2023年ブゾーニ国際ピアノコンクールが終わって | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

イタリアのボルツァーノで開催された、2023年ブゾーニ国際ピアノコンクールが、終わった(公式サイトはこちら)。

これまで、ネット配信を聴いて(こちらのサイト)、感想を書いてきた。

とりわけ印象深かったピアニストについて、備忘録的に記載しておきたい。

ちなみに、2023年ブゾーニ国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

2021年ブゾーニ国際ピアノコンクールが終わって

2022/2023年ブゾーニ国際ピアノコンクール 予選通過者一覧

セミファイナル 第1日

セミファイナル 第2日

セミファイナル 第3日

ソロファイナル 第1日

ソロファイナル 第2日

室内楽ファイナル 第1日

室内楽ファイナル 第2日

室内楽ファイナル 第3日

グランドファイナル

 

 

 

 

 

22. Anthony RATINOV (birth: 1997, South Bend)

セミ)(ソロ)(室内楽)(グランド

 

今大会の第2位。

感情的すぎない、クラシカルな演奏スタイルが持ち味。

古典派作品はもちろん、ショパンのソナタ第3番も古雅で爽やか、ショパンコンクールでも良いところまで行けるかも。

 

 

01. Vladimir AĆIMOVIĆ (birth: 2002, Niš)

セミ

 

セミファイナルで選出されなかった人から一人選ぶなら彼か。

美しい音と詩情を持つ。

シューマンのノヴェレッテを聴かせることのできるピアニスト。

 

 

27. Zitong WANG (birth: 1999, Honhot)

セミ)(ソロ)(室内楽

 

今大会の第6位。

繊細な情感表現に長けている。

音数の少ない、静かで地味な曲であっても、幻想的な演奏で聴き手を惹きつけ、飽きさせない(むしろそういう曲こそ得意とする)。

ソロファイナルで弾いたヤナーチェクの「霧の中で」とモーツァルトのソナタ第4番がとりわけ忘れがたい。

 

 

28. Ryota YAMAZAKI (birth: 1998, Kanagawa)

セミ)(ソロ)(室内楽)(グランド

 

今大会の第3位。

また、私の中での個人的な今大会のMVP。

音がきれい、というピアニストは数多くいるけれど、その多くは瞬間的であって、彼のように弱音・強音問わず全ての音がきれいという人は、そうそういない。

そんな彼には、ときに轟音も必要となるベートーヴェンやプロコフィエフなどは合わない可能性もあるが、ソロファイナルで弾いたモーツァルトやショパンはよく合っている(音楽は決して耳ざわりであってはならない、どこまでも美しくあらねばならないとモーツァルトは言ったし、ショパンはモーツァルトを敬愛していた)。

特に、ショパンのエチュードop.25は特筆すべき美しさと完成度で、これだけ弾ければショパンコンクールでも2次くらいまでは堅そう。

あとは、ソナタ第3番と協奏曲第1番を同じくらいのクオリティで仕上げられれば、ショパンコンクール優勝も決して夢ではない気がする(言うは易く行うは難しだが)。

 

 

21. Arsenii MUN (birth: 1999, St. Petersburg)

セミ)(ソロ)(室内楽)(グランド

 

今大会の優勝者。

力強く威勢のいいピアニスト。

2018年チャイコフスキーコンクールで初めて聴いて感心した彼だが(その記事はこちら)、どちらかというと洗練された演奏が好みである私は、それ以後必ずしも彼の良い聴き手ではなかった。

同じロシアのピアニストなら、例えば彼の2歳ほど後輩のIlya PAPOYANやValentin MALININ(共に2023年チャイコフスキーコンクール入賞者、その記事はこちらなど)に注目してしまっていた。

しかし、今回の彼の優勝は素直に嬉しいし、華のある演奏だったと思う。

 

 

13. Antonio Chen GUANG (birth: 1994, Hubei)

セミ)(ソロ)(室内楽

 

今大会の第4位。

明るくて自由な演奏スタイルを持つ。

細部の詰めに難はあれど、ショパンのエチュードop.10など想像以上の出来だった。

 

 

09. Yubo DENG (birth: 2002, Guangzhou)

セミ)(ソロ

 

ソロファイナルで選出されなかった人から一人選ぶなら彼か。

洗練された技巧とロマン的な歌を持つスマート系ピアニスト。

このタイプのピアニストはブルース・シャオユー・リウ、ダニエル・シュー、エリック・ルー、トニー・イーケ・ヤン、JJジュン・リ・ブイ、ケヴィン・チェンなど、中国系北米人に多くみられるが、ついに中国本土からも現れるようになってきたか。

ショパン向きのタイプであり、ショパンコンクールでも山﨑亮汰の強力なライバルの一人になりそう(2人とも出場するかどうか全然知らないが)。

 

 

14. Ron Maxim HUANG (birth: 2001, Berlin)

セミ)(ソロ)(室内楽

 

今大会の第5位。

溌剌とした活きのいい演奏スタイルを持つ。

ドヴォルザークの五重奏曲など、Zitong WANGのたおやかな同曲演奏とはまた違う良さがあった。

 

 

 

 

 

以上のようなピアニストが、印象に残った。

 

 

予選のレベルが異様に高かった先日のシドニーコンクール(その記事はこちらなど)に対し、今回のブゾーニコンクールは室内楽ファイナルのレベルがとりわけ高かったように感じた。

そして、今大会では山﨑亮汰の実力を知ることができたのが、私には大きかった。

藤田真央や古海行子と同い年のようで、日本には若き名ピアニストが(十分たくさんいるのに)まだまだいるのだと気づかされる。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!