双子育児中のAmiですニヤニヤニヤニヤ



前回記事はこちら




世の男性陣が皆、育児を【自主的に】【女性と同じ負担割合で】やってくれるようになれば、 



もう少しだけ、世間もギスギスせず穏やかに平和になるんじゃないかな?なんて、、



夢物語かもしれないけれど、

理想を妄想したりしています…ニヤニヤ



余計なお世話かもしれないけれど、友達から聞く旦那の愚痴話とか、

結構内容がひどかったりするので…

そりゃないだろ?と怒りすら覚えます。。真顔



そもそも論として、、、



思うんですけど、、、



聞いてもらえます?笑真顔真顔



30年も40年も生きてきて、【やるべきことを協力して行なう】ことを学び損ねた人って

どんな生き方してきたんだろう?って思っちゃいません?笑



ほんの些細な事例なんですけど、、



うちは双子なので、

オムツ変える時は、それぞれを同時に行ないます。

同時にやらないと、片方が邪魔しにきたりするので、同時が1番効率良し


で、替え終わってズボンとか服着せる時、動くから苦戦したりしますよね笑い泣き


服を着せる作業は私の方が素早くできるので、

私の方の赤子を着せ終わったら旦那の方を手伝ったりするんですよ。


皆それぞれ得意不得意があるのは当然なので、得意な方がサポートするのは自然なことですよね…



で、そこでゲンナリな出来事が…真顔



私がサポートして2人目の服を着せてる間、

旦那は自分が変えた方の汚オムツだけをゴミ箱に捨てに行ったんですよ…(私が変えた方の汚オムツには目もくれず…)

当然、先に替え終えた赤子はフリーなので、汚オムツをいじくり回される始末…ゲッソリ


それが、2〜3回ありました。。チーン

さすがにそれ以降はもれなく回収してくれるようになりましたホッ…滝汗



ここで分かることは何か??


ダイヤグリーン自分がサポートされるのは当然

ダイヤグリーン自分は自分の配分しかやらないのが当然

ダイヤグリーン相手のサポートをしようとする意識が皆無


き、きっと…たまたま眠くてボーっとしてたから配慮を忘れちゃっただけかな…そうだよねきっと。うん、そう思うことにしよう。。



こういうの、これまで育ってきた中で学ぶタイミング色々なかったかな真顔


もちろん、親にも何らかの形で教えられてきたはず真顔


親以外にも、社会で学ぶ機会ってあったはず。。真顔


私が私の人生で思い出すのは、

飲食店のウェイトレスのバイトで【絶対手ぶらでは帰って来るな!】という教えです真顔

ホールに出たら、何か食器を下げたり、水が欲しいお客様に声を掛けたり、必ず何かしら自分にできるサービスを提供してから元の立ち位置に戻ってこい!常に仕事を探す(周りをサポートする)スタンスを忘れるな!という意味です。



「飲食店」というカテゴリでは、

シェフは料理を行ない、ウェイトレスはそれを運んだり、レジをしたり、洗い物をする人がいたり…

ある程度役割分担はあるものの、食事というサービスを提供する目的に対して、

それぞれが目の前にあるやるべきことをこなしていきますよね。

ひとりひとりが、自分にもっと出来ることはないかと常に意識を持つことで助け合いより高いパフォーマンスができ、より良いサービスに繋がる。



「家族」というカテゴリでも、

洗濯、掃除、料理、育児、身の回りのことなど、

ある程度役割分担はあるものの、

幸せに楽しく過ごすことを目標に、それぞれが目の前にあるやるべきことを自主的に(できれば常にお互いをサポートするスタンスで)こなしていければ、円滑にまわっていき、家族の絆も高まっていくはずなんですよね。



理想ばかり勝手に述べてみましたが…ニヤニヤ



ここまでお読みいただきありがとうございましたデレデレ




過去の記事

アメトピ掲載・よく読んで頂いた記事






Baby & Maternity



【andew(アンジュ)】世界一やさしいチョコレート オンラインショップ




homeal 幼児食宅配




wicot 薬用スカルプセラム



BORDER FREE cosmetics ホイップフォームフェイシャルウォッシュ



すっぽん小町



GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ



三ツ星ファーム