ミニチュア制作 La Petite Fleuriste -52ページ目

空が…

まだネットも電話も復旧していません。
JCOMの対応は花丸、USENの対応は大×もいいところでした{{{{(+_+)}}}}


日付が変わってしまいましたが、、、
昨日は、
蝉は命を早く燃焼させようとするかのように鳴き、
油照り、溽暑、そんな言葉がピッタリの一日でした。
正にヒートアイランド現象。
上空から日本を見ると薄いベールで覆われているそうです。
暑さが籠っているのですね…。


携帯からの投稿になりますが、
空模様の写真を載せていきます。
上手く載せられるか分からないですし、
つまらない記事になります。



昨日の空は積乱雲の存在感が目立つ空でした。


P1050376.JPG



太陽の強烈な光をもなかなか通さない厚い雲。



P1050389.JPG




P1050383.JPG

P1050402.JPG


P1050867.JPG


くすんだ水色の雲が下層に広がっていました。


P1050871.JPG



赤みが強い異様なピンク色にハッとしました。
ちょうど雨が降り出してきたところです。

P1050890.JPG


P1050893.JPG


紫色。


P1050895.JPG




東西南北それぞれ色が違いました。


風雲急を告げるというような言葉があるように、事件の前触れのようなおどろおどろしさを感じました。

停電

DCF_0109.JPG

携帯でのメール投稿になります。
うまく反映されるでしょうか。

今日は昼過ぎに落雷による停電があり、
以降ネットと電話が使えなくなりました。
昨日沢山買ったアイスも溶けました。
電気は比較的早く復旧しましたが、やはりネットと電話が…。
とっても困ってます|||(-_-;)||||||
携帯からカスタマーセンターへ電話するもののなかなか繋がらず、
先程やっと繋がり、明日対応するとのこと。
いつ復旧するのでしょう。
こんなことが起きるなんて…。

