名古屋 1 | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

名古屋 1

大分前の話になりますが、1月30日に名古屋に行きました。

友達がチケットから何から全て用意してくれていました。

土日の二日間でしたが、結構濃い2日間でした。

友達は高校教師をしていて、部活の顧問で大会があるということで、

現地で夕方集合となりました。

それまで私は一足先に観光することにしました。

始発で行こうと考えていたら、起床したのが8時過ぎで・・・

慌てて出発。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


新幹線は窓際の席だったので、富士山が綺麗に見えました。




集合まで東山動植物園と大一美術館を急ぎ足で訪れました。


時間がないので動物園内では走りながらの移動でしたが、

とても周りきれなくて、写真もザッと撮った感じです。

所要時間50分。


触れ合いの場なるものがあり、

リスがチョロチョロ動き回ってました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


きゃわいい。


ミニチュア制作 la petite fleuriste


私、小さい子供のように大興奮。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ポニーちゃん発見。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



近付いてくれました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


幼少時代、ユネスコ村など家族で訪れ、ポニーに乗った想い出があります。



ダルそうなヤギたち。


ミニチュア制作 la petite fleuriste




ミニチュア制作 la petite fleuriste


ミニチュア制作 la petite fleuriste




温室にて。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



美しいブーゲンビリアたちが広がります。


ミニチュア制作 la petite fleuriste



ランの種類が豊富でした。

職場でランを育てる係り(誰もやらないので・・・)だったのですが、

ラン独特のニオイがちょっと苦手です。



ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste


小さなラン。

ミニチュア制作 la petite fleuriste


虫を食べそうなラン。


ミニチュア制作 la petite fleuriste




陽光でランが輝いていました。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


花の繊維を感じる輝き。


ミニチュア制作 la petite fleuriste




南国にありそうな花。

ミニチュア制作 la petite fleuriste



ミニチュア制作 la petite fleuriste

ミニチュア制作 la petite fleuriste



このあと、電車とバスを乗り継いで大一美術館に行きました。






ミニチュア制作 la petite fleuriste


ガレやドームの作品を多く所蔵しています。

鳩山元総理がガレ好きなようで、テレビでちらっと映ることがよくありましたね。

残念ながら私には、

ここの美術館所蔵の作品で、“はっ”とするものはありませんでした。

勿論、綺麗な作品はありましたし、技法は素晴らしいです。

被せガラス、エナメル彩、酸化腐食彫り、アプリカッション、

マルケットリー、グラビュール・・・

どうしたらこんな作品ができるのでしょう。

血の滲む様な努力とセンスの賜物でしょうね。


ガレについてはまた別にログを書けたらいいなぁ。


外観、写真集、なんだかある波動(?)を感じて調べてみたら・・・

パチンコ屋さんの所蔵品でした。

メセナと聞いて大分ビックリしましたが、目指しているといった感じなのですね。



このあと、友達と合流し、夜は「オペラ座の怪人」を観ました。




ミニチュア制作 la petite fleuriste

友達が劇が大好きなのです。

私は、オペラが大好きですが、こちらは声優オペラといった感じで

ミーハーな雰囲気なので、一般的に親しみ易いのかなと思いました。

最前列のド真ん中の席で、演技者の汗までよく見えました。


そして、そのあとひつまぶしと日本酒を堪能しました。

名店だったようです。



ミニチュア制作 la petite fleuriste

こじんまりと写っていますが、とっても量が多かったです。


この日はきしめんも食べられたので

食の目的は果たしました(二日目はみそかつ)。

私は舌より目で見る楽しみを重視するので、

ご当地グルメには興味がなかったのですが、

その土地の文化を知る上でも有意義なことですね。



帰り道こんなもの発見。



ミニチュア制作 la petite fleuriste


昭和レトロな感じでした(笑

私、大爆笑・・・。

入ってみようと友達に言ったら断られました。。。


ギラギラ点滅し光っていましたが、電球が切れている箇所が多々・・・



ホテルはヒルトンでした。

記憶によると最上階だったような。

何故かドライヤーが手動でした。

昨日髪を切ってパーマをかけましたが、このときは腰まで髪があったので、

乾かすのに苦労しました。

親指が在らぬ方向に反って痛かったです。



次の日は、これまたハードな一日でした。

またそのうち続きを書きます。