秋の楽しみ | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

秋の楽しみ

突然ですが、休日に友達と時間が合ったらカヌーをしに行こうと思っています。
秋色に染まった葉が水面に落ちている中を進むなんてワクワクします。


川や海、湖、滝…


水の流れる場所が好きです。
水の流れる場所には、石ころが大なり小なりありますが、
その石ころたちが人間のようなのです。
大きくてゴツゴツして水に逆らって居座り続ける石、
片や石にぶつかり、形を変え、丸くなり、
そして水に流されていく小石…。
水の流れは優しい心、素直な心、何かを良くしたいという大きな流れ。

宇宙観。
その源へ向かうため、自身をそれに相応しい形へと変化させ、

源へ向かう丸い小石たち。
それとは逆に水に逆らう石ころは、

捻くれ者、世の中で悪さをする人間にも思えます。
勿論、現代社会で必要悪はありますが…。
あ、ゴツゴツした石が悪いということではありません。
ただ私は逆らう石ころではなく、自分とは全く異なった意見の存在を肯定し、

または取り入れ、丸みを帯びた石になりたいと思うのです。



話が逸れましたが、

夏にカヌーができなかったので、今年最後のチャンスと思っています。


写真がないと少し寂しい気がしますので、
母と光が丘公園に訪れたときの写真を載せます。


沢山貼り付けます。。。














帽子を被っているどんぐり。




どんぐりの巣。



はなみずき




昭和記念公園にもありましたが、名前は失念しました。




ジェーン


























ニオイザクラ




























イチョウの色が水面に写っています。




不自然に撮れました。







これはなんでしょう?



肉感的で、グロテスクに見えました。






















夕焼け。

影が伸びました。







帰るころにはすっかり寒くなってしまいました。