MAX MARA カシミアコート 縮んでしまったミンクを交換 | 大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

MAX MARA カシミアコート 縮んでしまったミンクを交換

今回はクリーニング店さんからのご依頼です。

 

仕上げのスチームアイロンの蒸気が毛皮の

 

皮部分にかかってしまい一瞬でこのように

縮んでしまったそうで。

毛皮自体熱にはそれほど弱くはありませんが

それが水分を含んでいれば別です。

蒸気によって縮んでしまう仕組みは説明できま

せんが とにかく 火や蒸気 スチームには気を

つけなければなりませんし 湿気も注意です。


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

 

右半分のみだと言うことですのでまず裏を外して

 

損傷を受けた毛皮の裏を確認して見ます


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

毛皮右半分を綺麗に外します。後の作業を

綺麗に仕上げるためにはもうこの段階から

気を使って作業に入ります。

大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

縮んでいる部分の裏ですがこのように縮小しています。

硬くなっており、まるでスルメのようでした。
大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

裾から3分の1くらいは蒸気がかかったようです。


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

この場合毛皮の組織自体がもはや修復不可能

ですので右半分を交換交換するしかありません。

お客様にも了解を取っているそうなので、

これはもう満足していただけるようにがんばるしか

ありません。

 

心配なのは 

 

交換した右側が左半分と比べて不自然にならないか。

色が揃うか?等 

これは茶系ミンクのマホガニーミンクですが、

新車や 家電製品とは違い同じ色 毛質のミンクを

探すのはまず不可能 とにかくより多くの数のミンク

の中から一番近いものを探す他ありません。

それさえうまくいけばあとはミンクをもとと同じように

レットアウトという方法で斜めにカットしてずらしながら

縫い合わせ必要な長さまで伸ばしていきます。

あとは本体からきちんと型を取りそのとおりの

形になるように皮に水分を含ませ板に張りつけます。

 

 

 

左が新しく縫ったもの 右が縮んだもの

 

 

 

こんなに縮んだんです ↓


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

あとはもとどおりに組み立てなおして完了です。


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

元々別々のミンク同士が隣り合ってますので

違和感は無いですし 色もほとんどあってますね。


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

 

簡単に言うとエリの交換になりますが

 

作業の工程はかなり複雑で普通のリフォーム店さんでは

お手上げですね。
大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

このように複雑でふつうお直しを断られるようなものでも

お困りの方がいらっしゃればどうぞご相談ください。


大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

前から想像付かないほどすっきり綺麗に

仕上がりました。クリーニング店の方にも

大変喜んでいただきました。
大木毛皮店ギタバカ工場長の毛皮修理リフォーム専門ブログ-ミンクの交換

作業内容と料金

ミンクトリミング 交換 

オスミンク 3枚使用

納期 1ヶ月

148,000円~

素材 使用量により異なります

 


http://www.fur-ohki.com/

 

(有)大木毛皮店 アトリエ 工房 井上

〒990-2462

山形市深町2丁目2-19

TEL 023-607-1133

 

 

ご来店 ご来場の際は必ずあらかじめご連絡頂ければしっかり

対応させていただきますのでお電話ください。

 

オーダー リフォームをお考えの方は事前にお問い合わせの上

ご来店いただくことをおすすめいたします。

(担当者が不在の事もあるため)

 

またお直しご希望のお品物をお持ちでない

ご来店の場合ご相談自体が出来ない場合がありますので

ご了承ください。
 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム

 

大木毛皮店工場長の毛皮修理リフォーム