ドア&バルコニー
作っている途中のものをアップします。
プリンとブログを書いています。
私にピッタリ寄り添い、私の腕と腕の間に挟まって
一緒に手をキーボードの上に乗せていました(笑
耳だけこちらに向けています。
写真が嫌いなので、振り向かないようにしていましたが、
ついつい向いてしまったのがこちら。
遂に、寝る体勢に・・・。
もう、ブログが書けません。。。
おやすみなさい。
脇道に反れましたが、本題です・・・。
小部屋を制作しています。
それに伴い、ドアをつけたくなり、チャレンジしてみました。
これといってアイディアがないまま木を切っていたら、
どんどん堅牢なドアに変わっていきました。
裏側。
肉眼ではここまで汚れた風には見えません。
あとは、蝶番を作って部屋につけるだけです。
当初は、表面をペンキで塗っているような塗装を施し、ヒビを出そうと思いましたが、
全体的なバランスを考えて、このような塗装になりました。
もう少し、ウェザリングしようかしら。
これは、バルコニーの枠です。
錆っぽくアレンジしています。
色合い的にもとても気に入りました。
以前作ったバルコニーより、大きくし、カーブの角度も改善させました。
バルコニーは、部屋の中から見えるようにするので、裏側が正面になります。
部屋の外装は大体できたので、内装に取り掛かるところです。
第11回 ジャパンギルド・ミニチュアショーのお知らせ
何もかも中途半端なブログになってしまっていますが・・・
漸くこのお知らせを。
昨年に引き続き、ジャパンギルドのショーに出展させていただきます。
少々訳がありまして、非常に残念ですが、ディーラーリストに“La Petite Fleuriste”の名前は
載らないと思います。
出展となる場所も一番目立たない隅っこになると予想しています。
出展することに意義がありますので、残り20日ほど頑張ります。
新作を7点出品する予定です。
当初8点を予定していましたが、初の試みのものがありまして、
到底間に合わないのでそれは来年に出展しようと思っています。
その7点もあと少しのところで仕上げに至らず、
まだ1つもできていませんが、まだまだこれからです。
全体的な傾向ですが、
今回新しいことにはあまりチャレンジをせず、
昨年制作した“Backyard”の要素を取り入れています。
花は、マーガレットしか新しいものは作っていません。
あとはサクランボとイチゴですね・・・。
あまり成長はないと思っています。
しかしながら、先は長いので徐々に作風を確立させていこうと思います。
宜しければお立ち寄りください。
声を掛けていただければ非常に嬉しいです^^
不思議(はてな)
先日、工作関係の講習会に行ってきました。
最近セミナーによく顔を出します。
生物学だったり、歴史兆候学だったり。
歴史兆候学は非常に興味深いものでした。
兆候学という言葉は、子供の観察や医学、教育、歴史などに使われています。
歴史兆候学とは、個々の歴史的な事実を未来の兆候として読み解こうとする歴史の見方です。
従来の歴史学は過去から現代における兆候を絶対視していますが、
未来の兆候を学問として取り入れているのにはハッとさせられました。
枢軸時代の話も挙がり、勉強してみたいと思いました。
色々と書きたいところですが、今日はここまでで、
講習会のあとに写真仲間と不思議屋(はてな)という骨董品屋さんに行ったので、
その写真を少し載せます。
靴を脱いで二階に上がります。
こちら店内。
店内ごちゃごちゃしていて、逆にワクワクしました。
煙草は吸わないのでよく分かりませんが、こちらのシガレットケースは珍しいそうです。
資生堂の粉です。
嗅いだら、化粧品独特のニオイがしました。
ちょっと欲しくなりましたが、意外と高かったので断念。
千円くらいなら、買ったと思います。
結局、私は何も買いませんでした。
友達はロック大全集を購入していました。
昭和のロックについて熱く語られている本で、
洋楽ロックの日本語の歌詞まで記載されていました。
レアですね。
谷中銀座の周辺には他にも数件雑貨屋さんがあります。
こちらもちょっと欲しくなりました。
昔、これに入れて薬を飲んでいたのですね。
画像を縮小したので、文字が見えないと思いますが、カナ交じりです。
谷中銀座は商店街が続き、ちょこちょこ食べ歩きができます。
地方のように店が閉まる時間が早いので要注意です。
ここで食べたかったのですが、予約でいっぱいでした。
覗いたら、皆さん暑い中地べたでインドカレーを食べてました。
下記のお店で夕食をとりました。
店構えも立派で店内も“非常に”お洒落でしたが、
今まで食べたインドカレーの中で一番、不●かったです。
ナンが食べたかったのに、ナンがありせんでした・・・。
インドカレーでナンがないなんて・・・。
この写真からは想像できないと思いますが、店内のテーブルや雑貨が本当にお洒落です。
小料理屋のような居酒屋も数件ありました。
休日にブラリ歩いてみると面白いと思います。
是非♪