母の作品

IE7にしてからというもの、ネットが快適ではなくて、


Green Browserに切り替えたらとっても快適になりました。


アメブロも編集し易いですアップ


YATTA音譜


ただ、アメブロのスパイウェアは厄介な気がします・・・。


確信を得てはいないですが、ネット検索をかけた結果がアメブロへ


送信されているようですね。




さて、今日は母が作った羊毛フェルトの人形を載せます。


私に代わり、母が作り始めたのですビックリマーク




以前の写真の使いまわしですが、こちらが羊毛フェルトです。




羊毛フェルト





これを成形していくのです。









そしてできたのがこちら


(携帯からは非常に画質が悪いです)。









羊毛フェルトドール







羊毛フェルトドール





周りを黒く塗りつぶしてはっきりさせました。






これは母が初めて作った人形です。


うさぎちゃんを大事そうに抱える女の子は、切り株に座っています。


サイズは手のひらサイズです。


切り株が7、8cmです。




黒目と白目を分けたり、まつげをつけたり、


靴底の色を変えたり、鼻の穴を作ったり、、こだわりを感じます。


私が幼少期、よく私の洋服やジェニーちゃんの洋服を作ってくれていたのですが、


やはり洋服が上手だと思いました。




母の第一号のドールは、如何でしょうか。










役割

こんばんは。

ちょっと頭がボーっとしています。

いつもといえばいつもですが・・・。



そんな私でも、今日は真面目な話をします。

これから、いつもより自分の言動に責任を持とうと思います。


詳しく書くスペースは取れないのでざっくりいきます。

私の中では、この記事の後半部の続きのような気分です。

http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10121201265.html

補足したい箇所が多くなるでしょうが、一気に書くのは無理です。


幸せと思い込み、真理などについて書きます。

あくまでも一個人の体験や勉強を基にした考えです。



個々人がこの世に生まれてきて、心からやりたいと思うこと(魂の欲求)に

取り組むことによって、周囲の人に小さな幸せを分け与えることができます。

欲求という言葉は良いイメージより悪いイメージに繋がりやすく、

誤解を生みやすいのですが・・・。


以下、エゴなど負の感情からくる魂の欲求の話ではないです。

今日はとてもアバウトです。

魂の種類区別は後日にします(私が支持している種類と区別です)。


自身の行為は内的喜び、心(魂)の成長として還元します。
他者や何かの評価としてではなく、自身の心の中で育み、外に発する力として

還元します。

自分と他人、もっといえば大きな流れの中に存在することを

ありありと感じることができるのです。

自身が発したプラスのパワーは必ず返ってきます。

因みに、ボランティアなどをしていても欲のある行為は上手く働かないです。

エゴを満たそうという欲求になりかねません・・・。

心からやりたいことに周囲から反対されるようなこともあるでしょうが、

目的を持ち、向上心を持って何かに取り組み頑張ることによって、
自分自身だけでなく周囲にも良い影響を与えることができます。

もし、心からやりたいと思うこと反対され、できないとしたら、

実際そのあとどうなるのか・・・。
プラスの場合と同じように

理解されない、やはり能力がないなどというような辛さが膨れ上がり、

生まれてしまった負の感情や行為により自分に内的変化が起き、周囲に影響が出ます。
自制心や我儘などという問題とは別の話です。
失敗するのは悪いことではありません。

もし親としてこの状況になるのであれば、行動したことによって辛い目に遭うかもしれない、

それにこの子にはそんなことできないだろうなどと判断し、

諦めるように促すのではなく子供の可能性を信頼してみても良いと思います。

失敗したとしても、失敗によって思考を巡らせ、
その思考を通して自身の生活の外へ出て行き、

大きな流れの中自分が何者なのかを理解することもあります。
外の世界を通して思考した結果の意志は、

再び外の生活(世界)に発信したり交信したりするものです。

そしてそれにより得た情報は内なる世界に取り入れられます。


概して、人はいつもいるような周囲の人の影響で

不幸を背負ったことにすら気付かないことが多いと思います。

不幸の要因に気付けば、カートゥーンアニメではないですが置かれていた身の危険が

恰もその場でその瞬間生じたように慌てふためき、より悪い結果を招くこともあります。
深淵を覗けば深淵からもこちらを覗かれています。

覗かれただけでは済みません。

負の感情、またそれから起きた行動が更なる負の状況を招きます。

負の感情の共感を持つ者が集まります。

負のパワーがどんどん大きくなっていきます。

そうなってしまえば「自分は大丈夫だ。」などと思い込んだり、どうでもよくなったり、

この状態に気がつかないことが多いです(私の耳に痛い話・・・)。

気がつくことが稀だと思います。

気がついても、わかっていてもどうもできないと思うことが殆どだと思います。


思い込みって日常に散乱しています。

最近の私の些細な思い込みでは、「バッグに入れたはずのパスモがない」です。

「落としちゃったかな」、「自転車の籠に落ちたのに気づかず忘れてきたかな」 

などと考えて、入れたことについて疑いませんでしたが、

実際家に置いてきたという現状によって是正されるのです。


こんな些細な思い込みから重大な思い込みまで日常に溢れています。


もっと重要な場面で、

「自分は大丈夫。意志が強いし、自分の道は自分で切り開く。

周りに惑わされない」(←数年前の私)などといった

自分の中に支点を確認できる前のこういった思い込みは、

何かの要因、きっかけという外的要因を通して自分の意志で

是正すべきものだと思います。

プラスに作用する思い込みでない場合が多いのです・・・。

光を照らされて導かれる人もいますが、光を自ら遮っていたり

外的要因で遮られていたり暗中摸索で生活している人の方が遥かに多いです。
光を照らされている人においても暗中摸索が勿論ありますし、難解な課題が増えます。
重大な思い込み、自身の負の感情を対処するにはどうすれば良いか。
自分を信頼し、魂の美しさを求めれば、

