると思うので、どんな職種にも万能かと言ったらそこまでの自信は決してない。
でも、基本的に、【人と楽しく話すこと、お互い笑える場を作ること】は、やっぱり自分の得意な分野なのかもしれないと思った。
そしてそれは言葉の壁があっても、いつでもどこでも変わらないことなのか、とも。
バイト時代も、東京の前職でも、今の職場でも
「あなたの笑い声はどこからでも、いつでもよく聞こえてくる」
と言われてきて、正直抑えたほうがいいよなぁと思っていたんだけど
多少嫌がられても抑えないで楽しくやった方が最終的には○になるのかもしれない。
笑うの、好きだもの。
残りのAUS生活、もっと笑って自分らしく過ごそうと思った。
追記:
今日のお客さんの一人が、なんとこたからいつも聞いていた某大手メーカーのお偉いさん;デイビッド氏と同僚だった。2007年までは日本のオフィスにもよく出張で行っていたらしい。
It's small world.
何十億人といる地球で、偶然にできる共通の知人の輪。
そしてその話でどことなく距離が縮まる、そういうのって、人間らしくていいね。






