出展作品 4
11月後半から制作していないので、そろそろ再開しようと思います。
ブランクが相当ありますね・・・。
アイディアは浮かんでいるので、あとはやる気でしょうか。
今回アップする作品も展示会ではまだ売りたくないということもあって、
値段は出しませんでした。
タイトルは決めていません。
テーマは、また黄色です。
何があっても消えない希望のような黄色。
前々回に更新した作品のテーマである瑞々しさとは間逆で、
寂れた雰囲気やシュールさを感じていただけたら幸いです。
私は、制作するとき色から入ります。
何となく絵の具を粘土に混ぜます。
どんな花になるかはそのときの気分次第といったところでしょうか。
一つ花が出来たらそれに合う色味の葉っぱや花、実などを作ります。
このときはオレンジ色が欲しかったのですが、黄色の花より大きくすると
オレンジが目立ってしまうので、小さめの素材を考えたらヒペリカムが浮かびました。
器は、以前ギルドで購入したジョウロを思い出し、乗せたら相性バッチリ。
展示会のときにご本人が見に来てくださって、とても喜んでいらっしゃいました。
感無量!
ジョウロは色味や質感を変えるために大分ウェザリングをかけています。
全体の色調は、色の明度差を強調させたかったので、他の色を極端に暗くしています。
ハーマングリッド的?
黄色と黒の対比。
黄色の粘土はそこまで明るくないのですが、
周囲をトーンダウンさせたので目立つ色になっていると思います。
実はこの作品を小箱に入れた際、
その小箱が上に乗せてしまった大きな重石のせいで潰れてしまい、
花が完全に潰れ、作り直しました。
当初制作していた花の方が黄色の色味が強く、いつものものとは違う形状をしていました。
撮影していなかったので、写真は残っていませんが・・・。
全体の色味をもう少し変えて、細かい手直しをしようと思っていますが、
一先ず完成。
ご無沙汰しております。
ご一報くださった方々、ありがとうございました。
少しずつお返事させていただいています。
先月は6年間分の出来事が凝縮されて起きたようでした。
あるサイクルが回ってきて、
とても本当のこととは思えない驚愕する出来事が連続して起きました。
ニュースになることやら、ドラマ上のような現実味のないことやら・・・。
良くも悪くも一生経験できないようなことなので、
それをバネにステップアップを図りたいものです。
これから更新を続けていくのか分かりませんが、
取り敢えず、HPを制作するまではブログの閉鎖はしないと思います。
作品もまだまだアップしていないものが沢山ありますし・・・。
楽しみにしてくださっている方が一部いらっしゃるようなので(ここ一ヶ月の間メールをいくつかいただきました)、
それが命綱です(笑
今日は、ウォーミングアップを兼ねて、散歩しながら撮った写真を載せます。
写真を撮るのは得意ではないのでピンボケもあります。
網状。蜘蛛の巣みたいです。
葉は、夕日を浴びて赤々と輝いていました。
これ、何か分かりますか?
正解は紫陽花です。
カサカサに枯れた紫陽花がとても情緒的で美しく感じました。
風で崩れ去ってしまうくらい、か弱い紫陽花を愛おしく思いました。
枯れても花の脈からその生命が喚起され、
生きていたその姿が頭に思い浮かび、それが心地よかったです。
緑の匂いと湿気が纏わりつく梅雨の季節、
雨粒は紫陽花の葉や花の上で輝く。
そんな知覚認識しているしっとりと潤う紫陽花。
梅

素心蝋梅
黄色く半透明な花びら、強い芳香が特徴的ですね。
水仙の写真を撮っていたら、「こっちの方が綺麗だよ」
と年配の男性がニコニコしながら教えてくださいました。
花びらの表面がパールのようにキラキラと輝いていて、
思わずうっとりしました。
写真は縮小して載せていますが、大きくするとキラキラしています
冬に見られる数少ない花々。
私は花粉症のため、花見シーズンは極力外出を避けています・・・。
本当は思う存分桜が見たいです!
明日は、あるフォーラムに参加します。
対立に橋を架けようと、宥和させようと苦悶する
ああ 俺の胸には二つの魂が住んでいる
その二つが折り合うことなく、互いに離れようとしている
一方の魂は荒々しい情念の支配に身を任せて
現世にしがみ付いて離れない
もう一つの魂は、無理にも埃っぽい下界から飛び立って
至高の先人達の住む精神の世界へ昇っていこうとする
「ファウスト」第一部
新年早々・・・
大分前から何度かその旨の記事は書いてはいますが・・・
ブログを閉鎖するか迷っています。
方向性を示し、今まで通り“制作者側としてのありがちな良い人”を演じることなく
気が向いたときにたまにここに何かを気分転換も兼ねて、
この発言もなかったかのように書き続けるか。
テキトーなことを気晴らし程度に何か書くか。
放置しておくか。
どれもはっきりさせる必要はないというのが私のスタンスであり、
極端な性質、矛盾する考えを抱え込むことが私の性分でもあります(その結果曖昧になっていたり)。
それが活動的なエネルギー源として機能することもあれば、
悪くも単純純粋で思考の刃が鋭すぎることにも繋がります。
上手く機能させるには、逆説や二律背反、矛盾、理不尽というものに存在する真理を理解しようと努力し、
橋渡しをするが如く柔軟でその場その場に応じた行動をする(心掛ける)必要が私にはあります。
その状況に応じた発想をするというイメージができている状態が私の中での私の理想像です。
因みにそれは、投げやりやテキトーな判断での行動ではないです。
回避したいような結果が見えていてもそうせざるを得ないことも存在しますが・・・。
ブログは私にとってどういう存在なのか、未だによくわかりません(汗
始めたときの趣旨を見失ってしまったような・・・。
初心に戻るべきかしら。
う~・・・
一生の間で起こりそうもないことが
1月1日の新年早々から7日の間に立て続けに起きています。
このまま突っ走るか立ち止まるか迷い中です。
取り敢えず、明日は弟の成人式で御抱えカメラマンをしたあと、
新年会(明後日もあるので4連ちゃん?)へ行きます。
明けましておめでとうございます。
昨年中は色々とお世話になり、心よりお礼申し上げます。
新春の風が皆様に沢山の幸せを運んできますように。
今回は、日時指定の予約更新になります。
私は今頃飲みながら友達と踊っていると思います。
クラブミュージックのメジャーなところで、この曲を。
DAISHI DANCE “Romance for Jorney”
ブーシュカ
今月25日からずっと中断しています。
皆様のところへ遊びに行っていません。
コメントも返したい気持ちはありますが返していません。
それにも関わらず、その間可愛がってくださった方々ありがとうございました。
嬉しかったです。
イジり回数も現在46970回。
餌付けも2000回を越えました。
お世話になりました。
沢山の飼い主さんと交流ができ、とても楽しいゲームでした。
皆様あっての高木でした。
取り敢えず中止しますが、また再開することがありましたら宜しくお願いします。