MAX MARA カシミアコート 縮んでしまったミンクを交換
今回はクリーニング店さんからのご依頼です。
仕上げのスチームアイロンの蒸気が毛皮の
皮部分にかかってしまい一瞬でこのように
縮んでしまったそうで。
毛皮自体熱にはそれほど弱くはありませんが
それが水分を含んでいれば別です。
蒸気によって縮んでしまう仕組みは説明できま
せんが とにかく 火や蒸気 スチームには気を
つけなければなりませんし 湿気も注意です。
右半分のみだと言うことですのでまず裏を外して
損傷を受けた毛皮の裏を確認して見ます
綺麗に仕上げるためにはもうこの段階から
縮んでいる部分の裏ですがこのように縮小しています。
裾から3分の1くらいは蒸気がかかったようです。
この場合毛皮の組織自体がもはや修復不可能
ですので右半分を交換交換するしかありません。
お客様にも了解を取っているそうなので、
これはもう満足していただけるようにがんばるしか
ありません。
心配なのは
交換した右側が左半分と比べて不自然にならないか。
色が揃うか?等
これは茶系ミンクのマホガニーミンクですが、
新車や 家電製品とは違い同じ色 毛質のミンクを
探すのはまず不可能 とにかくより多くの数のミンク
の中から一番近いものを探す他ありません。
それさえうまくいけばあとはミンクをもとと同じように
レットアウトという方法で斜めにカットしてずらしながら
縫い合わせ必要な長さまで伸ばしていきます。
あとは本体からきちんと型を取りそのとおりの
形になるように皮に水分を含ませ板に張りつけます。
左が新しく縫ったもの 右が縮んだもの
こんなに縮んだんです ↓
あとはもとどおりに組み立てなおして完了です。
元々別々のミンク同士が隣り合ってますので
違和感は無いですし 色もほとんどあってますね。
簡単に言うとエリの交換になりますが
作業の工程はかなり複雑で普通のリフォーム店さんでは
このように複雑でふつうお直しを断られるようなものでも
お困りの方がいらっしゃればどうぞご相談ください。
前から想像付かないほどすっきり綺麗に
仕上がりました。クリーニング店の方にも
作業内容と料金
ミンクトリミング 交換
オスミンク 3枚使用
納期 1ヶ月
148,000円~
素材 使用量により異なります
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
クリーニング時に毛皮を破損 紛失 作り直し
クリーニング店様からのご依頼で作業段階で
ラビットの替え襟を破損 紛失したそうです。
襟内側の小さな釦で取り外しができるように
元の襟がどのような形だったのかははっきり分かりませんが
装着
料金 素材により 10,000円~
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
パンチング(穴あけ加工)レザーのコート
今回の修理はパンチング穴あき加工を施してある
ピッグ(豚皮)の破れ修理
穴が開いているうえ周辺の皮が薄く引っ張りに
穴から透けますが目立たないので破れた部分を
料金 1,000円~
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
ディアースキン ウェスタンシャツ
久しぶりにディアースキンのオーダー
メイドを承りました。
といっても 受注したのは6月ですので
3ヶ月もお待ちいただきました。
といっても3ヶ月も縫製に時間がかかったわけで
はありません。毛皮 革製品 それぞれオーダーメイド
修理 リフォームを全工程スタッフ2人でやってますので
注文を受けてから実際取り掛かるまで時間が
かかります。ましてや複雑な工程を初めから終わりまで
確認しながら進めますのでこれだけにかかりっきりで作業
なければすうムーズな作業ができません。
結構このポケットのカーブが難しいです
後ろは
かっこいいっす 私も好きなのでほしいですね。
一着のみの製作ですので手間も製作日数も
かかりますが、お客様からは大変喜んでいただきました。
やっぱりディアスキン(鹿革)は手触り 着心地
とも抜群です。そして軽い!!
