よく、どんな米粉を使っていますか?
という質問を頂きます。
私は米粉パン教室をしているので
一番使うのはパン用の米粉では
あるのですが、それ以外にも
常備している粉があるので
紹介しますねヽ(^o^)丿
本日のテーマ
常備必須、私のおススメ米粉3選!
教室オンライン化&米粉パン集中講座
米粉キッチン あき です(*^^)
岐阜の田舎に暮らしながら、
米粉パン教室をオンライン化
現在は、パソコンやスマホ操作が苦手な
教室の先生のオンラインサポートも
しています。
プロフィールはこちらをタップ
第1位
私が一番使う米粉はもちろんこれ!!
パン用米粉ミズホチカラ
これがないと、仕事になりません
米粉パンを始めたころは、いろいろな粉を
使って、試し焼もしていましたが、今は
ほとんどコレです。
このミズホチカラを基として、他の粉の
状態を見ています
米粉パンを作る方は、きっとこの粉を
使う方がほとんどだと思います。
一番よく膨らみ、小麦に近い仕上がりが期待
出来ますからね。
第2位
お菓子にはこの粉
私はお菓子作りも大好き♡
お菓子作りに使う粉と言えば
やっぱりコレ。
共立食品 米の粉
私はいつもお徳用サイズを使っています♪
スポンジやシフォンケーキがふわふわに
焼けますよ(*^^)v
クッキーもサクふわ~
お料理にも使いやすいです。
そして、実は米粉パンも焼ける粉です
ミズホチカラと比べるとちょっぴり
重たい仕上がりにはなりますが。
逆に、パン用のミズホチカラでも
お菓子は出来ます。
吸水率もほとんど変わらないので
お菓子のレシピはそのままパン用ミズホチカラに
変更可能です。
(私のレシピではですね)
その為、パン講座の生徒さんには
パン用ミズホチカラを使った
お菓子レシピをプレゼントすることも
第3位
手に入りやすい米粉はやっぱりコレね
スーパーで必ず見かけると言えば
この米粉ではないでしょうか!?
NAMISATO お米の粉
よく生徒さんに使っている粉を聞くと帰ってくる
答えがこちら「エビの写真の粉です」
この粉は、パン用には不向きですが…
写真のように、揚げ物に最適
そして、どっしり系のケーキにも
使いやすいですね。
ミズホチカラや米の粉と比べると
粒子が粗いのは、触ってみるとすぐに
分かります。
でもその分、油の吸油率は低いので
揚げ物に向くんですよね
他にも、シチューのとろみ付けにも良いです。
そうそう!!お団子作りにも最適。
意外とお団子って良く作るんですよね
お月見はもちろん、おやつに「だんご」って
結構言われます
米粉の種類はたくさんだけど・・・
ここまでで紹介した3つは、必ず常備している
米粉です。
他にも・・・
玄米粉もあります。
あとは、上新粉やだんご粉も使うかな。
ただ、粉を増やすと管理が大変になるので
最近はお気に入りの粉で比較実験を
することの方が多いです。
米粉って、どんどん増えているので、
楽しくなりますよね~
粉次第で、パンは全く変わってきます。
これからもどんどん米粉パンが進化していくと
思うと楽しみです。
いろいろな粉を使う事は楽しいけれど
米粉パン初心者さんのうちは、決まった
粉でパン作りをマスターすることがおススメです。
米粉パンのコツを押さえてから
他の粉でも挑戦を始めると失敗も
少なくなりますよ
米粉の事をもう少し知りたい。
簡単レシピを知りたい。
そんなあなたへ。
失敗しない米粉の使い分けと
簡単に出来る米粉レシピを
公式LINEで無料プレゼント中
∼プレゼント内容~
材料5つ米粉の蒸しパンレシピ動画
混ぜるだけチョコ蒸しパンレシピ動画
米粉のかぼちゃ蒸しパンレシピ
材料3つ米粉のチョコクッキーレシピ動画
失敗しない米粉の使い分け
プレゼントはこちらからお受け取り下さい
↓↓ こちらをタップ ↓↓
タップしても表示されない方は
ID検索
@wgn5453q
この動画を見て
「美味しく作れました!」
と嬉しいご報告いただいています♡
米粉パン講座ご受講の生徒さんから
感想をお聞きしました↓↓
米粉パン講座 ある日のレッスン風景↓↓
米粉キッチン受講生さまの感想↓↓
健康と美容を考える米粉パン36レシピ
米粉パン集中講座2月生さん先行案内中
↓↓
最新情報は公式LINEからお知らせしています。
↓↓ こちらをタップ ↓↓
タップしても表示されない方は
ID検索
@wgn5453q
お手軽レシピ公開やプライベート
好きなことで起業好きを仕事に
オンライン オンライン化
米粉 米粉パン 米粉のお菓子
グルテンフリー 自宅教室
パン教室 お菓子教室
資格習得講座 パン講師 お菓子講師
簡単レシピ 手作りパン 手作りおやつ