工藤北斗(LEC) | 司法試験情報局(LAW-WAVE)

司法試験情報局(LAW-WAVE)

司法試験・予備試験・ロースクール入試の情報サイトです。司法試験関係の情報がメインですが、広く勉強方法(方法論)一般についても書いています。※ブログは完全に終了しました。コメントなどは受け付けておりません。ご了承ください。

LEC の若手エース講師です。

 

入門講座をはじめ、答練解説など応用系の講座も多数担当しています。

3倍速インプット講座などのオプション講座も人気のようです。

 

いたずらに本格的な勉強を好む傾向が強いロー経由新司合格者の中では、さすが同じLECの柴田講師 のお弟子さんだけあって、試験重視の姿勢が際立っています。

 

この試験合格を第一に考える姿勢が、工藤講師の一番の売りだと思います。

 

特に絶賛したいのは、入門講座で使用されるテキストです。

 

近年の司法試験受験業界で使われている入門講座のテキストは、受験生の許容量を大きく超えて無用に巨大化しています。本当はあんなに分厚い必要はないのに、受験生の不安心理に合わせて、ひたすら知識の漏れのなさを追及するだけの芸のないテキストが増えています。

 

これでは網羅性は実現されるかもしれませんが、受験で一番大事なメリハリが犠牲になってしまいます。

 

工藤講師のテキストは、肥大化し切った業界のテキストを、本来あるべき入門テキストの形に回帰させようとする姿勢が感じられます。この点は非常に素晴らしいところです。

 

もっとも、柴田講師のテキストと似た、論点重視の構成になってしまっているところはイマイチです。

 

難点を言うと、私は入門講座のガイダンスと「3倍速」の試聴しか聴いたことがないのですが、しゃべり方が結構暗くて、たぶん次に話す内容を考えているのでしょう、話の「間」が長いため、伊藤塾系の講師と比べると、講義のテンポがはっきりワンランク悪いと感じました。

 

友人によると、アウトプット系の講義はなかなか良いとのことですし、インプット系の講義についても、受験界全体の中では良いほうだと思うので、総体的にはおすすめの先生です。