筋トレ、筋肉痛の日々

筋トレ、筋肉痛の日々

50も過ぎ、これからどんどん体力が落ちていく。
筋トレをやって体力維持、筋トレを継続するための
自分のための記録

Amebaでブログを始めよう!
ここのところ、ほとんど毎日筋トレをしていたのだが今日はお休み。
力を入れると左肘に軽い痛みを感じたから。
毎日だと、やはりやり過ぎだったのだろうか?

だけど肘には関係のないスクワットと腹筋は部屋でやる。
フィットネスルームにあるベンチプレスとラットマシンは
今日はやらずに、筋肉を休ませよう。

明日、痛みが引いているようなら再開して
やはり元の筋トレは2日に1回のペースに戻そうかな。
ま、そこはやってみて、身体に聞いてみよう。




筋トレにはプロテイン
スケベな サイト1 サイト2

中国は中秋の名月の祝日でお休み。
工場が閉まってるので、ホテルで待機です。

ま、日本の3連休の時に中国に合わせて出勤してたんだから
ありがたく休ませてもらいました。


お休みなんで、ちょいと寝坊が続いてます。

普段は

   早起きしてトレーニングして
    あまちゃんが始まるまでにシャワーを浴び
     あまちゃんが終わったら朝食

というスケジュールなんだけど、
出勤しなくていい休日はどうもダラける。


連休中でも あまちゃん が見れる時間には起きてるから
普段よりは1時間半遅く起きてるって感じです。

それから食事に行ってガッツリ食べます。
だからすぐにはトレーニングには行かず、
昼前にトレーニングをしてシャワーを浴びてから昼食
というパターンでした。


今、ちょっと残念なことがひとつ。
胸囲とか椀囲とかを測ってないのと
今、中国出張なんだけどメジャーを持って来てないこと。

気のせいかもしれないが、少し筋肉がついてきた感じ。
測ってないので客観的に判断できないのが残念。


中国出張に来てから、
日本にいる時より規則正しくトレーニングしてる。

ホテルの中にフィットネスルームがあるということと
毎日工場に行くバスの出発時間が決まっているので
規則正しい生活にしやすいから。

あと毎朝フィットネスルームで会うおっちゃんがいるので
こいつに負けたくない、みたいな気にも少しなってる。
多分、年齢的には向こうがちょっとだけ若いくらいかな。


日本にいる頃と違うもうひとつは
スクワットをかなり真面目にやるようにしていること。

スクワット、はっきり言って嫌いでした。
だって辛いでしょ?

だけど

  スクワットの時に脚にたまる大量の乳酸が
   胸や背中の筋肉を大きくさせるのに役立つ

ということが何かに書いてあって
それを知ってから、スクワットをやったときの
脚のピリピリするような痺れるようなバーンの感覚が
なんだか快感になってきました。

多分、その後からだけど、なんとなく胸の筋肉の厚みが
急に増えてきたように感じ始めてます。

だけど測定してなくて、ほんとかどうか確認できない。
大失敗でした。





筋トレにはプロテイン
スケベな サイト1 サイト2
毎日筋トレを始めてから、今日で3日目。
あれっ と思ったことがあった。

同じウエイトを使ってるのに、いつもより重く感じた。
別に筋肉痛があるわけじゃないし、できないわけじゃないが
ちょっといつもと違う、というか昨日と違った。


それまでは筋トレと筋トレの間隔は最低1日空けていたが
空けずに3日連続でやったのは今回が初めて。

これが一時的なもので続けていれば楽になっていくのか
それとも筋肉の疲労が少しずつたまってよくないのか
しばらく自分の身体で試してみようと思う。

基準は簡単で

   辛すぎない事

シンプルでしょ。

そりゃある程度頑張らなきゃ筋肉だって成長しないけど
筋肉を追い込みすぎて

   筋肉痛で日常的な動作に支障が出る

なんてところまではやらない。

この限界まで追い込まないっていう態度が
実は私の筋肉の発達が遅い一番の理由なのかもしれないけれど


とりあえず土曜日まで頑張って、連続6日やってみて
日曜はオフでお休みする。

それで身体の調子がどうなっているか見てみる。


大丈夫そうなら継続。
辛そうだったら

   頻度を元の週3日に戻す
   毎日は続けるが、筋トレの負荷を下げげる

のどちらかを選ぶ。

まずは6日連続でやってみよう。





筋トレにはプロテイン
スケベな サイト1 サイト2
週末を使って大連の友達に会いに行ってきた。


友達のガイドで旅順、203高地に観光に行ってきた。
日本人には有名な場所なので、多くの日本人観光客がいた。

泊まったホテルにもフィットネスルームはあったようだけど
週末だったし、いつもの環境と違うし、移動で疲れてしまって
2日間トレーニングをしなかった


でも月曜からは平常に戻した。

ちょっと最近疑問に思っていることがある。

   筋トレは毎日やってはいけない

というのは、筋トレ関連の本には大抵書いてある。
これって本当なんだろうか?

本の理屈は

   筋トレで壊れた筋繊維を修復する時間が必要
   壊れた状態で更に筋トレすると筋肉が育たない

ってのが大筋の説明。

だけど、これって本当なのかなぁ? と最近思う。

そりゃ筋肉がパンパンになって痛い状態が2日も続くような
激しいトレーニングをしてればそうなのかもしれないけれど
自分は実際にはそこまで追い込んでない。

それに格闘家とか、お相撲さんは毎日トレーニングしてる。
筋トレではないけど、筋肉はものすごく使ってるはず。
だけどお相撲さんは毎日稽古を休むことはない。


思いついたら試したくなるたちなので
昨日から暫くは毎日筋トレをしてみることにした。

大きく筋肉を壊して、大きく成長させるんじゃなく
小さく壊すけど、その頻度をあげてみる、
っていう考え方。

やってみてあまり辛いようならやめるけど
ちょっと試してみようと思う。






筋トレにはプロテイン
スケベな サイト1 サイト2
昨日の夕方、ドンガンから深センに戻った。

深セン全体はそれほど清潔な街ではないけれど
泊まっているハイアットの周辺だけはかなり清潔なエリア。
ほんの5分の所には蔡屋なんてきったない地域も隣接しているが。

これって中国ではごくごく普通の状況なんだよね
ごくごく限られたエリアだけが綺麗っていうのは。
上海も北京も似たような状況。
観光客や外国人が行きそうなところだけは綺麗。


5時半に起きることに体が慣れてきたようで
起きることが苦にならなくなってきた。

今朝の5時半にフィットネスルームに降りて行ったのだが
やはり先客がいた。

日課のスクワットを2セット。
その後、腹筋をゆっくり10回、
辛くなり始めたのでノーマルスピードでもう10回。

その後、8キロのゆっくりペースで15分、5分のウォーク。
軽く汗ばむ程度の運動なので、運動強度は強くない。


起きることもそうだけれど、走ることにも慣れてきた感じがする。
もともと走るのは好きじゃないのだけれど
走りに行く前に以前感じていた、億劫な感覚が減ってきている。

これからは少しずつ走る時間を延ばしていって
最終目標は1時間は知ること。
急に延ばさず少しずつ延ばしていこう。




筋トレにはプロテイン
スケベな サイト1 サイト2