ミニチュア制作 La Petite Fleuriste -27ページ目

フィリピンのスーパー

昨日は、プラネタリウムへ行ったあと例によってオリオン座流星群の観測をしました。

20分間で3つ観測できました。一昨日は2つ。

もっと沢山観測できるのだと思っていました。



フィリピンの記事が進んでいませんので、久々に更新します。

メインが残り二つあるのですが、それはまた今度にします。

今回は、簡単に更新できるものです。



セブシティのオスメーニャサークルの近くです。

ネボスケの友達と行ったので、私は毎朝一人で散歩しました。




ミニチュア制作 la petite fleuriste


ジプニーと呼ばれるフィリピン独特の小型バスが走っています。

棚田へ行ったときは、貸切で手配しました。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste


味の素のトラック。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



交番。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



歩いているとよく声を掛けられます。

韓国人がこの地域は多いせいか、よく韓国人に間違えられました。




ミニチュア制作 la petite fleuriste

海外へ行く楽しみの一つにスーパー巡りがあります。

各国各地域、特色があり、飽きません。


フィリピンでは、調剤薬局が入っているスーパーが多いように思えました。

レジだと思って、調剤薬局の窓口に並んでしまったりしました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste

ファイトーッいっぱーーーつ!


ミニチュア制作 la petite fleuriste


戦争を忘れるなといったところでしょうか?

ミニチュア制作 la petite fleuriste

冷えピタ!


ミニチュア制作 la petite fleuriste


コジエさん???

誰ですか?

ミニチュア制作 la petite fleuriste

ミロとキットカット。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


OISHIシリーズ。

その名の通り、美味しかったです!


ミニチュア制作 la petite fleuriste


中でも、かっぱえびせんの辛いタイプは気に入りました。

一袋20円もしなかったと思います。

日本に大量に持ち帰ろうとしましたが、売り切れていて非常に残念に思いました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste

ポッカのジュース。


ミニチュア制作 la petite fleuriste

ドラえもんとピカチュウの歯磨き。


ミニチュア制作 la petite fleuriste

リッツに似てます。


ミニチュア制作 la petite fleuriste

ヒサミツのサロンシップ。

強奪事件で怪我した際、お世話になりました!


ミニチュア制作 la petite fleuriste


日本語のまま・・・。

ミニチュア制作 la petite fleuriste


これから更新するフィリピンの記事には、この湿布を貼った私が出てくるはず・・・。



オスメーニャサークルの夜は、

クリスマスイベントでコンサートが行われて、賑わっていました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste


ボケちゃいましたね。



セブだけではないですが、子供たちが爆竹で遊んでいて怖かったです。

5.6歳の小さな子供も爆竹で遊んでいるのです!

友達が悲鳴を上げているのを見て、大笑いをしている子供もいましたあせる


クリスマスは、花火が数時間に亘りあちこちで上がっていてホテルから楽しみました。

運転手VOYさんにカジノに誘われましたが、ダイビングが控えているので大人しく就寝。

VOYさんは、政府●●局が手配してくださった運転手で、

ボホール一日観光ツアーの手配、レートの良い両替所や射撃場に連れていってくださったりと

私たちの要求を全て快く引き受け、または提案してくださって本当に親切な方でした。

待ち合わせ時間も朝4時でも守り、

最後の別れの際には、お土産まで用意して迎えにきてくださいました。

「せっかくうちの国に来てくれているのだから、良い思い出を持って帰ってほしい。

フィリピンに来た人は、また来てくれる人が多いんだ。“Land of promise”だよ」

と仰ってました。

彼の英語は分かり易かったです。

それに南国独特の陽気さと片言の日本語に癒されました。

帰国後も何度か電話がかかってきて嬉しかったです。




写真展で写真を撮ってもらいました。

明日23時は、オリオン座流星群の極大ですね!

観られないかと思っていましたが、一時間に50個観測できるそうです!

楽しみ!



一か月以上前の話になってしまいますが、写真展へ行きました。

検索に引っ掛からないように、写真展名は文字にはしませんが、

こちらです。http://news.ameba.jp/itlifehack/2009/09/46332.html


ミニチュア制作 la petite fleuriste


カンヌ映画祭で俳優や監督にジャンプをしてもらい、その瞬間を写した写真を集めた展示で、

カンヌ映画祭60周年とマグナムフォト創設60周年のダブル60周年記念企画です。

宙に浮いたかのような写真です。面白かったですよ。


モニカ・ベルリッチ、ロマン・ポランスキー、アレッサンドラ・マルティネス、

ペネロペ・クルス、ノラ・ジョーンズ、タランティーノ監督、北野武、キアヌ・リーブス、

ケイト・ブランシェット、ソフィア・コッポラなど錚々たる面子。


なんと、マリアンヌ・フェイスフルの写真もありました!


