出展作品 1 『木馬』
今回アップするのは、私が好きな世界を投影したものです。
人によって好き嫌いがあると思います。
タイトルは、『木馬』。
子供に対する愛や、母性といったイメージです。
自分の身がボロボロになっても、影で大切にするものの為に支えています。
真っ暗にして撮影してみました。
パソコンからの方はクリックで拡大します。
幼少時代から木馬が好きです。
哀愁を感じさせる木馬には、大人が忘れてはならないものを感じます。
幼いころの純粋さが大人になって分かるのと似たような感覚です。
木馬の思い出や好きな木馬については、また今度。
今回制作した木馬は非常に気に入っていて、
シリーズ化することにしました。
順調?
人間ってクリエイティブになることで、
自分が解放される面があって、
そうやって放出して自分を知ることが私は大切だと感じます。
制作を始めて先週14日で2年目に入りました。
技術や感性など先が見えないほど未熟ですが、成長していると思っています。
ショーまで残り僅か。
小さいサイズは、14、
中くらいのサイズは5つできましたが、なかなか進みません。
作りかけの中くらいのサイズのものが、10以上あって追い込みな感じです。
半分焦燥感に駆られていますが、その割に落ち着いているような・・・。
大きい作品“Backyard(裏庭)”があるからなのかもしれません。
一部を除いて、私の周囲の人は、
このショーに出展することを知りません。
そもそも、こういう物を作っているということを殆どの人に言っていません。
今回のショーについて知らせるか知らせないか間際になって迷い中。
今回売る気がありません。
それよりも見てもらいたいという気持ちだけです。
写真は、ショー間際か終わってからこちらに載せます。
今日は、この曲を聴いて頑張っていました。
nujabesのReflection Eternal
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=22240525
何年も前の話になりますが、
アートの世界で活躍している知人が、紹介してくれた曲です。
nujabesは日本人で、海外のアーティストとコラボしたりもしています。
この人の曲を流しながら制作していることが結構あります。
外壁4
めっきり日脚が短くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました・・・。
私の周りでは、風邪が流行っています。
皆様お気をつけください。
私も体調管理には気を配ろうと思います。
ミニチュアショーが迫っています><
間際になって、てんてこ舞いになりそうです。
まだ一つも出来上がってません(笑
因みに、会場内でのブースナンバーは56で、一番目立たない場所となっています。
ご来場の予定がある方は、是非是非お立ち寄りくださいませ。
人が殆ど来ない可能性ありありですね想像すると悲しくなりそうです。
それと、出展させていただく前になんですが、
ギルドに出展するのは今回が最初で最後になると思います。
他に移るかどうするかは検討中です。
今日は、まとめて載せます。
まず、ミニバルコニー。
ピンボケしてしまいましたが、以前載せたペアのバルコニーのもう片方です。
ちょっと壊れかけた感じに仕上げようと思ったら、
壁ごと落してしまい、潰れてぺしゃんこになり、本当に壊れてしまいました。
なんとか直しましたが、完全には直りませんでした。
バルコニーの奥に見えているタイル、こちらも時間をかけました。
リアルさを追及したくて、簡単に作るのを辞めて、
素焼のタイルを一枚一枚砕いて貼り付けていきました。
こちらも一枚一枚、制作しました。
いつもはハウス系の音楽やクラシックを聴きながら制作をしますが、
prodigyやslipknotなどハードな音楽を聴き、気合を入れました・・・。
終わりが見えず挫折しかけましたが、仕事帰りにマックで少しずつ作ったりして、
完成しました。
隅っこの席で作ってましたが、「この人、何やってるんだろう?」
と思われたかもしれません
壊れた感じにしたくて、
ヒビを入れたり割ったり、表面をザラザラにしたりしました。
あとは、光沢をもたせたり。
作り直したい個所もありますが、もう作りません。
作り終え、テラコッタのこの色はどこかで見たことがあると思ったら、
フィレンツェで見た瓦の色に似ていることに気がつきました。
刷り込みでしょうか。
