行きたい国
Are you on the same wavelength?
はい、私は、自由人です。
将来の自分に対する不安からくるものなのか、
仕事や人に縛られたり、好きなことができないのが、
恐ろしいです。
去年は31日間、イタリアへ行きました
今年は、出来ればフランスに行きたいです
やはり3週間~1か月を考えています。
行くとしたら、多分一人で行きますが、
仕事や趣味、金銭面でどうなるかわかりません。
予定は未定・・・
10月辺りに行くことができますように
フランスは、アートや、景色が目的です。
特に私は美術館が大好きです。
去年は、最多の100以上訪れました
一生この記録は塗り替えられないでしょう。
フランスのどことどことどこへ行くなど詳しくは決めてませんが、
ダヴィンチが好きなので、ルーブルは勿論外せません
ダヴィンチの絵の霊性って凄まじいもので、
イタリアにある彼の絵は全て見ましたが、
圧倒されて、言葉になりませんでした。
頭が真っ白になって足がガクガクするほどです。
興奮・感動が日本へ戻っても冷めやらず、
10kgもある大型本を購入してしまいました
TASCHENから出ているので、26,000円くらいでした。
とはいえ、本で26,000円って・・・
『最後の晩餐』は涙が出ました
ダヴィンチもそうですが、
ミケランジェロの彫刻、ベルニーニの彫刻、は筆舌に尽くしがたく、
大興奮して、その場に張り付いてました。
気に入った彫刻の作品は、2、3回見に行きました。
詳しい話、私のお勧めの美術館の話は
写真付きで、今度書きます
お城って見たことがないので、これも外せません
庭園も見たいです






アレンジ完成しました。
昨日、「明日どうするの?」
って言われて一体何のことか分らなかった私・・・
ヴァレンタインなんて、販売上の戦略
と思ってしまう私はロマンチストではないようですが、
以前、ヴィクトリア・シークレットの
パジャマと赤い下着を貰ったことがあります・・・
そういえば、私が最も好きなモデルDoutzen Kroesが
ヴィクトリア・シークレットのファッションショーに出てました
Doutzen Kroesについてはまた今度書きます
さて、粘土の話です。
シャビーな雰囲気を出したかったものの、
勇気も技量もなく、殆どでませんでした。
少しでもアンティークな感じが出ていると良いのですが。
やり直しをするのは好きではなくて、
それもあって、丁寧にできていないところがあります
今回の器は、バルサを使ってます
(携帯からのアクセスですと、かなり画質悪いです)
ハンズで購入した飾り台(73円)に乗せました。
白いフワフワしたものは、ねこじゃらしで、
黄色いチョビチョビしたものは、インコの羽です
インコの羽は、祖父母に集めてもらいました
祖父は鳥を20羽前後飼っていて、
中でも、オカメインコやジャンボインコが可愛いです
ジャンボインコのぴーちゃんは、お喋りが上手で、
自分の家の住所と名前を立て続けに言います。
発音しづらい番地を抜かして、ごまかしたりすることも
あるのですが、それがまた可愛いです。
何か間違えて言えなかったときは、
最後の名前を気合い入れていいます。
っぴ~~~っちゃんっっっ
って。
祖父の家に行くと、森に行ったような気分になります(笑
一羽鳴くと、負けじと他の鳥が鳴き出すのです
昔、インコやカナリヤが欲しくて親にねだったことがあります。
今は、プリンスだけなら、たぶんちょっかい出さないので
飼えそうですが、もう一匹のロビンが
やんちゃなので飼えません
見せかけに囚われない
こちらで仲良くさせていただいている素敵な方にも
先程メールさせていただきました。
私は、
自分の評価を気にして仕事に地位や名誉を求めてました。
それって後々それほど残るものではなく、
過去の栄光に縋るようなものでしかないようです。
それよりも、自分の身体が許す限りできる好きな仕事をして、
それで一部の人に称賛される方がよっぽど私の人生に残ります