ストーンズが好きな方はよくご存じかとは思いますが、

マリアンヌ・フェイスフルは、

『As tears go by』という曲でデビューし、天使の歌声のアイドルとして

人気が出たものの、ミック・ジャガーによって人生を狂わされた(?)人です。

http://www.youtube.com/watch?v=eR1QaQWwYQA&mode=related&search =

(ミックとの入浴シーンはすごいです・・・)

アラン・ドロンと『あの胸にもういちど』という映画で共演もしています。

素肌にエナメル(革?)のキャットスーツを着て、不倫相手へとハーレーで向かう

その姿は峰不二子のモデルになったとされています。


10代で子供もでき、ドラッグに嵌り、自殺未遂、療養所生活・・・。

10年後に奇跡的に復活を遂げ、天使の歌声はしゃがれ声に変ってしまいましたが、

それが功を奏して、“彼女の激動の人生をリアルに表されている”と再評価されました。

ブラーのボーカルやベック、スマッシング・パンプキンズのビリー、パルプとも

コラボしているんですよ!


因みに、メタリカのPVにも出ています!

ロック好きの方はどうぞ。http://www.youtube.com/watch?v=_OnaQKkmhqA

あのおじいさんのような人が彼女だと知ったときは驚きました。

この曲は、彼女の人生を歌ったかのような歌で、彼女以外この役は似合わないでしょう。

帽子を被った人が彼女なのですが、ちょっと怖いです。

高校生のころ、この曲好きでした。


ええと、音楽が好きなので、話が広がり過ぎてしまいましたが、、、、

下の段の左から二番目が、マリアンヌ・フェイスフルです。


ミニチュア制作 la petite fleuriste




先着順でジャンプをした瞬間を撮ってくれるという企画があって、

私も撮ってもらいました。





ミニチュア制作 la petite fleuriste


この顔大丈夫かな・・・。

ちょっと恥ずかしいので、アメンバー記事に回すかもしれません。。。

撮影の前にジャンプの練習を数回したのですが、

日頃運動をしていないので息があがってしまいました。

撮影は三回していただきましたが、

一回目のジャンプ以降は、苦虫を噛み潰したような非常に険しい表情になっていました(笑


自分が被写体になることなんてそうそうあることではないので、

良い経験になったと思います。




群馬 6

ブログは、携帯で保存してパソコンでアップすることが多いのですが、
よくフォントが目茶苦茶になります…。
前回の記事もそうで、直すのに時間がかかったので、
「頁を送ったら文章が繋がらなくておかしくなった」という方いらっしゃったらすみません。
せっかく読んでくださったのに。



群馬の記事の続きです。



夜、結局眠れず、4時半頃散歩に出掛けました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste

橋の下に川が流れています。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



吸い込まれるようで、怖かったです。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


歩いていると、立ち入り禁止のロープがありました。

侵入したくなり、恐る恐る立ち入ることにしました。


鉄の階段が川岸まで続いているようでした。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


朝と言っても薄暗く、虫が苦手な私にとっては、冷や冷やものでした。

よく大胆なことをしますが、本当は小心者です。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


足場を確かめながら進みます。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste


来た道を振り返ると怖さ倍増。


ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste


好奇心に負けて下りてみましたが、

いやぁ、正直結構怖かったです。

といいつつ、懲りずにこういう場所にもう一か所行きました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


ここにも天狗発見。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste



朝露に濡れる花々が美しかったです。


人生は朝露の如しとはよく言ったものです。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste


砂利道を歩いていたら、ご年配の女性が声を掛けてきました。


この砂利道の先に、水生公園があることを教えて下さいました。




ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste



今、日本で問題になっている外来種。

先日ニュースにもなっていました。

道に20mほど、沢山咲いていました・・・。




ミニチュア制作 la petite fleuriste

帰り道、先程のご年配の女性が犬を連れて散歩をしていました。

何やら、わんちゃんがおいたをしたようで怒られていました。


私もわんちゃんの散歩に参加し、世間話をしながら花を愛でました。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste



この日は、朝から山梨へ移動する日でした。

一旦東京へ戻り、新宿から高速バスで向かいます。

片道1700円くらいだったと思います。

安いですよね!!!



ところで、この散歩の後、旅館へ戻り、真っ青になりました。


携帯につけていた手作りの大きなテディベアのストラップがなくなっていたのです!

無理矢理ストラップにしたものなので、重さに耐えられなかったのかもしれません。

どこかで売っているようなものならまだしも、

手作りで手の込んだ可愛いこの世に一つしかないベアなので、

非常にショックでした。


移動の時間もあるので、探すことができず、山梨へ向かいましたが、

可哀相なことをしたと、暫くそのことで頭がいっぱいでした。


東京へ戻ってきても、

「可哀相なことをしたな」、「誰かが拾って可愛がってくれていればいいな」、

「まさか、崖から落ちて雨に濡れていないよね」

と心配してしまいました。


「いい大人が・・・」と馬鹿にされそうですが、

なんと8日経ってから、探しにいきました(笑

手や足が取れていても、

あの子が見つかればどんなことになっていても良いと思いました。


そのときの散歩時間は2時間半以上で、探す場所は多々あるものの、

なんとなく、

あのご年配の女性がわんちゃんを怒った砂利道で

私を待っているような気がしました。



で・・・・



ドンピシャでした。




感動の再会。


駆け寄ると、

砂利道のド真ん中で拾われることなく、仰向けになり、泥を被っていました!

