2017年ARD国際音楽コンクール(ピアノ部門) 2次予選 第2日 および結果発表 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

ドイツのミュンヘンで、ARD国際音楽コンクールが開催されている。

9月3日は、ピアノ部門の2次予選の第2日である。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、これまでの記事はこちら。

 

1次予選

2次予選 第1日

 


Ruben Kozin, Russland

 

C. Debussy, Préludes Nr. 10 und 11 (Heft 2)
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 16 G-Dur, op. 31 Nr. 1
R. Schumann, Symphonische Etüden op. 13 (Fassung 1852)

 

パワフルかつアグレッシブで、悪くない。

ただ、ルバートのかけ方やタッチの質など、多少荒削りなところがある。

 

 

Spartak Margaryan, Armenien

 

C. Debussy, Préludes Nr. 2, 5 und 6 (Heft 1)
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 30 E-Dur, op. 109
J. Brahms, Drei Intermezzi für Klavier op. 117

 

テンポの変化のさせ方や強弱の付け方など、かなり個性的だが、独特の味わいがある。

タッチコントロールは概ねしっかりしている印象だが、ときどき粗めの部分もある。

 


Eugene Shon, Kanada

 

O. Messiaen, Préludes Nr. 2 und 3
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 26 Es-Dur, op. 81a
R. Schumann, Faschingsschwank aus Wien op. 26

 

よく弾けているが、キレッキレな演奏というほどではなく、ややだらっとしている。

音色も、特に強音のときに少し硬くなることがある。

 

 

Fabian Müller, Deutschland

 

B. Bartók, Im Freien, Sz 81
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 30 E-Dur, op. 109
J. Brahms, Drei Intermezzi für Klavier op. 117

 

柔らかく美しい音色、自然で味わい深い表現。

大変素晴らしい。

技巧的にも余裕がある。

ティル・フェルナーのような独墺系の正統派ピアニスト、といった印象。

 


Cheng Zhang, China

 

C. Debussy, Préludes Nr. 3und 7 (Heft 1)
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 17 d-Moll, op. 31 Nr. 2
R. Schumann, Humoreske B-Dur, op. 20

 

コントロールはところどころ甘いけれども、独特の透明感のある音色、深々とした打鍵、動じない音楽づくりで、ある種の魅力がある(少しリヒテル風?)。

なかなかに個性的で良い。

 

 

Su Yeon Kim, Südkorea

 

S. Prokofjew, Sonate Nr. 3 a-Moll, op. 28
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 21 C-Dur, op. 53: 2. Satz und 3. Satz
R. Schumann, Humoreske B-Dur, op. 20

 

先日のクライバーンコンクールにも出場し、やや優等生的なところもあるが情感豊かな演奏を聴かせていた彼女。

今回も同様の印象で、個性的というよりはスタンダードな、美しい演奏。

先ほどのZhangと比べると、テクニック的にもより安定している(ただし、個性的なZhangの演奏も捨てがたい)。

 


Junhyung Kim, Südkorea

 

S. Prokofjew, Sonate Nr. 3 a-Moll, op. 28
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 26 Es-Dur, op. 81a
R. Schumann, Humoreske B-Dur, op. 20

 

ややがつがつしている感じもあるが、力強くてテクニック的にも大変安定した、良い演奏。

 

 

Aris Alexander Blettenberg, Deutschland

 

S. Prokofjew, Sonate Nr. 4 c-Moll, op. 29
L. v. Beethoven, Sonate Nr. 30 E-Dur, op. 109
F. Mendelssohn Bartholdy, Variations sérieuses d-Moll, op. 54

 

弱音はなかなか美しいが、強音や速い部分は粗さがある(音が硬かったり、リズムがあいまいになったり)。

テンポの揺らし方も、いまひとつうまくいっていない印象。

 

 

そんなわけで、第2日の演奏者のうち、私がセミファイナルに進んでほしいと思うのは

 

Fabian Müller, Deutschland

Cheng Zhang, China

Su Yeon Kim, Südkorea

Junhyung Kim, Südkorea

 

あたりである。

 

第1日と合わせて、セミファイナルに進める人数である6人を選ぶとすると

 

第1日

Kazuya Saito, Japan

Honggi Kim, Südkorea

JeungBeum Sohn, Südkorea

第2日

Fabian Müller, Deutschland

Su Yeon Kim, Südkorea

Junhyung Kim, Südkorea

 

となる(Zhangの個性は魅力的ではあるが、まだ細部に改善の余地があるため、今後に期待ということで今回は外した)。

 

 

さて、実際の結果は、下記のようになった。

 

【セミファイナル進出者】

第1日

Kazuya Saito, Japan ○

Honggi Kim, Südkorea ○

JeungBeum Sohn, Südkorea ○

Wataru Hisasue, Japan

第2日

Fabian Müller, Deutschland ○

Junhyung Kim, Südkorea ○

 

なお、○をつけたのは私がセミファイナルに残ってほしかった6人の中の人である。

 

6人中5人。

結果にはほぼ納得である。

SaitoとHisasueが残ったのも喜ばしい(私は今回は後者を選んでいなかったが、悪くない演奏だった)。

みな良いピアニストが残っており、「あれ?」という人が一人もいないので、セミファイナル以降が楽しみである。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。