ミニチュア制作 La Petite Fleuriste -42ページ目

秋の楽しみ

突然ですが、休日に友達と時間が合ったらカヌーをしに行こうと思っています。
秋色に染まった葉が水面に落ちている中を進むなんてワクワクします。


川や海、湖、滝…


水の流れる場所が好きです。
水の流れる場所には、石ころが大なり小なりありますが、
その石ころたちが人間のようなのです。
大きくてゴツゴツして水に逆らって居座り続ける石、
片や石にぶつかり、形を変え、丸くなり、
そして水に流されていく小石…。
水の流れは優しい心、素直な心、何かを良くしたいという大きな流れ。

宇宙観。
その源へ向かうため、自身をそれに相応しい形へと変化させ、

源へ向かう丸い小石たち。
それとは逆に水に逆らう石ころは、

捻くれ者、世の中で悪さをする人間にも思えます。
勿論、現代社会で必要悪はありますが…。
あ、ゴツゴツした石が悪いということではありません。
ただ私は逆らう石ころではなく、自分とは全く異なった意見の存在を肯定し、

または取り入れ、丸みを帯びた石になりたいと思うのです。



話が逸れましたが、

夏にカヌーができなかったので、今年最後のチャンスと思っています。


写真がないと少し寂しい気がしますので、
母と光が丘公園に訪れたときの写真を載せます。


沢山貼り付けます。。。














帽子を被っているどんぐり。




どんぐりの巣。



はなみずき




昭和記念公園にもありましたが、名前は失念しました。




ジェーン


























ニオイザクラ




























イチョウの色が水面に写っています。




不自然に撮れました。







これはなんでしょう?



肉感的で、グロテスクに見えました。






















夕焼け。

影が伸びました。







帰るころにはすっかり寒くなってしまいました。



やった~~~~~

こんばんは音譜

本日、ジャパンギルドショーへ行ってきました。

審査を兼ねていて、来年5月の大阪・11月の東京ギルドショー、

どちらも出展の許可が下りましたビックリマーク

大阪出展はまだ考え中ですが、宣伝も必要なので出すと思います。


今年は、4月くらいまで制作を頑張っていましたが、そのあとは

一ヶ月制作しなかったりと、ダラダラだったので、

気を引き締めていきます。

そろそろ本気を出さないといけません。

今回足を運んだことで、自分の未熟さも多々感じ、

逆に励みになりました。

出しても恥ずかしくないものを制作していければと思います。

あと一週間ほどで、制作を始めて一年になります。



来月、果物の講習会があり、10月からの募集で10名枠なので

もう締め切ったかと思いきや、残り一名の枠があり、運良く

入ることもできました。

収穫の多い一日。



今回のギルドショーでは、下林佐都子さんがとっても親切にしてくださって、

感激しました。

出展の植物の作品も繊細で細かく、大変刺激になりました。

心から感謝しております。


作品の小ささと芸の細かさに衝撃を受けたのは、ミルテンさんです。

背丈4mmのうさちゃんの手足や耳が動いたりするのです。

表情も可愛らしく、非売品ながら欲しくなりました。


そして、母と思わず買ってしまったのが、

Chris Okuboさんの作品。


写真撮影をしていいか聞いたところ、

"Sure!"と優しい笑顔で応えてくださいました。

お優しい性格が作品に出ています。



購入したものを含めて、一部載せます。
























舞い上がっていて、あとから写真を見て、「あれ、こんなのもあった??」

なんて話してました。





材料など散財してしまった後だったので、セットものは購入できませんでした。













見えないと思いますが、ものすご~く小さいのです。



すっかりファンになりました。

沢山集めたくなりますラブラブ


 


できました!!

最近、オークションの関係で、掲示板からのアクセスが多くなっております。


お調べくださった方、ありがとうございます。



以前撮った作品の写真を載せます。


ピンクローズ

パソコンからの閲覧の方は、特大サイズになります。


ピンクローズ

柔らかい雰囲気が出たかと思います。

オレンジベージュ、ピンクベージュはとても好きな色です。


一番良く出来たと思ったバラを写していません。

個々のバラより全体の雰囲気を重視しました。

一円玉に綺麗に入るサイズですが、

写真での一円玉比較は今回忘れました。

天気の良い日に撮影し、追加したいと思っています。

因みに・・・

盆栽ではないですが、作品を写真にしたとき、

第三者に大きく見られることを望んでいます。



制作途中はこちら。


http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10136253190.html


ミニチュア バラ

現在出品中の作品はこちら。


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124176875



現在、終了まで残り3日間で、ウォッチ追加数が90を越えました。

入札に絡む方は殆どいらっしゃらないと確信しておりますが、

これだけ見ていただけているということがとても嬉しいです。

励みになります。




ハマッてしまったもの・・・。

私にしては珍しく“食”の話題です。


最近、物凄~く嵌っているものがあります。

それは、オーガニック食品のこちら。





黒ゴマ&蜂蜜ペースト


http://www.healthymate.com/

タイ産。

いただきもので、まだ日本では手に入らないものです。

これを食パンにつけて食べると、

蜂蜜と黒ゴマの濃厚で香ばしい風味が食パンと絡み合い、

そして口の中で広がり、なんとも幸せな気分になります。

心なしか肌が綺麗になったような気もします。



この商品、瓶に何故か日本語が書いてあります。


胡麻は人間に対する大切な栄養がたくさん含まれています。

牛乳にあるカルシウム約10倍。

また、胡麻は自然のビタミンEも含まれています。」←少し日本語を直したい。


「黒胡麻クリーム」


「with RAW ORGANIC HONEY ハチミツ入」


など。


後は英語とタイ語が書かれています。

日本語が書いてあると現地では売れるそうです。

「あ、日本が絡んでるんだ」といったように。



あまりにも美味しくて5日間で一瓶開けてしまいました。



日本では売ってないものかと探してみたら、ありました!














野田養蜂場。


画像は頂戴してきました。



凝り性ということもあって、多分全部試してしまいそうです。



この黒ゴマ蜂蜜ペーストは一般的に普及しているものなのでしょうか?

スーパーなどで売っているのでしょうか?

通販だと送料の方が高くなってしまい、なんだか勿体無いです。

と言いつつ、買いますが・・・。