2017年ARD国際音楽コンクール(ピアノ部門)が終わって | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ドイツのミュンヘンで開催された、2017年ARD国際音楽コンクールのピアノ部門が、終わった。

これまで、ネット配信を聴いて(こちらのサイト)感想を書いてきた(とは言っても、ファイナルの演奏動画がアップされた今でも、セミファイナルはまだアップされていないという残念さ…)。

とりわけ印象深かったピアニストについて、忘備録的に記載しておきたい。

ちなみに、これまでの記事はこちら。

 

1次予選

2次予選 第1日

2次予選 第2日

セミファイナル

ファイナル

 

 

Kazuya Saito, Japan

甘さを抑えた淡白な演奏ではありながらも、ほのかな情感が感じられる。

清冽、という言葉が似合う。

特に、ベートーヴェンの「ワルトシュタイン」ソナタの第2、3楽章、ブラームスの「ヘンデルの主題による変奏曲」が印象的。

 

Honggi Kim, Südkorea

スマート系技巧派。

かなりのレベルのテクニックを持ち、さらには情緒的な表現にも長けている。

彼が優勝してもおかしくなかっただろう。

ベートーヴェンのソナタ第28番、シューマンのソナタ第2番、ラヴェルの「鏡」、いずれも良かった(「道化師の朝の歌」はやや危なっかしかったが)。

 

JeungBeum Sohn, Südkorea

今大会の優勝者。

安定した技巧と、パワフルな音楽づくりが魅力。

パワフルといっても決して力んではおらず、常に余裕のある音を出しており、存在感がある。

特に協奏曲においては、これは強みだろう。

ベートーヴェンの「熱情」ソナタ、チャイコフスキーの協奏曲第1番が印象的。

 

Fabian Müller, Deutschland

今大会の第2位。

そして、私の中での、今大会の個人的なMVP。

きわめて端正でみずみずしい音楽性をもつピアニスト。

知と情のバランスが良く取れている。

美しく、それでいて甘ったるくはない、自然な音色。

細部までしっかりとコントロールされた表現。

テクニック的にはキレッキレというわけではなさそうだが、それでも大したものである。

ベートーヴェンのソナタ第30番、ブラームスの「3つの間奏曲」op.117、バルトークの「戸外にて」、そしてファイナルでのベートーヴェンの協奏曲第3番、いずれも素晴らしい演奏である。

 

Cheng Zhang, China

少しリヒテルを思わせるような、独特な存在感のある演奏をする彼。

完成度としてはまだまだの印象だが、細部の表現を詰めれば、2015年浜コンに出ていたドミトリー・マイボロダのような、魅力的な個性派ピアニストになりそうである。

ベートーヴェンの「テンペスト」ソナタ、シューマンの「フモレスケ」、いずれも個性的で面白かった。

 

Su Yeon Kim, Südkorea

端正で美しい演奏をするピアニストだが、やや優等生的なところがあり、強い個性を主張しないためか、クライバーンコンクールでも今回も、割と早い段階で落とされてしまった。

しかし、ベートーヴェンの「ワルトシュタイン」ソナタの第2、3楽章、シューマンの「フモレスケ」、プロコフィエフのソナタ第3番、いずれも良演である。

 

Junhyung Kim, Südkorea

パワフルなピアニスト。

テクニシャンでもある。

かっちり安定した演奏で、安心して聴ける。

プロコフィエフのソナタ第3番など、かなりの迫力。

ベートーヴェンの「告別」ソナタ、シューマンの「フモレスケ」も良い。

 

 

以上のようなピアニストが、印象に残った。

今回の聴衆賞はFabian Müllerとのことであり、私の個人的なMVPと同じである。

先日のクライバーンコンクールでも、聴衆賞と私の個人的なMVPとが同じであった(Rachel Cheung)。

私は、どうやら「一般的な聴き手」であるらしい。

 

ARD国際音楽コンクールは、2011年に、それまでメジャーなコンクールで奨励賞くらいまでしか取れていなかったClaire Huangci(クレア・フアンチ)を、第2位に選出してくれたコンクールである。

そして今回(2017年)も、審査結果は個人的におおむね納得のいくものだった(セミファイナルは未聴だが)。

もともと印象の良かったこのコンクール、今回さらに株が上がった(あくまで、私の中での勝手な印象)。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。