中型の観葉植物
こんばんは
テレビを見ているとよくスカイツリーの特集をしていますね。
詳しくないので、東武系ということ以外は全然知りません。
番傘をイメージしているとか聞いた気がしますが、ご存知の方いらっしゃいますか?
個人的な意見ですが、スカイツリーって、日本っぽくない気がします。
東京タワーは、色的に鳥居に見え、日本の文化や景観に合っている気がします。
実際は、あの朱色と白は航空法に基づくものですが・・・。
スカイツリーは色的にも、形的にも、
どうも私には、日本よりシンガポールやマレーシアあたりにありそうに思えます。
下町のあの景観には合わない気がします。
去年深夜にドライブでスカイツリーを見て、ちょっとゾッとしたのを覚えています。
あまり書くと怒られちゃうかな?(・_・;)
完成前だったからか、概観も骨っぽかったっていうのは除き・・・。
怖いけど、プラネタリウムはとっても魅力的なので、一度は行ってみたいかな。
それにしても地震大国、しかもあの地盤(埋立地)に何故あんなにも高い建物を建てたかな・・・。
バベルの塔じゃないけど、色々と考えてしまう。
さて、今日は、粘土で作った中型の観葉植物をアップします
難しかったです。
納得いかない箇所がいくつかありますが、第一号にしては良いかな。
次、もし作るとしたら少し作り方変えてシルエットも変えようと思います。
9.5割完成で、もう少し色と質感出そうと思っています。
完成したら、トルソーの横に置きたいな。
トルソーも途中なので仕上げなきゃ!
鉢の塗装も今までのものとは、違うものを使ってみました。
当初、白ではなくて、うすい黄土色の素焼き風テラコッタにしようと思って、
制作したら、大きく作り過ぎてこの植物には合わなくなってしまいました。
違う植物を作って使う予定。
今回は、珍しくパキッと白にしました。
汚してもいいかも。
この色が実際の色と一番近いかもしれません。
トロピカルな植物ってなんとなくグロテスクなイメージがあり、
作ろうと思うことはなかったのですが、インテリアに置く植物って
トロピカルな植物が多いので、チャレンジしました。
実際作ってみるとグロテスクな感じはないかも^^

手でサイズの比較。
今回、画像のサイズがばらばらですみません。
あとは、背の高いオリーブの木か、オリヅルランあたりを作ってみたいです^^
ミニチュアでどこまでできるかな。
この前、帽子を作ろうと思って、型紙を作っていざ縫おうとしたら、
針が太すぎで生地がボロボロになってしまいました。
細い針買わなきゃ~~~~。
土台もそろそろ着手したいところ。
観葉植物
続けて更新^^
先程、コンビニに寄ったら、ハーゲンダッツのブルーベリーを発見して、
ドキドキしました(笑
今から3年ほど前に発売されたのですが、それ以降復活していなかったんです。
味、変わってないといいな
どのハーゲンも果肉が少なくなってるし。
アイス大好きで、一時期はコンビニ(セブン、ファミマ、ミニスト、サークルK、ローソン)の
アイスを制覇し続けてました。
あと、ハーゲンやジェラート屋さんに通っては、一度に2,3個頼み、店員と仲良くなって、
てんこ盛りによくしてもらってました
アイス大好きすぎ
さてと、今日は観葉植物たち。
またよく写真撮れなかったです。
色やカッティング、細かくやっているのに、あまり写っていない・・・
作業台(割れた皿)に両面テープ貼って、テキトーに乗せてます。
これらの植物は、特大のセンタテーブルを制作して設置しようと思ってます。
まず全体。
まだ生乾きですが、少し大振りのシュガーバイン。
微妙に色を変えて、葉にもギザギザ入れてます。
茎は好きなように曲げられます。
根っこ。
右はミント。
F値を下げ気味で撮ったら、葉の表面のポコポコ感が少ししか写らなかった><
真ん中は多肉植物。
グリーンネックレス。
グリーンネックレスは、テカテカのとマットな種類がありますが、今回はマットなタイプ。
これも好きな角度に曲げられます。
テーブルヤシ。
細かな線をたっくさん入れているのに、こちらも写ってないですね・・・。
以前、職場でテーブルヤシをいただいて、というか捨てる寸前のものを救出し、
家で育てて大きくなったのに、結局枯らしてしまいました><
調度、写真のようにヘナヘナになっていました。
粘土だと、ピンピンしているより、ヘナヘナな方が生きている感じがするので、
くたびれたテーブルヤシにしてみました。
仕事中に植物を育てるのは、気分転換にもなって好きで、
業者さんに頼まず、一人で胡蝶蘭やウンベラータ、コーヒーの木など15鉢前後育てていました。
しょっちゅう頂くので、どんどん増えていき、それも楽しんでましたが、
他の方がやりたいと言ってきたので、バトンタッチしたら一気に病気で殲滅しました><
枯れるのは悲しいですし、命を粗末にするようなので、家では植物は買わないようにしています。
これは、ユーカリ。
紫色など写らず。
こちらも、好きな角度にクネクネ動かせます。
この割れた皿は、目黒のお洒落なアンティークのお店で、売っていただきました。
売り物ではなかったのですが、割れているのが欲しくて。
表面は模様が入っています。
出展させていただくとき、この上に連絡先を書いた紙を乗せています。
もう少し、植物は増やす予定。
全体の様子を見つつ、大型植物も作ってみようかな
椅子コレ2
わんばんこ
また、更新ストップしてました。
楽しみにしているって一言頂いて、思わず嬉しくて更新(笑
単純(^ε^)
