嬉し泣きしたメール
ブログネタ:もらって嬉しかったメール
参加中
公開するのを大分悩みました。
今日は英語です。
もらって嬉しくて泣いたメールは、同一人物で沢山あるので切り張りして載せます。
読みにくかったらごめんなさい。
一回にもらうメールは大体この文字数です。
それを無理に繋げました。
心が満たされる想いが出来たこと、一生忘れません。
悲しい気分が聞いてもらうだけで
あんなにも軽減したことはないかもしれません。
アメリカ人のイメージも変わりました。
本当に感謝してます。
I am very saddened to hear of your situation. I wish there was something I could do to help. No one has the right to take out their own sadness’s and internal angers on others, especially the ones they are supposed to love. Please don’t ever regret telling me something about you or your life. The past is the past and it is the path that has led us to where we are today. I want to learn all I can about you, there is nothing you need worry about telling me.
I am glad to hear of your friend. Friends are very important. Everyone needs someone they can confide in and to have someone to confide in them. We can not all be strong all the time and it is good to have friends who can be strong for us when we are weak and who we can be strong for when they need it.
I understand what you mean about revenge. You have gained much wisdom in your 23 years. There is nothing to be ashamed of with what you wrote about love. It is only natural to want to be loved in return. Although it is good to care about others with out expecting something in return, but you must be careful not to let others take advantage of you. If it is a healthy relationship a person won’t feel like they are receiving less than what they are giving, because both people should be giving their all.
If I am correct, then the fact that you have put aside your desire for revenge shows a great deal of inner strength. Although the person who caused those wounds would deserve the revenge. I like to think that people like that eventually get what is coming to them. If you would like to tell me more will gladly listen. I best get to sleep. I hope you had a much better day today. I like much more the thought of you happy and smiling instead of sad.
I too think that I can be a difficult person to get along with at times. I don’t open up easily, but I do feel quite comfortable talking with you. Atmosphere is a good word. I understood what you meant. I like your atmosphere a lot too. You have a great depth to you, and I think you “see” more than most people do. I hope that makes sense. Do you write poetry? Your descriptions of the meteor shower and the moon are very poetic.
We all get older. You are beautiful and so is your spirit. It shines through in your emails,too. I really appreciate you listening to my current pain and I am humbled that you have talked to me of yours.
I am happy that I helped to put you in a good mood and made you smile. You have a very nice smile, and I hope I don’t embarrass you by saying so, but you have the most absolutely beautiful eyes. They distract me sometimes when I am trying to write back to you. I had better get back to work. My day is brighter after having read your letter.
Again seeing (more...) that I have a letter from you brings a smile to my face. Please do not worry about being “unusual”. I like your unusualness, besides I am also a very unusual person. You never need to be self-conscious of anything you say to me. I just want you to be yourself and I like who you are.
明日は、粘土のことを書きます。
小さな幸福が回り巡ってくる・・・
大学入試真っ只中ですね。
そんな中、弟は推薦で大学が決まったので、遊んでます
弟は見た目はド派手(柄悪い)ですが、
気が利く優しい性格です。
昨日は、
「切符売場で、代々木に行きたいっていう
お婆さんがいて、分らないだろうから、
紙に書いて渡した」
などと言っていて、
相手の方は、
「こんな親切な人がいるんだね。
必要ないからこれあげる」
と一万円を差し出したそうです。
勿論、
「いやいや、いいです!」
と弟は立ち去ろうとしたらしいですが、
無理矢理ポケットに入れてきたとか・・・。
情けは人の為ならず・・・。
何が言いたいかというと、
優しさ、親切心なども伝染するんですよね。
ペタをいただいたとき、必ず相手の記事を読んでます。
アクセスする前から、大体分るんです、
そのブログがどんな雰囲気か。
アクセスしない方がいいときはピンとくるんです。
でも、やはり好奇心で見てしまいます。
見ると、汚い言葉がそこにあったり、
精神状態が安定していないものだったりします。
見ると、1、2時間引きずってしまうこともあります。
大変失礼なことを言っているので気分を害されたらごめんなさい!
