(N070)東京都交通局の車両本数一覧 | BLUEのブログ

BLUEのブログ

スケールのでかいオレの投稿

(Since 2019.5.15 from Ameba No.75)

 

今回は東京都交通局の現在の各路線の車両本数を挙げてみます。なお、ここでは都バスを省略する事とします。

 

なお、形式ごとの詳細は下記のリンクを参照して下さい。

 

 

 
※2024年4月21日更新

 

  都営地下鉄

 

浅草線

◆馬込車両検修場⇒合計216両

(8両編成)

5500形⇒27本

 

  • 18m3ドア車による運用となっている。
  • 5500形は8両×27本が投入され、2023年2月までに5300形の全編成を置き換えた。

◆他社乗り入れ車両

(8両編成)

京急1500形⇒5本

京急600形⇒8本

京急新1000形⇒28本

京成3400形⇒2本

京成3700形⇒10本

京成3000形⇒13本

京成3050形⇒6本

京成3100形⇒6本

北総7300形⇒5本

北総7500形⇒3本

千葉ニュータウン鉄道9100形⇒3本

千葉ニュータウン鉄道9200形⇒1本

千葉ニュータウン鉄道9800形⇒1本

 

image

  • 京急新1000形はアルミ車とステンレス車が混在する。
  • 京成3400形は旧AE形の車体更新車として扱われる。
  • 京成3050形は厳密には3000形の7次車。
  • 京成3100形(一部の3050形を含む)は成田スカイアクセスへの投入車両である事から、オレンジを基調とした従来とは異なるデザインが施されている。
  • 北総7300形の7800番台と千葉ニュータウン鉄道9800形は京成3700形のリース車。
  • 北総7500形及び千葉ニュータウン鉄道9200形は京成3000形を基本ベースとしている。
  • 千葉ニュータウン鉄道9100形は「C-Flyer」の愛称を持つ。

 

三田線

◆志村車両検修場⇒合計248両

(8両編成)

6500形⇒13本

(6両編成)

6300形⇒24本

 

image

  • 20m4ドア車による運用となっている。
  • 2022年までに6500形が8両×13本導入された。これは新横浜線開業による増備車の扱いとなり、同時に6300形の初期車の置き換えにも及ぶ。

◆他社乗り入れ車両

(8両編成)

東急3000系⇒13本

東急3020系⇒3本

東急5080系⇒10本

相鉄21000系⇒9本

東京メトロ9000系⇒1本

(6両編成)

東京メトロ9000系⇒22本
埼玉高速鉄道2000系⇒10本
 
image
  • 東急3000系・5080系は当初から8両編成化を想定しており、8両化する際には中間車2両(サハ・デハが1両ずつ)が新たに組み込まれた。
  • 東京メトロ及び埼玉高速鉄道の車両の乗り入れは目黒~白金高輪のみ。
  • 東京メトロ9000系は増結車2両×15本を発注したとの事。

 

新宿線

◆大島車両検修場⇒合計280両

(10両編成)

10-300形⇒28本

 

  • 20m4ドア車による運用となっている。
  • 10-300形は2022年までに完全10両化が実施された。
  • 2018年に10-000形が引退し、都営車の運用は10-300形に統一された。
  • かつては10-300R形もあったが、落成から10年程度で廃車となっている。

◆他社乗り入れ車両

(10両編成)

京王9000系⇒20本

京王5000系⇒7本

 

image

  • 京王5000系は全車両L/Cカーだが、都営新宿線では京王ライナーの運用には就かず各駅停車が中心になる。

 

大江戸線

◆木場車両検修場⇒合計472

(8両編成)

12-000形⇒30本

12-600形⇒29本

 

image

  • 16m3ドア車による運用となっている。
  • 12-600形は2026年まで追加増備され、12-000形を置き換えるものと思われる。

 

  都電

 

東京さくらトラム⇒合計33両

(1両編成)

7700形⇒8本

8500形⇒5本

8800形⇒10本

8900形⇒8本

9000形⇒2本

 

image

 
  • 13m2ドア車による運用となっている。
  • 全車両が1両編成で、江ノ電や東急世田谷線とは異なり車両を連結せずに完全な1両のみで運行する。

 

  モノレール

 

日暮里・舎人ライナー⇒合計110両

(5両編成)

300形⇒8本

320形⇒1本

330形⇒12本

 

  • 9m2ドア車による運用となっている。
  • 車体は形式関係なく「ゆりかもめ」の車両と酷似したものとなっている。
  • 300形は今後、新型の330形へ置き換えとなる。

 


 

こんな感じでしょうか。なお、東京メトロの車両本数に関してはしばらくしてから投稿する予定。

 

(参考データ)