最近色々なことに相当な焦りを感じていて、それを昇華するかの如く、制作をしています。
私生活が大変過ぎて限界灘><
今までは、ほんわかしているときにしか制作をしませんでしたが、
今回は、売るものを作っているのではないので、ありかなと。
自分のイメージに沿うようなものを作りたいと思いつつも、同じものを試行錯誤して何度も何度も作るのが
苦手です。
改善の余地が多々あっても、よく後回しになってしまって結局作らないことが殆ど。
やりたいことが多すぎてそれをしていたら、進退窮まってしまいそう・・・。
と言いつつも、どれ一つ満足にできない。
こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだで・・・><
自分の中で大きな目標があるので、辛い。
けど、継続は力なり。
面倒臭がりの飽き性だけど、めげないぞ~~~。
今日は、前回の途中で椅子をアップします。
シャビーで年数を感じる重みのある椅子が作りたくて、トライしました。
一昨年に作ったものと、今年一月に作ったもの。
アイアンのデザインを考えるのが大変だったかも。
結局シンプルになりました。
左の椅子はユニコーンのイメージ。
使いすぎて表面がボロボロになっている椅子です。
写真では分からないかもしれませんが、めくれて中身(布)が見えてます。
右は、すらっとして、モス(苔)のイメージ。
これ、なんで作ったのか忘れました。
~今、作っているもの~
・観葉植物、多肉植物
テーブルヤシ、ミント、グリーンネックレス、シュガーバインなど
・アンティークな雰囲気のトルソー
・レザーボックス(縫い目も細かくつけてます)
・クッション
・石膏風の置物
・果物盛り合せ(スモモ、ラフランス、バナナ、りんご)
・金属風の小さなオブジェ
・ピンクのふりふりのバッグ
上記、トルソー以外は、9.5割ほど完成しました。
ほぼ完成。
全体のバランスを見て、そのうち仕上げをします^^
全部、ぶっつけ本番の練習なしでサクサク作ってます。
大きな作品を作るので、小物がたっくさん欲しい!!!
頭にある全体的な内装の色のイメージは、限りなくグレイッシュな水色と白。
淡く濁ったパステルカラーはどことなく遠慮がちで光を感じるから好き。
花や小物を使って反対色のピンクを際立たせたいです。
床はフローリング。
窓枠は大きく。
鏡の多用。
どこかほんのりガーリー
ライトも使う予定。
照明も初めてなので、できるかしら。
夜と昼間の表現ができたらいいなぁとイメージはあるのですが、
技術的にできるか分からないです。
特大の鉄脚センターテーブルも頭に・・・。
どこまでイメージを具現化できるのでしょうか。
いつも大体、閃きで作っていますが、それって結構限りがあります。
欲しい技術が沢山。
一つずつ、手にしたい。
次は、植物をアップする予定です。
椅子コレ1
こんばんは。
会場でお声掛けくださった方、お立ち寄りくださった方々にお礼を申し上げます。
まさかギルドで私を知っている方とお会いできるなんて、驚きでした^^
それに、ミニチュア業界で有名な方から展示のお誘いも受けました。
一方的に知っている方なので、本当に嬉しかったです
分かってはいましたが、私は完全に場違いでして、「なんでここに?」と言われました。
逆に私も「なんでここに?」と思いました。
発掘調査でその会場にいらしたようです。
出展したことに後悔していましたが、収穫があったので良かったです。
それはそうと、
当日、完全に寝坊をしてしまい、出発する時間に起床したので
髪をセットする時間すらなく、フルウィッグ(かつら)でした。
バレていたかしら・・・。
あ、あと、大事なこと、一点、
写真を許可なくパシャパシャ撮る方がいらして、
とても困りました。
HPなどに載せるのはご遠慮ください。
ご相談いただければ、考慮致します。
本名の記載も今のところNGです(特に巳代治。名前なら可)。
たまに、私の意向と反して、ご購入者以外で
載せている方がいらっしゃるので、
宣伝として有難いとは思うのですが、
ご遠慮いただきたく一報差し上げることもあると思います。
ご理解のほど、宜しくお願い致します。
今年作ったものをボチボチ載せていきます。
作品というより、作品のための小物やパーツと考えています。
アンティークな一人掛けのソファが作ってみたかったのでチャレンジしました。
こういう雰囲気のものは誰も作っていないと思って。
私は、誰も作っていないようなミニチュアを作りたいのです。
思いつきで作った試作品で、改善の余地が多々あるので再度制作をしようと思っています。
サイズは、1/14~1/15です。
1/12サイズは私にとって大きいので、少し小さめで作っています。
今後は、ドールハウスを制作していこうと思っているので、1/12に揃えるべきですね。
上手く撮れませんでした
写真より実物の方がリアルだと思います。
広角で撮ると良いなぁ。
こんばんは。
今週末にちょっと出すって前回書きましたが、詳細を知りたい方は、
までお願いします^^
感想などもお気軽にどうぞ
励みになりますので宜しくお願いします。
最近写真を撮っていないので、撮りに行きたい今日この頃です。
去年撮ったものを三枚ほど載せます。
前回同様に大きめのサイズにして載せますので、PCからの方は大きくして見られます。
今制作しているものも近々アップできればいいなぁと思っています。
透けた葉が重なり合って、色濃くなり、繊細なラインが美しくて撮った写真。
信号色で揃えてみました。