革の中でも高価な部類です。
ぜひ一度この感触を皆様に味わっていただきたいものです。
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
オーダー シープスキンブルゾン
「とても着やすいから これと同じく作ってもらえる?」
お客様がお持ちになったのはシープスエードと
ニットのコンビのブルゾンでした。
かなりしなやかなのでこれは着やすいはず。
素材はシープスキン表革を選択
方向や革質等を考慮し左右同じ部位から
革をカットします。
本来 エコや資源等を考えると素材の端から
端まで一杯一杯使いたいのですがそうすると
材料の経費は削減できますが本来表に出した
くないしわや革の癖が出てしまいます。
左右 革の向き等を考えパターンをおくと
かなり無駄は出ますがやはりこれくらい
こだわって作らないとその辺の百貨店や
デパートに売ってる海外製と同じレベルの品物になって
しまいオーダーで作る意味がありません。
シープスキン ブルゾン オーダーメイド
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
ミンクコート フォックスでゴージャスにリメイク
今回のご依頼は
①衿を外してフードの製作
②豪華な毛皮で袖口とフードの周りをトリミング
③身幅 肩幅等のサイズ修正
④部分的ダメージの修復
⑤裏地の交換
ご予算と希望にに合わせてトリミングの素材を
決定します。
お客様はロシアンセーブルがご希望でしたが
予算内で収まらないので染色プラチナフォックス
を使用しました。見た目の豪華さはセーブルに負けません。
右はトリミング用のフォックス
左はフード用のミンク原皮です。
もちろんミンクは新しい素材ですので組み合わせた時に
違和感の無いように色を合わせて多くの原料の中から
選びます。
何かにこすったか濡れたかで裾が縮んでました
肩や袖もサイズをダウンするために修正しながら
肩幅や身幅のサイズ修正を終えて今度は
布で作成したフードを縫いつけ仮縫いをします。
仮縫いを終え実際の毛皮でフードの製作に入ります
ミンクを横につないで縞々に見せています
茶系のミンクは腹から背筋にかけて色が濃くなります
したがって背と腹を縫い合わせるとこのようなコントラスト
縫い合わせたら↓のように板に張りつけ水分を含ませ
袖口にもフォックスを付けました
リフォームは様々なケースがあります。
同じようなリフォームでもその毛皮やコンディションによって
作業内容や料金は異なりますのでその都度
見積り打ち合わせをさせていただきながら
作業を進めますのでどうぞ気軽にお問い合わせください。
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
ミンクコートリフォーム 身幅出し 襟のリフォーム
「肩のデザインが好きじゃないし・・・
身頃 袖巾がきついし・・・襟はこんな風に
ならないかしら?」 と雑誌↓の切抜きをお持ち
になりました。
身頃の幅はこのように脇の下部分に
一列ずつ同巾に縫い合わせたミンクを
襟を新しい材料で製作しなおして組み立てて
あとは裏地を全て新しく交換し完成。
リフォーム前 ↓
リフォーム後↓
作業内容は
①襟の形をリフォーム
②身頃 袖巾を広くリフォーム
③メスブラックミンク 4枚使用
④裏地をシルク50%に交換
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
カーフスキン 牛革 ロングコート
私の会社では着数は多くありませんが
年間数十着のオーダーメイドを承っております。
一般的に既製品は1パター100着単位の数で
生産されていますが 私が作るのは一つの型紙で
一着限り 革の裁断から縫製 仕上げまで一通りの
作業を全て工場内の2名の専門スタッフで行って
おります。大量生産のように安くはできませんが
大量生産にはまねのできないような部分がたくさんあります。
たとえば下の画像右が私作 左が既製品
画像を大きくしていただくとわかりますが
本来肩の山の部分はとても目立つ部分なので
革の部位の中でも良い部分を使わなくてはなりません
でもどうでしょう?
左の既製品にはお腹部分の部位の革が使用
されているようで
小じわがたくさん見られます。
今度はあまり目立つことのない部分アームホール
脇下↓
裁断できるようにあまり良くないしわのある部分
が使われておりますね
私は買ってくださるお客様のことを考えると
このような部分は効率が悪くとも絶対使いません
というか使えません。
このオーダーは お客様が左の既製品をご覧になって
「もうちょっとサイズが大きければいいんだけど・・・・」
「高くなるわよね~・・・」
でもそうでもありません 他の縫製会に頼むわけではなく
全て自社内で製作しますので。
高級感がなくなるのでフロントにステッチは
左が既製品 右が私の作ったポケット口
よく見るとやはり既製品は部分的に革がお粗末
袖 襟のフォックスはこのようにボタンで
既製品は何百着の縫製をこなしてきた
手馴れた職人が仕立てるためすっきりした見た目で
実にきれいにできておりますが、使用する革の部分
や型紙の向きの入れ方などにはなかなかこだわれない
ようですね。
買ってくださるお客様のこと二感謝して本当に良いものを
なおこの画像の全て左が既製品 右が私が製作した
コートです。
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。
毛皮コート 一着のミンクのハーフコートから ぬいぐるみ ベスト
リフォーム前は普通のハーフコートでした。
簡単に 安くと言うことで 袖を外しアームホール
を少し下げ 前合わせは付き合せにして飾りの
ループ釦を付けました。
ベスト加工
料金は 38,000円 裏地交換なし
お孫さんへプレゼントするそうです。
ぬいぐるみ加工
(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上
〒990-2462
山形市深町2丁目2-19
TEL 023-607-1133
ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり
対応させていただきますのでお電話ください。
オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上
ご来店いただくことをおすすめいたします。
(担当者が不在の事もあるため)
またお直しご希望のお品物をお持ちでない
ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので
ご了承ください。