対立に橋を架けようと、宥和させようと苦悶する | ミニチュア制作 La Petite Fleuriste

対立に橋を架けようと、宥和させようと苦悶する



ああ 俺の胸には二つの魂が住んでいる


その二つが折り合うことなく、互いに離れようとしている


一方の魂は荒々しい情念の支配に身を任せて


現世にしがみ付いて離れない


もう一つの魂は、無理にも埃っぽい下界から飛び立って


至高の先人達の住む精神の世界へ昇っていこうとする




「ファウスト」第一部





新年早々・・・

大分前から何度かその旨の記事は書いてはいますが・・・

ブログを閉鎖するか迷っています。

方向性を示し、今まで通り“制作者側としてのありがちな良い人”を演じることなく

気が向いたときにたまにここに何かを気分転換も兼ねて、

この発言もなかったかのように書き続けるか。

テキトーなことを気晴らし程度に何か書くか。

放置しておくか。

どれもはっきりさせる必要はないというのが私のスタンスであり、

極端な性質、矛盾する考えを抱え込むことが私の性分でもあります(その結果曖昧になっていたり)。

それが活動的なエネルギー源として機能することもあれば、

悪くも単純純粋で思考の刃が鋭すぎることにも繋がります。

上手く機能させるには、逆説や二律背反、矛盾、理不尽というものに存在する真理を理解しようと努力し、

橋渡しをするが如く柔軟でその場その場に応じた行動をする(心掛ける)必要が私にはあります。

その状況に応じた発想をするというイメージができている状態が私の中での私の理想像です。

因みにそれは、投げやりやテキトーな判断での行動ではないです。


回避したいような結果が見えていてもそうせざるを得ないことも存在しますが・・・。


ブログは私にとってどういう存在なのか、未だによくわかりません(汗

始めたときの趣旨を見失ってしまったような・・・。

初心に戻るべきかしら。


う~・・・

一生の間で起こりそうもないことが

1月1日の新年早々から7日の間に立て続けに起きています。

このまま突っ走るか立ち止まるか迷い中です。


取り敢えず、明日は弟の成人式で御抱えカメラマンをしたあと、

新年会(明後日もあるので4連ちゃん?)へ行きます。