昭和のイベント
猛暑が続きますね。
夏に入る遥か前の一月から更新したいと思っていたことが溜まっています・・・。
更新の時間が取れません。
昨日は早朝から予定が4件入っていました。
前日に友達から夕方スタートのイベントの誘いを受けました。
イベントの詳細は不明で、場所は目白のキネマ倶楽部という
キャバレー風な雰囲気の会場で私の友達の友達が
前衛的なダンスをするということだけで、
それ以外は全く何なのか分からない状態でした。
当日、私は銀座でHIPHOPのダンサーとケーキを食べていて、
http://pet-spa.raindrop.jp/ohanaindex1.html
そのイベントの話をしたら是非とのことで行くことになりました。
私も夜の幼馴染との予定もなくなったということもあり、タイミングが良かったです。
白のフリフリワンピにお団子頭という昭和アイドルの格好の友達と
HIPHOPダンサーとよくわからない私という異色なトリオで
会場に着きました(笑
出演者一覧 http://ladylily.jugem.jp/
会場がある場所は鶯谷ということもあり、
昭和から生き残ってきた風俗街といったところでしょうか、
洗練されていない寂れた哀愁漂う雰囲気が私にはなんとも魅力的に感じました。
ホテルやパチンコ屋がある場所にキネマ倶楽部がありました。
会場に来て、昭和のイベントだと知りました(笑
エレベーターで6階に行き、そこで受付をし、
螺旋階段を降りると5階が会場になっています。
一階下に階段で行くというところがまたドキドキ感、期待感を持たせる工夫に思えました。
元キャバレーというより、行ったことはありませんがストリップ劇場といった雰囲気でした。
箱は広いです。
妖しいライトに年代を感じさせる木製の床、
現代らしからぬ重々しい空気は昭和にタイムスリップしたかのようでした。
昭和好きな3人なので、テンションが上がりました。
最前列のレトロなソファが空いていて、アルコール片手に
とても快適に観賞することができました。
写真を撮ってくれば良かったです。
このイベントは、出演6団体による昭和のカバー曲、ジャジーなソングから
芝居(殺陣)、70年代風ロック、
“現役”という言葉が似合う安定感のある女性ボーカルのバンド、
そして友達の友達による創作系のダンスと盛り沢山のイベントでした。
以下URLがその友達の友達のHPです。
http://ladylily.jugem.jp/?cid=1
このダンスショーはヘビメタの音楽からスタートしました。
年代ものの壊れたビスクドールのオートマタ×ゴス系といった印象でした。
幼い頃抱いていた人形の怖さ、狂気が出ていました。
自分が知らないところで動いているような・・・。
展開が予想できないパーフォーマンスが続き、ダンスをしている友達も
物凄い運動量だと驚いていました。
痣だらけになりそう・・・。
独特な雰囲気で最初は面食らいましたが、芸術性も感じる創作ダンスに
引き込まれました。
激しいものではないのですが、youtubeに映像がありました(携帯閲覧の方すみません)。
段々壊れていきます。
全ての団体のショーの合間には昭和ミュージックと
女性による卑猥でユーモラスなポエム(呟き)が絶妙なタイミングで流れていました。
大分笑ってしまいました・・・。
昭和って性に対してオープンな部分がありますよね。
その雰囲気が凝縮されたイベントで、色濃い時間となりました。
非日常的で楽しかったです。
名古屋 1
大分前の話になりますが、1月30日に名古屋に行きました。
友達がチケットから何から全て用意してくれていました。
土日の二日間でしたが、結構濃い2日間でした。
友達は高校教師をしていて、部活の顧問で大会があるということで、
現地で夕方集合となりました。
それまで私は一足先に観光することにしました。
始発で行こうと考えていたら、起床したのが8時過ぎで・・・
慌てて出発。
新幹線は窓際の席だったので、富士山が綺麗に見えました。
集合まで東山動植物園と大一美術館を急ぎ足で訪れました。
時間がないので動物園内では走りながらの移動でしたが、
とても周りきれなくて、写真もザッと撮った感じです。
所要時間50分。
触れ合いの場なるものがあり、
リスがチョロチョロ動き回ってました。
きゃわいい。
私、小さい子供のように大興奮。
ポニーちゃん発見。
近付いてくれました。
幼少時代、ユネスコ村など家族で訪れ、ポニーに乗った想い出があります。
ダルそうなヤギたち。
温室にて。
美しいブーゲンビリアたちが広がります。
ランの種類が豊富でした。
職場でランを育てる係り(誰もやらないので・・・)だったのですが、
ラン独特のニオイがちょっと苦手です。
小さなラン。
虫を食べそうなラン。
陽光でランが輝いていました。
花の繊維を感じる輝き。
このあと、電車とバスを乗り継いで大一美術館に行きました。
ガレやドームの作品を多く所蔵しています。
鳩山元総理がガレ好きなようで、テレビでちらっと映ることがよくありましたね。