自分を変えようと心掛けるようになってから日が浅いので、
気になってしまいます。
以前の日記にも同じようなことを書きました。
http://ameblo.jp/globular-cluster/day-20080112.html
頻繁にあることなのですが、
どこか出掛けたときに、
「この場所はマズいな~。空気重すぎる・・・」
などと思うことがあります
昔ほど具合が悪くならなくなりましたが、
後になって、そこが曰く因縁のある場所だったり
することがわかったりします。
学生の頃は、初対面で人の名前が分かったこともありました。
今はそこまでは分りません。
いつもペタをくれる方々は、
心優しく、良い印象の方ばかりなので嬉しいです
優しい気持ちになります
ブログでもなんでも、
人は知らず知らず簡単に影響を受けてしまうものみたいです。
以前の私は、
「自分をしっかり持ってれば、変わらない」
などと思ってましたが、間違ってました
訪れた方が気分よくなるようなブログにしていきたいと思います。
これって結構難しいことです。
気分によってそうもいかないでしょうし。
今日でブログ始めて一か月経ちました。
閏年で今月は一日多いので、無駄にしないようにしたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
あなたに幸せを

There are only three things in the world: We can't help, we just let go and we



パーツ
先程更新したように、パーツアップします。
夜撮ったということもあって、綺麗ではないですが、
大体こんな感じです。
ぼろぼろの指&爪をアップしてすみません
ネイルとかお手入れを以前はしていたのですが、
スポーツできませんし、何かと不便だったので辞めました。
それに、スカルプの間に細菌が入って、
爪が腐ることがあるそうなんです
怖いですね・・・
う~ん、写真に撮って出来上がったものを見ると、荒いですね。
段取りを考えて作業しないといけません。
拡大鏡を購入した方がよいのでしょうか。
ピンセットなどもいるかもしれません。
こういうパーツを使って花瓶に差していきます。
昼間に撮影しないと綺麗に撮れないので、
明日出来上がるかもしれませんが、更新は先になるかもしれません
楽しみにしてくれる方がいらっしゃるのでしたら、
嬉しいのですが・・・
気になります
ブラッド・レンフロの死因が気になります。
公式サイトでは、6週間後とあるので、
まだ一か月くらいかかりそう・・・。
お酒を飲んだ後に、睡眠薬飲んでいたようですし、
いびきかいてたって書いてあるので、
呼吸中枢が機能しなくなっての、窒息死かもしれないですね。
それか脳血管障害プラス、ヤクで血管がボロボロだったっていうことが
重なったのでしょうか・・・。
いびきで亡くなるっていうと脳溢血の典型的な症状でしょうか。
不自然ないびきをかいているからって、起こしたり、
声を掛けたりするのって危険だとか言いますよね。
そういうとき、救急車を呼べとよく言いますが、
駅などで「救急車。その電話本当に必要ですか?」などといった
ポスターを見るとためらってしまいそうです。
とにかく、誰にも看取られず、一人ひっそり息を引き取ったかと思うと
心苦しいです。
せめて痛みが伴わなかった安らかな死でありますように・・・。
最後となる写真にあたりそうな二日前のものを見つけました。http://community.livejournal.com/ohnotheydidnt/19500630.html?page=3#comments
精神状態を物語っているように思います。
アメリカ人は、躁鬱病の人が多いと私は勝手に判断しているのですが、
レンフロもそうだったのかもしれません。
誰か支えになる人がいれば・・・。
検索していくと、コミュニティに色々載ってますね。。。
レンフロのことを書くと暗くなってしまっていますね。
バラのアレンジができてきました。
あとは、出来たものを差していくだけです。
明日か明後日に完成すると思います。
今日は、葉っぱを作りました。
後は、追加で、細かい花。
今から写真撮るので、経過を後程更新します。