のせでんは単線

 山下と妙見口を同時に出発した電車は 中間駅の光風台ですれちがう

 この復刻塗装車両(愛称「ティラミス」)は7月中に引退するとのことなので これが見納めになるかもしれない

 

 同僚J子のリクエストに快く応じてくれた山友・飲み友・ブログ友しげさんが はるばる神戸から能勢まで遠征してきてくれた

 

妙見口から吉川村を行く

 

 人の名前が思い出せないことが多くなって久しいが こんなメジャーで大好きな花の名もすぐに思いだせず情けない

ネムノキ

 

左端の山裾まで里山ハイク

 

黒川ファームにてシャッターを押していただく

個人的にニンニクと3人のデザートに桃を買いました

 

 

アマガエルではなさそう?

 

キウイ

 

ヤマトシジミ

 

ホオズキ

 

ヌートリアを見かけなくなったため池は ハスの群生になっていました

 

 

 

 

桃を大事に運んでおります

げんのザックが大きく見えるのは パッキングが下手なだけ(^^;

げんは23キロ、しげさんは28キロとのこと

 

 

ムギワラトンボ

 

廃校になった元黒川小学校は 現在は黒川公民館として活用され昭和が保存されているが 表札が「さとやまセンター」にリニューアルしていた

 

東(妙見山方向)を眺める校庭

 

 

村のシンボルとなり 丁寧に手入れされています

 

今回は校庭ではなく 前回しげさんと発見したウッドデッキまでひと登り

しげさんの新兵器 扇風服

 

現在げんのラインナップにおける不動のトップバッター サッポロ ニッポンホップ

 

ついに限定販売が終了した エビス ニューオリジン

 

エビス プレミアムエールはクリーンナップの一角を担う

 

 

COOPのローストビーフ(ブロック)をスライスして

キッコーマン ステーキしょうゆ にんにく風味

 

粗挽き海塩で味変

 

J子持参のエコ容器ワインは250ccと小さいので 赤2本白2本を3人で

 

しげさんとJ子は 須磨アルプス以来4年ぶり

 

能勢をメインに活動しておられるメンバーのみなさん

真夏の男女13人物語である

 

J子にいいかなと思った日本酒ソーダ

 

しげさんの差し入れ「京の弁慶」とげんの差し入れ「酔心」

 

憎めない男である

 

 

この日のメインはしげさんの「たこ焼き」

 

J子のために担いできたオリオンチューハイが なぜか。。。

 

ここから4枚はJ子撮影

 

 

 

 

 

 

 

こどもたちの自然学習に使われただろうピザ窯は現役のようだ

 

お地蔵様

 

 

 

ハギ

 

 

 

ヒメウラナミジャノメ

かわいそうに 怪我してます

 

撤収

 

これもJ子が撮ってくれました

 

 

かめたにさんで生ビールを1杯だけ飲んで のせでんに

 

川西能勢口の「花格子」は個室利用でコロナ対策も安心

しげ「8月上旬なら 平日休めるで」

げん「平日なら キャンプ場も空いてて安心やな」

ふたり「ほな 行こかー♪」

 

 

 しげさん 熱い中美味しいたこ焼きを焼いてくれて ありがとう

 J子姫 いっぱい写真撮ってくれて ありがとう

 また行こなー☆彡

 

 

**************************************************

9:31 妙見口駅

10:05 黒川ファーム 10:15

10:50 黒川公民館 11:00

11:05 ウッドデッキ(宴)15:45

15:50 黒川公民館 16:10

17:10 かめたに~妙見口駅17:43

18:09 川西能勢口

18:15 居酒屋「花格子」

 

メンバー: しげさん、J子、げん(3人)

ザック: 23.0 kg(カメラバッグ含む)

天候: 快晴

登高差: (246-188)+(246-187)= 117m

万歩計: 12,415歩

運動時間: 往:1時間14分 + 復:1時間05分 = 2時間19分

**************************************************

 

 

■黒川公民館メモリーズ

150812 夏休みはふるさとへ

 

220924 彼岸の里山で 悲願のだらだら

 

221029 俺たちの再開

 

221103 ヌートリアの明日

 

221127 紅葉の高代寺山から里の秋宴会

 

230521 てんとう虫のサンバ