残念ながら私には、
ここの美術館所蔵の作品で、“はっ”とするものはありませんでした。
勿論、綺麗な作品はありましたし、技法は素晴らしいです。
被せガラス、エナメル彩、酸化腐食彫り、アプリカッション、
マルケットリー、グラビュール・・・
どうしたらこんな作品ができるのでしょう。
血の滲む様な努力とセンスの賜物でしょうね。
ガレについてはまた別にログを書けたらいいなぁ。
外観、写真集、なんだかある波動(?)を感じて調べてみたら・・・
パチンコ屋さんの所蔵品でした。
メセナと聞いて大分ビックリしましたが、目指しているといった感じなのですね。
このあと、友達と合流し、夜は「オペラ座の怪人」を観ました。
友達が劇が大好きなのです。
私は、オペラが大好きですが、こちらは声優オペラといった感じで
ミーハーな雰囲気なので、一般的に親しみ易いのかなと思いました。
最前列のド真ん中の席で、演技者の汗までよく見えました。
そして、そのあとひつまぶしと日本酒を堪能しました。
名店だったようです。
こじんまりと写っていますが、とっても量が多かったです。
この日はきしめんも食べられたので
食の目的は果たしました(二日目はみそかつ)。
私は舌より目で見る楽しみを重視するので、
ご当地グルメには興味がなかったのですが、
その土地の文化を知る上でも有意義なことですね。
帰り道こんなもの発見。
昭和レトロな感じでした(笑
私、大爆笑・・・。
入ってみようと友達に言ったら断られました。。。
ギラギラ点滅し光っていましたが、電球が切れている箇所が多々・・・
ホテルはヒルトンでした。
記憶によると最上階だったような。
何故かドライヤーが手動でした。
昨日髪を切ってパーマをかけましたが、このときは腰まで髪があったので、
乾かすのに苦労しました。
親指が在らぬ方向に反って痛かったです。
次の日は、これまたハードな一日でした。
またそのうち続きを書きます。
テーブル
猛暑が続きますね・・・。
出張の連続と貪欲に出歩いているのが祟り、
体調壊しました。
大分良くなっていますが、今日はビッグサイトのIFFに行ってきました。
ファッション関係のイベントです。
また大好きな高橋さんの帽子を3つオーダーしました。
この前も3つオーダーしちゃいました。
さて、たまには制作のことでも。
なかなか制作の時間が取れませんが、
5つほど、ほぼアレンジが完成して、
今は土台作りをしてます。
テーブルばかり制作してみました。
左からコメントします。
思いつきで制作しましたが、削るのに少し苦労しました。
作り終えたらイメージがちょっと違い、
花に合わないので候補から外しました。
左から二番目のテーブルは写真ではボケてしまいましたが、
素材感が結構気に入っています。
フォルムも華奢。
マーガレット×ブルーの器の作品に合わせる為に
制作しました。
相性がよいです。
右から二番目は当初は脚も木の予定でしたが、
花に合わないので、金属に変更。
デザインを考えるのが意外と楽しかったです。
太めのデコレーション。
脚の金属が銅で真鍮との相性が悪く、脆いので、
これから作り直します。
強度のあるデザインにします。
一番右の黒いテーブルはクラックの表現をしました。
ヒビを入れたくて入れたくて。
オレンジ系の花と合わせる予定で、
そのアレンジとの雰囲気もマッチしました。
あと2つはテーブル作りたいです。
閃きますように
水族館
大学生の弟のバイト先の上司がオアシ○の大久○さんだということを知って
ちょっとワクワクしている今日この頃、、、
皆様如何お過ごしでしょうか。
私は、この前水族館(シーパラ)に行きました。
時間がなく、マニュアルでの撮影ということもあって
ざっと撮ってきた感じです。
一人で午前中に行って満足いく写真が撮りたいと思いました。
特にゴマフアザラシちゃん。
ここのお好み焼き(もんじゃ?)ソフトはご存知ですか?
800円くらいしていたと思います。
私はチャレンジせず、ベリー系のソフトを食べましたが、
友達がチャレンジをして、悶えていました(笑
ソフトクリームとウスターソース、桜海老、紅しょうがとコンフレークのハーモニーは、
予想以上に素晴らしく、私は一口で限界でした・・・。
それからというものアイスが今まで以上に美味しく感じます。これはショーです。
ポーズが決まった瞬間、お姉さんがニッコリ。
某映画ではありませんが、
シロイルカちゃんが健気に芸をする姿に胸がチクリ。
水槽の中を旋回しています。
ニモで有名になったカクレクマノミ。
実際に触れることができるこのコーナーでは鯨を触りました。
新感覚。
こちらは、イルカがビニールか何かを飲み込んだ疑いがあって、
内視鏡で検査しているところです。
周囲には他の仲間イルカがいます。
体を傾け横になり、目でこちらの様子を伺っていて、
心配しているということが伝わりました。
涙を流しています。
無事終了。
担架にもちゃんと穴があいています。
動物をマニュアルで撮影するのは難しいのですが、また機会があったら
がんばってみようと思います。