豪新ブログ -23ページ目

この夏の予定(こっちは冬だけど)

この夏(冬だけど)の予定が決まりそうです。

もう数ヶ月もずっと前からもんもんと考えてたんですが、色々あって結局詳細決定が直前になってしまいそうです。


--------------------------------------------


■とりあえず、あと約10日後には大学が休みになる弟を召還

(家族も呼びたかったけどさすがにそんな資金がなかった&当の本人たちは、弟に少し資金援助をしてあとは地上デジタル放送に備えて蓄えるそうだ(笑))




■いまの仕事をやめる。

ずっと前から、ビザの制限なんかもあったので「このくらいの時期にはビザきれる、国に帰る、そのまえに旅行に行きたいから、働けるのはその前まで」的なことは言っていたのに、当然帰国の直前まで働くことを前提にしてくるので困る。

同じ日本人の同僚も、お盆休みに日本に数日帰ることも禁止令出されたらしい。

私も「家族が来るし、国に帰る前に長期旅行にも行きたいからやめる時期は遅く出来ない、前から言っていたよね?」と伝えたら「I want u to stay」とだけメールが来た。

家族を見捨てろというのでしょうか!


休みの希望を言ったり、たまにお客さんとトラブルを報告すると、すぐ「moneyなんちゃら moneyこんちゃら」といってきます。全部お金で解決、納得させようとするのです。


いやいやいや!私たち(少なくとも今そこにいる日本人3人)は、出稼ぎに来てるわけじゃありませんから!




■8月上旬から、40日超の長期旅行へ

念願の、【ラウンド】の予定・・・・!

大都市やリゾート地(シドニー市内やゴールドコースト等々)での滞在よりも、カントリーサイドや少しマイナーなところの滞在を多くする予定。要は「いま行っておかないと一生くる機会ないかもな」っていうところを中心に周りたいと。


世界最古の生物見るとか、四国よりでっかい国立公園行くとか、年に数回しか見れない月への階段を拝むとか丸1日~2日荒野を乗りっぱなしのバスとか鉄道に乗るとか、そういう浪漫を求めて飛行したいなと!

(だれか上記のBGM送ってくれ!笑)



考えるべきはやはり日程と資金。

言っても40日ほどしかないのでいかに効率よく回るか。

予算は一人60万YENと結構豊富に見えるけど、旅はやりたいことしようとするとどんどん出費が@@なので、宿は当然バックパッカー、友達の家、もしかしたら野宿(笑)?など。食費はできるところは自炊(きっとミゴレン今以上に食べる)。


豪ドルでの貯金もあるけど、YEN貯金もアテにるすので、YEN高がこのまま続くことを祈る、祈る、祈る・・・

(ごめん日本経済、これから2ヶ月は私利私欲しか考えられない!)


--------------------------------------------



やることリストがかさばって頭の回線がビジーすぎるので、すべてをまとめたExcelメモを鋭意作成中。

カレンダーや家計簿までしっかり作って、整理、整理、整理・・・・

Excelってすごい!

このデータなくしたら終わりくらいのレベルになりそうなので、バックアップちゃんととらないとね。WEB上に保管しておけるこの時代は本当に便利ですね。




あれ?やることリストに「月9録画頼む」が入っている・・・・!?

おかしいな!






世間は狭すぎる


書くネタは結構あるのに最近またまた忙しくて追いついていません><

(ほんとうにブログ強化は1週間?4日?だけだった・・・orz)




とりあえず、今日は少しびっくりしたことがあったのでそれだけテキストのみで。



数日前の記事にも登場したアヤちゃんと、もう一度会って最後のお別れを。

アヤちゃんの家にいったんだけど、そこになんと10ヶ月前、ブリスベンで最初に知り合った日本人のアヤカちゃんが住んでいた・・・!



私、あまり日本人のお友達は多いほうではないのだけど、なんという偶然(゚Д゚ )

ブリスベンとメルボルンって約1200Kmくらい離れてると思うんだけど、なんという偶然(゚Д゚ )



そりゃ確かに日本人のコミュニティって狭いから再会する可能性は高いとはいえ・・・




世間は本当に狭いと思った。

こりゃあヘタなことできない!真面目で真摯に清楚に正しく生きよう、そう思った \(○^ω^○)/




PS こっちで出会う日本人の女の子の9割が、コリアンかチャイニーズと恋の一悶着あったと聞く。

   そして皆揃って「Badメモリーだ!」と嘆く。

   だからあれだけさいしょからいっていt×▲○×■▽!!!!!!!!!!!




much deep thinking


自分は考えすぎらしい。

シンプルにしたほうが物事がうまくいくこともたくさんあるのはわかってる。



でも「もっと考えろ」といわれることもあるので難しい。

そしてやるべきことも、考えるべきことも、決めるべきこともたくさんある。




どうしたら上手く生きられるか、自分は何ができるのか、わからなくて悩む最近。




でも、最終的には「まだ悩んでいられる状況(歳的にも環境的にもマインド的にも)なんだ」と思うと少し幸せも感じるんだ。



がんばれ、自分。