蟻もたかっていましたが、形は崩れていませんでした。

星空を眺めながら、8日間私を待っていたようです。



これで、群馬も山梨もすべて良い思い出になりました^^



今度は、ベアを見つけに訪れた“リベンジの”群馬で立ち寄ったお城について書きます。


群馬から脱出できません(汗














受容人間について

人(現代人)は本来、相対的な生き物。


自己と他者を比較して生きている生き物。


何かを絶対的に捉えることは、精神世界に精通していなければ不可能だと思う。


比較の必要のない“絶対”という言葉でさえ、相対化して成立しているように思える。


「自分は何者にも惑わされない」という言葉ですら他者とを比較した言葉。




ただし、自分自身を認識できる状態は必要。


自我という認識も、“他者を認識し、自分を意識すること”。


他者を認めることで存在するのが自我。




その自我について、たまに思うことがあります。


自分の考えを一方的に押し付けていることにさえ気づかず、

自分が絶対の存在だと思っている人が多いと。


自分の思うこと、考えることに沿うものでなければ正しくないとする。


私が重要視するのは、相手の立場に立ち、気持ちを考え、
否定することなく、溶け込むかのように自分の考えとして考えること。


それができないことが多いけれど。


“こういう考えがあるのだ”と相手を受容することが様々な場面で求められていると思う。



異質なものを受け入れるのではなくて(※)、異質なものの“存在”を受け入れ、

自分の中で異質なものを理解しようと努力する心の豊かさ、寛容さ、思いやりが大切。


(※)芯がよほどしっかりしていなければ、舵のとれないふねのようになってしまう。


「どうせ理解できない」、「理解してもらえない」と嘆くのではなく、

自分の気持ちや行動の意図を察しようとしてくれる相手の行為に対する感謝も必要だと思う。





それと、よく思うのが、


一般的に良しとされる考えなどに完全に同調するのが良くない場面が多いということ。


“和して動ぜず”


間違ったとされるような考えでも必ずしも捨てる必要はないと思う。


自分の考えなり信念なりを持った状態で、

相手を理解しようと努力し、その相手に対する優しさこそが大切

(これは分かっていても感情などが邪魔することが多い)。


異質なもの同士の橋渡しになることも重要。


ただ、自分がどちらかに染まり過ぎないでいたい。




我がなくなればなくなるほど、心に安らぎが生まれる。


我が強いのは、“自分が受容されていない”という潜在的な意識によるものでもあると思う。


受容人間は、自分が自分に受容される(うる)ことを知っている。


故、他者に受容され、他者を受容することができる。




精神世界でも俗世間でも穏やかに過ごし、溶け込んでいる人ほど
精神が豊かなのではないかと思う今日この頃。


自分と逆の人間のようだ。




観念世界から脱出して、本来の自分へと還ろう。




忌々しい出来事ですら、偶然ではなく、起こりうる出来事は全て必然。


全てを肯定し、何が自分を正そうとしているのか、どうしてその出来事が必要だったのか考える。


何を自分に教えようとしているのか。




そして、自分の中に染み付いた内的組織に潜む闇を救い出す。




意識的に受容した苦しみは、糧となり朧げな光になる。



無理することなく前に進みたいものだ。



ロシアンルーレット

普段、この手の記事は書きませんが、たまには・・・




昨日、蒟蒻ゼリーを食べていたときのこと。


引いてしまいました、当たりを叫び



THE ロシアンルーレットメラメラ



なんと、ゼリーが固まっていませんでしたビックリマーク


興味本位で、口に入れると・・・

舌がピリピリと痺れるような酸っぱさと苦さが広がりました。。。


流石に、食べて大丈夫だったものなのか気になり、

電話をかけてみました。


なにやら、蒟蒻ゼリーというものは乾燥機にかけるらしく、

その乾燥が不十分だったそうです。

身体に有害ではないと分かって、安心。




そして、今日、代替品が届きました。





ドッカ~~~ン爆弾




ミニチュア制作 la petite fleuriste



24袋。小さく見えますが、結構大きい袋です。



ひゃっほ~~~~~。


大好きな蒟蒻ゼリーがこんなに増えました。

まるでわらしべ長者。



蒟蒻ゼリーは事件が相次いでいますし、きっと必要以上の対応を取るのでしょうね。




それに比べて、ディーン&デルーカときたら・・・


先日の私の祖母が殺されかけた(大袈裟?)事件を覚えている方は

いらっしゃるのでしょうか。

ヤフーのニュースになってしまいそうな件です。

面倒になり、裁判をするのを辞めました。



話が飛びましたが、

勝負運は強いのに、こういった当たりはよく引きます(笑

お得なことも多々あります。

私の周りでもよくあります。

つい先週入った渋谷の居酒屋では、

揚げ物の中身にナントごっそりわさびが入っていました。

間違えたのか意図的なのか・・・

メニューにはその記載はなありません。。。

ダウンタウンのガキツカ状態ですが、

あれとは違い、まさかそんなものが入っているとは思いませんからね・・・

リアルな反応でした(笑