「居心地のいい場所が作りたい」という願いが込められた場所で

「みんなで居心地よく過ごしたい」と

ひとりひとりが思えたら

きっと、どんなおしゃれなカフェよりも

あたたかい場所になると思う。

 

表参道 カフェ フルミナ スコーン

 

お店側がルールや規制を設けることで

静かなで穏やかな空間・時間を確保するという選択肢があれば、

なにかに縛られて窮屈な想いをしてほしくないから、

あえて何も設けないという選択肢だってある。

 

『FLUMINA』さんは、後者。

そんな店主さんのやさしさがにじみ出るお菓子とコーヒー、

そしてカフェ時間は、やっぱりとっても優しくて穏やかだから

何も言わなくても、こうしてゆったりできる場所であり続けるといいな。

 

 

表参道 カフェ フルミナ

 

心地よく過ごしてほしい、そんな想いが

いたるところに現れる店内。

季節によって変わるお花もそのひとつです。

シンプルなデザインのお店の中に、少しでもお花があると

やっぱりちょっと気分が和らぎますよね。

 

この日は中煎りの東ティモールの豆をアイスコーヒーで。

とっても涼やか♪

 

表参道 カフェ フルミナ スコーン

 

いつものカウンターの席で、いつものおやつと一緒にいただきました。

雲みたいに、ほわほわやさしいフルミナさんのスコーンを食べると

「スコーンは、つくり手の個性のカタマリ」と

言い続けている自分の言葉が

我ながら嘘じゃないなって、毎回実感して嬉しくなります。

 

表参道 カフェ フルミナ スコーン

 

この日は静かな1日で、

いつも以上に、店主さんのカフェという場所に対する想いを

たくさん聞くことができて、ますます好きに。

 

空間も、お菓子もコーヒーも、そしてお店のスタイルも

すべては「居心地のいい場所」を作るために

考えて考えて、表現されていること。

やっぱりつくり手に愛情があるものは、ちゃんと、伝わります。

 

表参道 カフェ フルミナ スコーン

 

だからこそ、新しいお菓子がなくても

リピートするお客さんがいたり

自分自身も、ふとしたときに顔出したいな、行きたいなと

思えるんだと思うんです。

 

 

次に行ったときは、どんなお花になっているかな。

そんな楽しみ方でも、いいですよね。

 

 

 

 

 

 

今日も美味しいものをいただけることに、感謝。

 

 

 

 

 

スコーンにまつわるカフェエッセイ

『粉のカタマリ。』『粉のカタマリ。ツゥ』

※電子書籍化しました※

粉のカタマリ。9つの、スコーンとカフェの 歩き方【電子書籍】[ RIN ]

粉のカタマリ。ツゥカフェのある場所、カフェという場所【電子書籍】[ RIN ]

 

 

紙製のリトルプレスは粉のカタマリ。内 ショップページより購入いただけます。

一部掲載店舗さま・代官山蔦屋書店・ジュンク堂池袋本店

梅田代官山書店・シカク(大阪府・此花)でもお取り扱いいただいています。

 

 

 

これまでの記事

05|スコーンwith新作ジャム、アイスコーヒー

04|【テイクアウト】キャロットジンジャーケーキ

03|焼き立てスコーン&ブルーベリーバナナシナモンジャム

02|スコーンと手作りみかんジャム&エチオピア

01|焼き立てのスコーン&インドネシア マンデリン

 

いつもありがとうございます。

*ランキング参加中です*

クリックしていただけるととても励みになります。

にほんブログ村 グルメブログ カフェへ にほんブログ村 スイーツブログ スコーンへ

 

 

カフェる。今日のカフェ

  【FLUMINA】(過去記事:12345

  home東京都渋⾕区渋⾕2-8-10 ビルグーテ⻘⼭3F

  でんわ非公開

 

RINのmy Pick