2018年の粉おさめとおなじ場所のおなじ席で
2019年の粉はじめとなりました。
いつもそう。
ハマったお店にはわかりやすくひたすら通う性格だけど
自分にとって、そうしたい気分だから。
決してたくさん回ることや新しいとお店に真っ先に行くことが目的ではなく
好きって思えるお店やお菓子に出会ったり
いいなって思える発券があることが何より楽しい。
気になっていたお姉さんのフルーツ使いもすごく好みで
わたしには、やっぱりあってるみたい。
でもそれも人それぞれ、だからね。
大晦日だけお休みで、元日カラ営業していた
神戸の『cafe Licht』カフェ リヒトさん。
祖母の家へ行くのに新神戸駅に向かう前に
こちらで今年の粉はじめを。
三が日はおやつだけのオープン。
おかげでいつもよりちょっとゆったりしていたかな。
3日前に同じ席で2018年の粉おさめをしたばかりでしたが
おなじ席で2019年をスタート。
一発目、大好きなプレーンと最後まで葛藤して
一度体感してみたかったリヒトさんのフルーツもの。
クランベリーとチョコチップのスコーンを。
相変わらずのガリガリ、ザクザク。
プレーン生地に少し甘みを加えているとのことでしたが
おやつ的な甘さはなく、
クランベリーとチョコと、生地のつなぎ役をしてくれている感じ。
ずっと気にたっていたフルーツ系のお菓子。
想像通りというか以上というか
味の濃いドライクランベリーがいい存在感。
しっかり酸味もあって◎。
何度だっておなじお店に行くし
何度だっておなじものを食べる。
スコーンのコレクターでもマニアでもなく
ただ、その店が、その人が好きだから。
今年もたくさん通えるといいな。
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
-----------------------
ミニエッセイ『粉のカタマリ。-9つの スコーンとカフェの 歩き方- 』
また、下記でもお取り扱いいただいております。
【販売店舗】
たべものと日用品WAOさん(金町)、器々さん(板橋)
クルミ堂さん(経堂)、おやつ研究所さん(武蔵小杉)
O'keeffeさん(日立)、喫茶星時さん(岐阜)
ヒマダコーヒーさん(葉山)、cafe Capraさん(新高円寺)
【書店】
蔦屋書店さん(代官山・銀座・中目黒)
ジュンク堂書店 池袋本店さん(池袋)
往来堂書店さん(千駄木)、ひるねこBOOOKSさん(谷中)
本屋B&Bさん(下北沢) 、レティシア書房さん(京都)
Go Go Round This World! Books&Cafeさん(郡山)
-----------------------
これまでの記事
いつもありがとうございます。
*ランキング参加中です*
クリックしていただけるととても励みになります。
今日のカフェ
【cafe Licht】(過去記事:1・2・3・4)
兵庫県神戸市中央区中山手通7-2-1
070-1768-1188