時間がかかっても糸口が見付かり、そのうち必ず脱出できるのです。

目標を見つけるのも同様の作業です。

是正の機会を得ることが難しい現代社会において、

もっと負のスパイラルから早く脱出するきっかけは得ることはできますが、

内的美を求めるのに越したことはないです。

きっかけにいてはまた今度・・・。


私は色々取り組み中です。

気がつかなかったことがわんさか出てきています。

ホップステップジャンプのホップどころかまだ準備運動を始めだした程度ですが。。。

そんな力が殆どないような私でも

誰かの清浄に関して手を貸すことができること(人の幸せに加担できること)、

これは大きな大きな喜びです。

何か私にできることがあったら、私が知っていることがあったら快くお教えします。

立ち入った体験についてはお話は難しいですが・・・。


多少間違った認識をしていても真理を得たいという努力の価値の方が大きいです。
失敗に対する恐れより、努力への愛が真理に近付いていくのですから。

ただ、真理の意味や価値は、個々人の感情に依存した悟性を

頼りにしすぎているうちは姿を見せてくれないです。
その状態で個人にとって見出す真理は永遠の真理ではないです。

しかしながら、健全な感情と思考を養ってからするそれは、一番の近道です。
個人の中に存在する永遠の真理も記述したいのですが、長くなるので飛ばします。


自内証の話やどうして悪いことをしていてもオイシイ思いをしている人がいるのかなど

これはアメンバー記事かなにかで記載しようかとも思います。

こちらも切り替えを予定しています。

あと補足ですが、、


何かの実態を知らされて暗くなったり憂鬱になったりすること(ブログなど)を

見るなとは言ってないのです。

現状を知り、シンパシーを感じたり、それを向上心でもって改善するべく行動したいと

思考したり実際に微々たることでも行動をすることは、
有意義なことで、それはその人自身の魂の性質や美しさに呼応するものだと思います。

自と他の融合。


とはいえ安易に自分の心情に影響を齎すものを見ることは大変危険です。

負のスパイラル。


書いていて自分の耳に痛い話も多々ありました。

課題に寸前のところで何度も失敗し続けてきます。

ただ、様々なことを改善、またはよりよりよくするために理解したいという

意志があれば今の私には十分です。
これから身体は衰えても目指すものに近付いていくはずですから。

粘土◆101枚の花弁

タイトル通りの記事内容になります。

八重咲きの花、多頭蓮などを見て、とても数が多いものを作ってみたくなりました。


あれから10枚ずつ数えながらまたいくつか作り、遂に100枚の壁を越えましたクラッカー

見た目は40枚程度にしか見えないのですが、

実は101枚あります。

108の煩悩より、101匹わんちゃんの数を選択しました(笑


枚数の多さもあってサイズが結構大きくなりました。



赤いバラ


右が101枚、真ん中が96枚、

左が65~75枚(60枚以降きちんと数えていませんでした)です。


フラッシュで撮ってみました。


赤いバラ

画面で数えてみたら70~75枚程でした。


なんで制作にあたり花弁の数を急に数えだしたかというと、

以前のログにあるかもしれませんが、

よく「何枚くらいあるの?」と聞かれ、答えられなかったからです汗

枚数を考えて制作しているのではないのです。

考えるとすれば多いか少ないかだけです。


花弁の質感の問題上、花弁は少なくするのは難しいと感じます。

逆に増やしてしまえば、細かくするだけなので誤魔化せる面が出てきます。

厚すぎず薄すぎずといった花弁の少ないバラを

きちんと作ることができるようになりたいです。


今日載せたバラ(?)はバラか何かよくわかりません。

何も参考にしていないので架空の花です。

「もう少し、周りの花弁をボロボロな感じにしてもいいかな」と思いました。


私の中で、赤と白のバラは最高に難しいですドクロ

赤も白も凝ったことをしても、それが肉眼で確認できないのです。

逆にピンクや黄色、オレンジなどは、目に優しい色で濃淡や質感も出し易いです。


今回赤を選んだのは、あることに使いたくてインパクトを出したかったからです。