こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール



連日お伝えしてきた

『ロングターム・マネジメント』



本日ラストといたします。 



私の手元には

一冊のノートがあります。


ブログを始めるにあたり

ブログの師匠から

レッスンを受けていたことがあり

その時のノートです。


1番最初にやったこと

それは3年後、5年後、10年後の

自分のありたい姿を

出来るだけ具体的に書くというものでした。


10年後どころか

3年後どころか

1年後のことさえ何も分からなくて

ただぽかんとしていました凝視


毎日が慌ただしくて

日々流されていたのです。

先の目標といえば

旅行に行くことくらい。





だけど

長期目線で考えれば

例えば10年後自分がどのように

なっていたいか…


働き方

時間の過ごし方

家族との関係

どこに住んでいるか等

想像するんだと教えてもらいました。


そのために

5年後はどうしているのか

3年後は?


すると

時間の使い方も

お金の使い方も

ずいぶんと変わってくるに違いないのです。


人は流されやすく

目先の快楽に飛びつきがち


だけど


人生で何かやってみるなら

周りの人を幸せにしたいなら

足元から遠くの山へ

目線を移して


山万のように

50年とはいかなくとも

もうこの世にいないオバケ


10年後

何か一つでも達成することを決める。


必要なのは

がむしゃらな努力でも

綿密な計画でもなくて

信念を貫く強い気持ち

自分を見極める力だと

この本は教えてくれます。


あなたの宿命は何か。

半生を振り返り、

人と違う経験・思考・行動は何か。

そして、その宿命に合う事業・経営は

どんなものか。

これを考え抜くことが、

ロングターム・マネジメントの

成否を分ける。

長期思考は、人間の精神的な部分と

密接に関わっているのである。







トピックス▶︎書道ブログ




 




​トピックス▶︎読書ブログ