http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10073095955.html
http://ameblo.jp/globular-cluster/entry-10110237761.html
そういえば、フィレンツェの記事もあまり書いていません。
ベネツィアもバーリもナポリも。
ローマなんて書き始めたら収拾付かないかもしれません。
フィリピンの記事が書き終わったら、書き始めたいのですが、
また年末に海外へ行こうかと思案中。
その前に、ミニチュアショー頑張らないと。。。
秋のファッション
最近、カジュアルスタイル復活です。
ディースクエアードを掘り起こしています。
スーツは好きで、エポカやドルガバ、akiko ogawaのものを着ていますが、
そういったフォーマルな格好ばかりしていると息苦しくなります。
そんなときディースクが活躍します。
私は、帽子が好きです。
40個以上あります。
少し前まではお洒落アイテムとして購入していましたが、
最近は顔を隠すためです(特に昼間)。
小じわやたるみ・・・ 老化ですね。
制作するようになってから加速しています。
できることならずっと被っていたい・・・。
ハンチングは、私の頭の形に似合わないと思って避けていましたが、
被るようになりました。
そのきっかけが松屋銀座で購入したLA LUZ DEL GORRAの帽子。
ハンチングというとシンプルでマニッシュなイメージでノッペリとした印象がありますが、
こちらはドレープが効いていて女性らしくもエレガントでもあり、かなりお気に入り。
レザー、フェルト、金属の異素材の組み合わせも素敵。
どうも、maylilyです。
同じく松屋銀座で購入したコーデュロイの素材で
お花が付いたハンチングもよく被っています。
それと、
私が穿くと足が太く短く見えるので、半端丈のパンツは避けていましたが、
「今穿かないでいつ穿くのだろう」と、最近穿くようになりました。
靴やストッキングなどで同系色にまとめるとそこまで短足に
見えない気がします。
半端丈のパンツって、ハンチングと合いますよね。
避けていたもの同士で合わせています。
通販で購入したエルマノ・シェルビーノのこちらはお気に入りですが、
流石、シェルビーノ。
細部に亘り、凝ったデザイン。
定価7万円がシークレットセールで8千円でした。
いつも六歳以上年上に見られて悲しいので、最後のあがきと思って、
痛いとは思いつつ、今まで履いたことがなかったホットパンツをよく履いています。
お気に入りのトラスパレンツェのストッキングやタイツを合わせています。
沢山持っています。
トラスパレンツェはお洒落でセクシーなイタリアのパンストのブランドですが、
作りがちょっと荒いです。
デザインも若干古臭いものもあります。
デニール数からも美脚というよりは、デザイン性を求める方向け。
ここのだまし絵タイプ(ガーダーなど)のストッキングは面白いです。
ストッキングは、私はウォルフォードの方が好きですが、
欲しいと思うものは大体7000円~1万円前後の商品が多く、
電線したときのショックが大きいので最近は購入しません。
トラスパレンツェのストッキングは、こちらでよく購入します。
http://www.pinktea.net/index.htm (非常に迅速で丁寧な対応をしてくれます。)
http://www.moda-italia.jp/63.html (柔軟な対応。抽選でオロブルのデザインストッキングも当たりました。)
http://www.rakuten.co.jp/allora/
(送料無料。発送も迅速。)
最近更新しすぎかしら。
ミニチュアショー出展のお知らせ
出展まで迫ってきました。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/japan-guild/show.html
それなのに、仕上がりかけの作品が多く、まだ一つとして作品が仕上がっていません
焦りますが、目が痛くて集中できないのでほどほどに頑張ります。
DMがこんなに沢山あるのに、まだ一枚も配っていません。
一枚も配布しないで終わりそう・・・。
ごめんなさい><
もし、「欲しい」という方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。
入場料が無料になるDMではありませんが、送付させていただきます。
久々に花の制作を始めました。
花の真ん中が綺麗に写りませんでした。
これは、葉っぱを付けて一輪挿しにします。