好きでもない仕事をして大金を得ても、
それって心を満たし豊かにするものでしょうか。
ある程度の収入は必要ですが・・・。
自分をよく見せようと買った服、
ドルチェ&ガッバーナ、グッチ、プラダ、デラクア、ヴィトン、シェルビーノ、
ディースクエアード、ベラルディ、アンナモリナーリ、ガリアーノ etc・・・
着きれません。
それも年取った後に残るものでしょうか。
お洒落は今でも好きですが、目が覚めました

もう長いこと買ってません。
見せかけの巷間で騒がれることにも興味が殆どなくなりました。
惑わされたり、振り回されたりしたくないです。
去年、私が涙した文章を一部転記します

私自身というより、私の内なる何かが反応したような
感覚に襲われました。
ああ、俺の胸には二つの魂が住んでいる
その二つが折り合うことなく、互いに相手から離れようとしている
一方の魂は荒々しい情念の支配に身を任せて
現世にしがみついて離れない
もう一つの魂は、無理にも埃っぽい下界から飛び立って
至高の先人達の住む精神世界へ昇っていこうとする
ルドルフ・シュタイナー『自由の哲学』より
ゲーテ『ファースト」第一部の一節
「人間は、統一的に組織化された存在ではない。
人間は世界が任意に差しだすものよりももっと多くを求め続ける。
意識が我々の内部を照らし出すや否や、我々と世界との間に
壁が作り上げられる(世界と対立した存在である)。
けれども我々が世界に属しており、自分と世界とを結ぶ絆が存在しており、
自分が宇宙外のではなく、宇宙内の存在である、という感情は決して失われない。」
心に響きました

鋭く突き刺さってジワジワ何かが広がっていくようで、
胸が熱くなって頭が真っ白になりました。
シュタイナーの著書でまだ読んでいないものが沢山あるので、
読んでいきたいと思ってます

今日は、画像ではなくて、音楽を紹介します

エンドロールでハングルが流れていますが、
日本人です。
私が聴く数少ない日本人・・・。
世界的に活躍されてます。
私は、クラシックからR&B、HIPHOP、ヘヴィメタなど聴きますが、
制作するときは静かで歌詞の少ないものをよく聴きます。
メロウなジャズが多いかもしれません。
nujabes ”Reflection Eternal”

”Horizon”、”Feather ”、”Treasure Planet”もよく聴きます。
明日は粘土のことを書きます。
今日か明日に仕上げようと思ってます。
ローラアシュレイ
私の好きなものについて少し書きます。
私はローラアシュレイが大好きです
一人暮らしをしていたときは、アルバイトで貯めたお金で
ベッド、寝具、カーテン、クッション、マット…
お気に入りの色や柄があって沢山揃えました
プリンがベッドに飛び乗ってます・・
実家に戻ったということは、この生活に終止符を打ったということと
同義で以前の暮らしとは程遠いです…
制作でも、ローラアシュレイのイメージが私の中にあって、
作ったりすることもありましたが、
最近はシャビーなものにも挑戦したいと思うようになりました
ローラアシュレイといえば、当時、エミリオロバも好きでした。
バラなども買ったりしました
こちらはオンラインショップです。
http://www1.tenmaya.co.jp/emilio/index.html
ロバさんの作品を当時とは違う目で見てます
花一つ一つを見ると意外と粗いのです。
しかし、遠くから見ると本当に素敵です
アレンジメントとしては素晴らしく、見ると大変参考になります
私のテキトーなアレンジをこういう素敵なアレンジにしたいです
作品アップ
今日は、タンバリンの叩きすぎで痣になりました
私はピアノや打楽器の演奏が好きです
打楽器の中ではタンバリンが好きで、
八の字ロールを練習するためにタンバリンを購入したりしました。
そういう経緯もあり手が青青に…
制作に支障が・・・
こんなこと書くと楽しい一日を過ごしたようですが、
今日は12.5時間労働でした。
残業4.5時間
明日はそんなに忙しくないので、
粘土の制作が進みそうです
今日は、晴れの日に撮り直した作品を載せます
結局、明るくなっただけで、前回撮ったものと
さほど変わりません。
クリックで拡大します。
お決まりの一円玉。
スイートピーや水滴、おしべなどは前回の方が奇麗に写ってます。
しかも、全体的に鮮明ですね
せっかく撮ったので、アップします。
写真って難しいです。